2014年03月09日

1月にはあった野菜担々麺が2月にはもう無かったというお話

1月にはあった野菜担々麺が2月にはもう無かったというお話

一人出勤して仕事の段取りなど。
確定申告の期限までもう日がありませんから。
流石に3月になると慌ただしい、2月は未だこれほどでも無かったのですが。

そんな2月に撮ってきたのがこの写真、辛肉そば。
1月に、野菜担々麺の辛そうな写真をFaceBook見かけチャンスあればと2月に行ってきたのですが…。
時既に遅し、野菜担々麺はメニューから姿を消していたのでありました。

何故か、そんなことを思い出しながら、ぼちぼちと仕事の段取りをして行ったので有りました。


 3月15日まで後6日。(さらば〜地球よ〜♪)


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2013年12月31日

お蕎麦はお店毎に味わいが異なります、打ち手の個性も出るのでしょうし。

お蕎麦はお店毎に味わいが異なります、打ち手の個性も出るのでしょうし。01

お蕎麦、好きです。
鯖江に生まれて良かったと思います(^^)、ちょっと足を延ばせば美味しいお店が色々ありますから。
味わいはお店によって様々ですよね、それがまた良かったり。

年末、ちょっと時間が出来たので、最近行けていなかったお店に。
こちらは『きょうや』さん。
『彩』だったかな、3種類の出汁が楽しめるやつ。
麺は細麺でつるつるっと。

続きを読む”お蕎麦はお店毎に味わいが異なります、打ち手の個性も出るのでしょうし。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2013年11月29日

富山市には43年続くカレー屋さんがある

富山市には43年続くカレー屋さんがある

昨夜、GoogleMapで場所の確認はした。
でも、小雨の夜の運転となると、なかなかスムーズには。
(そうか、ナビに入れておけば良かったのか。)

情報セキュリティ関係の研修で富山市に。
研修会場は富山大学五福キャンパスの直ぐ近く、これは行くしか無いのかと。

続きを読む”富山市には43年続くカレー屋さんがある”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2012年08月20日

本場のSKと鯖江産を食べ比べ、味わいに違いはあるのか?

本場のSKと鯖江産を食べ比べ、味わいに違いはあるのか?01

醤油カツ丼、略して『SK』と言うそうな。
福井県は大野市のお醤油屋さんが考案されたそうで、おらが町鯖江市でも提供しているお店が何件か。
もちろんお店ごとに工夫を凝らしていらっしゃるので鯖江市の二店舗も味わいが異なります。
となると気になる本家大野市の醤油カツ丼のお味は???

連休の間に『自転車』で大野市まで行って何軒かまわってみよう…と言う企画は企画倒れに終わったのですが、『車』で行って、一軒だけ味見をすることが出来ました。

続きを読む”本場のSKと鯖江産を食べ比べ、味わいに違いはあるのか?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2012年07月04日

やっとっちゃ、とは富山弁でやってますよ(営業中ですよ)という意味。

やっとっちゃ、とは富山弁でやってますよ(営業中ですよ)という意味。01

6月・7月・8月は何かと研修の多い月の様に感じます。
先日は名古屋へ、今日は富山へ。

今日の研修は、税理士会の第47回全国統一研修会。
『消費税の改正と会員相談事例について』というテーマにて。

富山での研修会場は『ボルファートとやま』、一日缶詰になるわけですが、昼食はもっぱらここ、『やっとっちゃ』の看板のお店。

続きを読む”やっとっちゃ、とは富山弁でやってますよ(営業中ですよ)という意味。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2012年06月16日

夕食のメニューを決めたバケット、祝OPEN。

夕食のメニューを決めたバケット、祝OPEN。

あ〜、これってロフティさんのパンだよね。OPENしたの?行ってきたの?夕食はパングラタンにしよう。
っと、パンを見て家内が。
やはり、分かりましたか。

昨日、Facebookで、大きなバケットの看板の写真が目に留まりました。
ど〜見ても、多分これは、谷口守シェフのバケット(^^)。
でももうOPENしたのかしらん?

続きを読む”夕食のメニューを決めたバケット、祝OPEN。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2012年03月03日

醤油カツ丼が鯖江の味見屋さんに登場。

醤油カツ丼が鯖江の味見屋さんに登場。01

最近、耳にするようになった『醤油カツ丼』。

福井県には『ソースカツ丼』なるものが有り、もちろん、卵とじのカツ丼も。
でも『醤油カツ丼』とな???

たしか大野市で話題になっているはず、食べに行くにはちょっとが遠かったのですが、
それが鯖江市は近所の味見屋さんに登場したというので、早速行ってきました。

続きを読む”醤油カツ丼が鯖江の味見屋さんに登場。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年12月29日

再々確認:餃子の王将鯖江店の床はどれくらいヌルっているのか。

今日は12月29日。
昨日が仕事納めという会社も多かったことでしょう。
そして今日は自宅の大掃除という夫達も。

川中も例に漏れず、お風呂場にこもって2時間と5分、毎年恒例の大掃除。
FacebookにはITC仲間からもお風呂掃除のコメントが。
何処も同じですね(^^)

再々確認:餃子の王将鯖江店の床はどれくらいヌルっているのか。01 再々確認:餃子の王将鯖江店の床はどれくらいヌルっているのか。02

大掃除でクタクタになった日は手っ取り早く近所で夕食を。
この写真は?
そう、餃子の王将鯖江店です。

続きを読む”再々確認:餃子の王将鯖江店の床はどれくらいヌルっているのか。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年10月11日

野木さんは味はもちろん対応も優しい越前市のお菓子屋さん

野木さんは味はもちろん対応も優しい越前市のお菓子屋さん01

あっマズイ、頭。
と思ったときには転んでいた9月11日。
恥骨骨折と診断され入院してからちょうど1ヶ月。

お陰様で、頭も何ともなく、
周りに迷惑をかけながらもこの程度ですんで良かったと思っていた怪我も回復の兆しが。

そこで出かけてきたのが隣町(越前市)の野木さん、お菓子屋さんです。

続きを読む”野木さんは味はもちろん対応も優しい越前市のお菓子屋さん”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年07月23日

憧れの『かぐや姫』の客単価は予想の倍(^^)

憧れの『かぐや姫』の客単価は予想の倍(^^)01

twitterやFacebookで多くの方が訪れている『かぐや姫』。
鯖江市に有りながら遠い店『かぐや姫』。

お店の前を通っても、のれんをくぐる勇気がでない。
そんな川中のためにイベントを立ち上げてくれました(^^)。

続きを読む”憧れの『かぐや姫』の客単価は予想の倍(^^)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年06月24日

お問い合わせいただきました件(^^)

え〜、普段はこんなタイトルのつけ方はしないのですが(^^ゞ
お問い合わせいただきました件、ご報告させていただきます(--)/~~~~~~~ピシッ。


このメニューは、夏季限定メニューの、『冷中セット』(1,000円)です。

ミニカツ丼は福井らしく
ソース OR たまごとじ のチョイス可となっております。


お店は、あわら市舟津46-30-1(ビッグマート芦原店内)にある『お食事処 かわせ』さん。

田舎の食堂といったお店ですがお昼は結構繁盛しているという情報が入りました。
お昼時は外された方が良さそうですね。
(禁煙席は、無いそうですよ。)


以上、ご報告まで、です。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年06月19日

アスパラガス・考

アスパラガス・考01

うん、ダッチオーブンに入れるのはもったいないな。
柔らかくなりすぎてしまう。

続きを読む”アスパラガス・考”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年06月11日

売れすぎて販売中止になったアイスとは。

売れすぎて販売中止になったアイスとは。01

予測を大きく上回る売れ行きにより ハーゲンダッツ アイスクリーム クレープグラッセ「ストロベリーチーズケーキ」 一時販売休止のお知らせ

こんな記事をちゃっかり見つける人もいるもので。

そうなるとどうしても、と思うのが人情でしょう。

続きを読む”売れすぎて販売中止になったアイスとは。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 06:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年05月26日

とどきましたぁ。

たった今、届きました。

ありがとうございますっ (^^) m(__)m (^^)

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年03月04日

カンパネルラの日替わりランチは、絶品下仁田ネギの・・・。

カンパネルラの日替わりランチは、絶品下仁田ネギの・・・。01


所得税確定申告で慌ただしい中、たまには昼食を外で・・・と向かったカンパネルラ。

ドアを開けると、じゅーじゅーじゅーと何やらいい音が。
ランチは日替わり、今日はまた一段と良さそうな気配(^^)

続きを読む”カンパネルラの日替わりランチは、絶品下仁田ネギの・・・。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:49 | Comment(1) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年01月18日

今年も、一番口にあったには『野木』さんの水ようかん(丁稚ようかん・水ようかん・2011年)

今年も、一番口にあったには『野木』さんの水ようかん(丁稚ようかん・水ようかん・2011年)01

福井県の冬の味覚、水ようかん。
川中の住む鯖江市では『水ようかん』と言いますが、地域によっては『丁稚ようかん』と言います。

お店毎に異なる味わいが楽しめる水ようかん、今年も何枚か味わいました。
今回は、あわら市から。

写真は、『なべや』さんの水ようかん。
水ようかんの中では、やや堅めかもしれません。
毎年買いますが、美味しいです。

続きを読む”今年も、一番口にあったには『野木』さんの水ようかん(丁稚ようかん・水ようかん・2011年)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年01月16日

丁稚ようかん・水ようかん(2011年大野市)

丁稚ようかん・水ようかん(2011年大野市)01

福井県の冬の味覚、水ようかん。
川中の住む鯖江市では『水ようかん』と言いますが、地域によっては『丁稚ようかん』と言います。

お店毎に異なる味わいが楽しめる水ようかん、今年も何枚か味わいました。
まずは、大野市の『丁稚ようかん』から。

続きを読む”丁稚ようかん・水ようかん(2011年大野市)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年12月31日

恐るべき、ソーキソバ。

恐るべき、ソーキソバ。01

知人の沖縄土産、ソーキソバ。

沖縄のソールフードらしいのでリクエストを。

続きを読む”恐るべき、ソーキソバ。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年12月22日

怪しいタンシチューは未だあるかも知れませんよ

怪しいタンシチューは未だあるかも知れませんよ

たつやさんの『驚きのビーフシチュー』という記事で。

良かったら『マーシンでタンシチューを食べる会』
でも開こうかと思っています。
一緒に行きませんか?

構想1分準備期間1週間の超思いつきのオフ会らしいのですが、
これを逃す手は有りません。

同じ思いを抱くメンバーが集った
「怪しい店マーシンで美味しいであろうタンシチューを食べる会」
略して『怪しい会(笑)』

楽しかった〜(^^)

続きを読む”怪しいタンシチューは未だあるかも知れませんよ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年12月06日

シュトーレンとボジョレー・ヌーヴォーは良いマリアージュを

シュトーレンとボジョレー・ヌーヴォーは良いマリアージュを01

先日の、たつやさんのそば会の際に購入したロフティさんのシュトーレン。

シュトーレンというのは『寝かせると味わいの変化が楽しめる』と聞いていたので、間を空けながら楽しんでします。

続きを読む”シュトーレンとボジョレー・ヌーヴォーは良いマリアージュを”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年11月26日

富山の思い出・食べ物編

富山の思い出・食べ物編01

富山県に入り、海王丸パークへ行く前に昼食を。

道の駅カモンパーク新湊の白エビバーガーを薦められていたので迷わずそこへ。

富山の思い出・食べ物編02

そう、これが白エビバーガー(^^)

続きを読む”富山の思い出・食べ物編”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年11月22日

今回の感動は『自家製パンのグラタン生ハム添え』

今回の感動は『自家製パンのグラタン生ハム添え』01

xx回目の結婚記念日。
鶴の一声で、家内の好きな福井のイタリアン『ラカーラ』へ。

今回も一皿目はカルパッチョからスタート。
(上の写真は、カルパッチョじゃあ無いですよ(^^))

続きを読む”今回の感動は『自家製パンのグラタン生ハム添え』”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年11月20日

もつラーメンの写真はUpしておりませんでしたm(__)m

もつラーメンの写真はUpしておりませんでしたm(__)m01

お客様のところで・・・。

小矢部の道の駅に、おいし〜いもつラーメンが有ったんです。確か写真も私のブログにUpしてありますから、一度見てみてください。

などと、豪語していた私。

そう、確かに美味しゅうございました。

続きを読む”もつラーメンの写真はUpしておりませんでしたm(__)m”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年11月09日

県外のお蕎麦もまた良し:日本そば博覧会in福井にて

県外のお蕎麦もまた良し:日本そば博覧会in福井にて01

twitterで知って、日本そば博覧会in福井へ。

何人かの知り合いに会いました。
A氏:『まず試食をしてからです。』
B氏:『県外のおそば屋さんが来ているので、やはりそこからでしょう。県外のお蕎麦は福井とはまた異なりますし、なかなか行けません。』

なるほどです。

米粉が流行っているのでしょう、
米粉入りのバウムクーヘンを食べ、米粉入りのお蕎麦をすすり、カレー味噌を味見して準備完了。
いよいよ蕎麦コーナーへ。

続きを読む”県外のお蕎麦もまた良し:日本そば博覧会in福井にて”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年10月25日

ココイチクラブを連呼する4人組に遭遇。ココイチクラブとは?

ココイチクラブを連呼する4人組に遭遇。ココイチクラブとは?

先日、ある研修へ向かいながら昼食の場所を探していました。
そんなに場所を知らないので、必然的にラーメン屋の看板を探すことになるわけですが、なかなか見つからないまま会場付近まで。

そんな時に、天啓を得ました『ココイチ』と。
(とあるブログでココイチの話題を目にしていたことが天啓の正体ですが、それを言っては身もふたもないので。)

続きを読む”ココイチクラブを連呼する4人組に遭遇。ココイチクラブとは?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年10月18日

南越ミートのお肉は・・・うまし(^^)

南越ミートのお肉は・・・うまし(^^)01

先日参加させていただいた石窯パーティのお肉がとても美味しくて。

購入先は『南越ミート』さんと聞いていたいので早速買い出しに。
以前からその噂は聞いていたんです。
うまい、とか、特売の日、とか(^^)

続きを読む”南越ミートのお肉は・・・うまし(^^)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年10月13日

石窯+3キロの肉のかたまり=めっちゃジューシー

石窯+3キロの肉のかたまり=めっちゃジューシー01

たつやさんの石窯パーティに参加させていただきました。

前日はちょっと天候がイマイチだったのですが、この日は晴天。

そしてこの石窯から、美味しいピザなどが飛び出してくるのです。

続きを読む”石窯+3キロの肉のかたまり=めっちゃジューシー”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年10月06日

今さらながら、たちばな屋さんは好みの味をブレンドしてくれるコーヒー豆専門店

今さらながら、たちばな屋さんは好みの味をブレンドしてくれるコーヒー豆専門店01

越前市にある、コーヒー豆の老舗『たちばな屋』さん。

朝のFM番組「HONDA・SMILE・MISSION」のルーシーさんが訪問されたりと、何かと話題になっています。

続きを読む”今さらながら、たちばな屋さんは好みの味をブレンドしてくれるコーヒー豆専門店”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年09月26日

『サバエドッグ』は用法・用量をよく守って。

『サバエドッグ』は用法・用量をよく守って。

本日は予定を変更して、今ツイッターで話題のサバエドッグについてお届けします。

サバエドッグ、鯖江市長が命名した鯖江のご当地グルメ。
新聞記事を見る限りでは、外見はアメリカンドッグといった感じ。
早速、お店に行ってみましょう。

続きを読む”『サバエドッグ』は用法・用量をよく守って。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年09月20日

頂き物の枝豆は甘さが違う

頂き物の枝豆は甘さが違う01

三連休の中日、町内のイベントが色々あるこの日、付き添いで外出できない状態。

そんなところへ、枝豆の差し入れ。
天気も良いので、外に出て作業開始。

続きを読む”頂き物の枝豆は甘さが違う”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年09月16日

やはりボリューム満点、恐るべし珍々飯店(^^)

やはりボリューム満点、恐るべし珍々飯店(^^)01

たまには、お昼(ご飯を)外で食べようか。
と向かったのは武生市は珍々飯店。

なぜ珍々飯店なの?と聞かれれば、
『一年がかりで全メニューの撮影を終えた』というブログを見てすり込みされていたから(^^ゞ

と言うわけで(?)、今回の写真は横長にトリミングしてみました。

続きを読む”やはりボリューム満点、恐るべし珍々飯店(^^)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年09月12日

紀伊国屋さんは福井の天ぷらが美味しいお店

紀伊国屋さんは福井の天ぷらが美味しいお店01

今日は、父の中小企業診断士の研修の運転手。

13時終了、会場はふくい産業支援センター。
これは鯖江へ帰る途中で昼食をとるコース(^^)

(お昼は何処がよい?と)母にきくと、あの店天ぷらが美味しかったわね、と言いますからよほど印象に残っているのでしょう、息子も同じく。

続きを読む”紀伊国屋さんは福井の天ぷらが美味しいお店”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年08月15日

久しぶりの七間本陣は相変わらず美味しくて。

久しぶりの七間本陣は相変わらず美味しくて。01

大野市にあるそば処『七間本陣』。
お店を再開してからなかなか行く機会が無くて。
(行ったら、パーキングの間にそばが無くなったとか(‥;))

今回も開店前から数人の待ち人が。

続きを読む”久しぶりの七間本陣は相変わらず美味しくて。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年08月05日

『さばえ焼きイナリ』スタンプラリー開始。

『さばえ焼きイナリ』スタンプラリー開始。01

鯖江市のB級グルメ『焼きイナリコロッケ』が『さばえ焼きイナリ』に名称・仕様変更したそうですね。

提供店は現在15社、上のブログに一覧が掲載されています。

(画像は、まちづくり企画部の兄ブログ(新!)より転載させていただきました。)

続きを読む”『さばえ焼きイナリ』スタンプラリー開始。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年07月31日

ツイッターの援護で行ったおそば屋さんが『水車』

ツイッターの援護で行ったおそば屋さんが『水車』01

『めしどこか たのむ』と電車男は2chに打ち込んだ。

電車男、ドラマにもなりましたね、見てました(^^)
池田町へ川遊びに行った時、せっかくだから池田町で美味しいおそば屋さんにでもと、親の希望。
でも何処のお店が良いか分からなかったので『そばやどこかたのむ』と、ツイート。

続きを読む”ツイッターの援護で行ったおそば屋さんが『水車』”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年07月10日

これを食べにもう一度行きたい『湯けむり横丁』の餃子

これを食べにもう一度行きたい『湯けむり横丁』の餃子01

川中経営の恒例の夏期講座も無事終了。懇親会も終わった頃、『屋台村へ行きたい』との声。

以前、日中に行って美味しいカレーを食べたことはあったのですが夜は初体験。

続きを読む”これを食べにもう一度行きたい『湯けむり横丁』の餃子”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 09:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年06月21日

奥様が喜ぶ父の日はイタリアンの夕食

奥様が喜ぶ父の日はイタリアンの夕食01

今日は(いつもと違って洋服が)素敵ですね、奥様のお見立てですか?

なんて、かるいジョーク(?)で迎えてくれました。
きっといずこも同じなんでしょう。

父の日だというので(?)、家内のお気に入りのお店で食事。
お店の選定に『父』が加わらないところが我が家流(‥;)続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年06月17日

お肉の味が伝わるささき肉屋のステーキ丼は500円。

お肉の味が伝わるささき肉屋のステーキ丼は500円。01

先日、ツイッターで話題になった、鯖江市はささき肉屋さんのステーキ丼。

美味しいものには人一倍行動力を発揮する川中経営スタッフと共に、早速購入(^^)続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年05月10日

漆器でイタリアン・母の日のプレゼント

漆器でイタリアン・母の日のプレゼント01

母の日のプレゼントに、ヒジキとドレッシングはどう?
そんな言葉に連れられて、ヒジキとドレッシングを買いに。

でも何故か、サッと席に座る子ども達、ランチをオーダーしている家内。
ま、母の日ですから、ね。

せっかくなので、『漆器でイタリアン』を依頼。
(一日限定一組、だったかな。)
色合いがきれいですね。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年05月04日

鯖江市のそば横丁は人・人・人

鯖江市のそば横丁は人・人・人01

鯖江市のつつじ祭りのこの時期、恒例となりました『そば横丁』へ。
家族を振り切ってでも出かけるこの『そば横丁』、いろんな味が一度に楽しめる。
しかも、周りの人も皆そばを食ししている。
この感じがたまりません(^^)

しかし今回の人出も多かった。
11時頃と、昼食時間を少し避けたのですが、かなりの人出。まだオペレーションに慣れていないお店もあり、他人事ながら正午あたりの心配をしたり。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 09:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係