サンダーバードを起動したら、
インストール時のような状況になってしまっていた社員N。
プロファイルのフォルダのサイズは大きいまま、
メールなどの情報はそこに残っているはず。
続きを読む”備忘メモ:サンダーバードが真っ白になったがプロファイルのサイズは大きいまま”
2018年05月01日
2014年01月16日
『4時間ほどメールを送れていません』とのお知らせが届いたのは37時間後でした。

01:42にメールを受信。
遅くまで頑張っているんだな…、と思っていたら、
『リターンメールになるので再送します』
そう書かれたメールが2本立て続けに。
そしてほぼ同時に、
前々日に自分宛に送ったメールが届く。
『?』
受信トレイをよく見ると、こんなメールも。
(上で画像にしたやつです。)
続きを読む”『4時間ほどメールを送れていません』とのお知らせが届いたのは37時間後でした。”
2013年07月10日
2013年06月12日
メールサーバーにメールを残しておけば後日再受信も出来る、というお話。

WindowsXpのサポート終了を前に、我が社ではWindowsXpマシンが何台も。
そしてWindowosXpマシンにはOutlookExpressが。
(ぼちぼち、Thunderbirdに変えてきているのですが、まだまだ。)
今日はこんな声が。
『受信メールの一部が消えてしまいました』
『バックアップから戻したら?』
『消えた後でバックアップがかかっていました』
続きを読む”メールサーバーにメールを残しておけば後日再受信も出来る、というお話。”
2012年11月30日
Gmailでは10Gまでのファイル添付が可能にな・っ・た…。
Gmailで10Gまでのファイル添付が可能になった、というニュースが昨日。
ユーザーには順次対応と言う事で、川中は一日遅れで使えるようになりました。
ファイルを添付、と言っても、実際にはGoogleDriveにUPしてそのファイルを共有する、という仕組みですね。

この仕組みが提供される前は、Gmailでのファイル添付の上限は25M。
そんなに大きなファイルを『添付』で送ろうとは思いませんが(『宅ファイル』などのサービスを使いますから。)、たまに(それ以上のサイズのファイウヲ添付してしまって)エラーの原因が分からずに往生している方も。
続きを読む”可能にな・っ・た…。”
ユーザーには順次対応と言う事で、川中は一日遅れで使えるようになりました。
ファイルを添付、と言っても、実際にはGoogleDriveにUPしてそのファイルを共有する、という仕組みですね。

この仕組みが提供される前は、Gmailでのファイル添付の上限は25M。
そんなに大きなファイルを『添付』で送ろうとは思いませんが(『宅ファイル』などのサービスを使いますから。)、たまに(それ以上のサイズのファイウヲ添付してしまって)エラーの原因が分からずに往生している方も。
続きを読む”可能にな・っ・た…。”
2012年03月01日
Thunderbird(サンダーバード)もすなる文字化けについてここで考え直す♪

メーラーをサンダーバードに換えてから数日が経過。
お互いの想いをぶつけ合い、ようやくこんな感じかな、という所まで。
でも、とあるところからのメールだけがどうしても文字化けをすることが解決しなくて。
そう、こんな↑感じになってしまいます。
続きを読む”Thunderbird(サンダーバード)もすなる文字化けについてここで考え直す♪”
2012年02月07日
『Remove Duplicate Messages』は重複メールを抽出・削除できるサンダーバードのアドオン

メールソフトを、WindowsLiveメールからThunderbirdへ引越をした際に。
WindowsLiveメールからインポートされたメールデータと、
メールサーバーから受信したメールのデータが、二重になってThunderbirdの受信トレイに。
手動で消しても良いのですが、
同じ時間を使うなら、何らかの方法があるはずと検索する方が好きな道。
はい、『Remove Duplicate Messages』というアドオンが見つかりました。
続きを読む”『Remove Duplicate Messages』は重複メールを抽出・削除できるサンダーバードのアドオン”
2012年02月05日
WindowsLiveメールからThunderbirdへの引越はアドオンを使ってスムーズに。
WindowsLiveメールからThunderbirdへの引越の備忘メモ。
OutlookExpressからの移行であればメール・アドレス帳を取り込んでくれるのですが、WindowsLiveメールのDataは取り込んでくれなさそうなので、一手間かけます。
手順は大きく以下の2つ。
手順1.メールの取込
手順2.アドレス帳の取込
(はい、メッセージのルールは手動再設定です。)
続きを読む”WindowsLiveメールからThunderbirdへの引越はアドオンを使ってスムーズに。”
OutlookExpressからの移行であればメール・アドレス帳を取り込んでくれるのですが、WindowsLiveメールのDataは取り込んでくれなさそうなので、一手間かけます。
手順は大きく以下の2つ。
手順1.メールの取込
手順2.アドレス帳の取込
(はい、メッセージのルールは手動再設定です。)
続きを読む”WindowsLiveメールからThunderbirdへの引越はアドオンを使ってスムーズに。”
2011年05月07日
バックアップソフト『MozBackup』を試してみる

Windows7のパソコンにサンダーバード(Thunderbird)というメールソフトを入れました。
バックアップは、所定のフォルダをごっそりコピーすればすむのですが、バックアップ・リストアが出来るソフト『MozBackup』を試してみました。
元々は英語圏のソフトのようですが、日本語版がこちらからダウンロードできました。
続きを読む”バックアップソフト『MozBackup』を試してみる”
2011年05月02日
サンダーバードの引越はフォルダごとコピー

新しいWindows7のパソコンにサンダーバード(Thunderbird)というメールソフトを入れました。
古いWindowsXpマシンにはOutlook Expressが、どうやってメールのデータを移しましょうか?
続きを読む”サンダーバードの引越はフォルダごとコピー”
2011年04月15日
サンダーバードで、添付されたショートカットファイルが使えるアドインが更新されていた。

会社のパソコンを発注・・・Windows7。
我が社もいよいよWindows7。
結局触らなかったWindowsVista。
Vistaに未練はないのですが、問題なのはメールソフト。
そう、Windows7にはOutlook Expressが入っていないので。
続きを読む”サンダーバードで、添付されたショートカットファイルが使えるアドインが更新されていた。”
2010年05月29日
WindowsLiveメールの引越(備忘メモ)
先日、OutlookExpressからWindowsLiveメールへ引越したと思ったら、今度はそのパソコンの入替。
WindowsLiveメールのバックアップ・リストアソフトが未だ見つかっていないので、手動での引越(×_×)
その引越の備忘メモです。
(OutlookExpressなら良いバックアップ・リストアソフトが有るんですけどね・・・。)続きを読む
WindowsLiveメールのバックアップ・リストアソフトが未だ見つかっていないので、手動での引越(×_×)
その引越の備忘メモです。
(OutlookExpressなら良いバックアップ・リストアソフトが有るんですけどね・・・。)続きを読む
2010年05月19日
後編:OutlookExpressでの迷惑メール対策

この記事は『OutlookExpressでの迷惑メール対策:前編』の後編になります。
OutlookExpressに入ってくる迷惑メールを何とかしたいが、なかなか気に入った方法がない。(以前は、即popfileでしたけどね。)
いっそのことメールソフトを変えてしまえ(ただし、パソコンに馴染みのない人でも使えるようにね)。
という事で、Windows Live メールを入れてみました。
続きを読む”後編:OutlookExpressでの迷惑メール対策”
2010年05月17日
OutlookExpressでの迷惑メール対策:前編

OutlookExpressが立ち上がらなくなったと言うので、dbxファイルからメールをサルベージして、OutlookExpressの設定のやり直しをした翌日のこと。
『ありがとうございました。ところで、迷惑メールがたくさん入ってくるんですがどうしたら良いんでしょうか?』
選択肢はいろいろ。続きを読む
2010年05月16日
メールのデータをサルベージするときに使うソフト

『メールチェックができないんです(×_×)』
社内のパソコンは30台ほど。
たまにはこんな話も出てきます(‥;)。
『ホームページは見られる?』
『見られます(×_×)』
という事は、ソフト側の問題ですね。
こんな時のために、パソコンにはOE用のバックアップソフトが入れてあります。バックアップさえしてあれば、どうにでもなりますから。
『バックアップはいつした(^^)?』
『・・・、・・・。』
バックアップは自動に限る、という教訓ですね。
サーバーのdataは自動バックアップなのですが、クライアントのメーラーは本人任せ。続きを読む
2010年01月30日
サンダーバードではショートカットファイルが添付できない?

おらが町鯖江のJR鯖江駅には、特急『雷鳥』が二本に一本くらいの割合で停まります・・・。
なんて話ではなくて、メールソフトの事。
今までに、何度か乗り換えようとしたのですが、その度に乗り遅れて。
荷造りが間に合わなかったのか、鯖江駅には停まらなかったのか(^^ゞ
とまあ、ここまで1月7日の記事と全く同じ内容なのです(^^ゞ
OutlookExpressに200近くあるメッセージルールを移行できないなどの障害を乗り越え、
なんとか、受信ファイルの自動振り分けのルールも決め直して、
さあ、サンダーバードに乗るぞ(^^)bと見切り発車した当日。続きを読む
2010年01月10日
メールのルールが移行できない(×_×):サンダーバード
サンダーバード(Thunserbird)の導入メモ
OutlookExpressのメッセージのルールが移行できない(-_-;)
今見たら、ルールの最後は195番。
どうする・・・。
起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
OutlookExpressのメッセージのルールが移行できない(-_-;)
今見たら、ルールの最後は195番。
どうする・・・。
起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
メールの受信者を表示:サンダーバード
サンダーバード(Thunserbird)の導入メモ
メールの受信者を表示するアドオン
Show InOut
助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
メールの受信者を表示するアドオン
Show InOut
助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
署名を切り換える:サンダーバード

サンダーバード(Thunserbird)の導入メモ
複数の署名を切り換えるアドオン
Signature Switch
ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
2010年01月07日
今度こそサンダーバードに乗ってみよ・う・・

おらが町鯖江のJR鯖江駅には、特急『雷鳥』が二本に一本くらいの割合で停まります・・・。
なんて話ではなくて、メールソフトの事。
今までに、何度か乗り換えようとしたのですが、その度に乗り遅れて。
荷造りが間に合わなかったのか、鯖江駅には停まらなかったのか(^^ゞ続きを読む