2014年05月23日

ITC福井の通常総会は無事に終了、新年度の事業計画は更にパワーアップしていました。

20140523s.jpg

福井県のITコーディネータの集まりであるITC福井。
正式名称は『特定非営利活動法人 福井県情報化支援協会』、はい、NPOなのであります。
事業年度が終わると定時総会…、3月締めなのでこの5月が定時総会の開催の時期。
新米総務の川中、会員の皆様の協力をいただきながら、何とか総会の進行を終えることが出来ました。

総会では、旧年度の事業報告・新年度の事業予定なども審議されますが、
新年度は会員研修の回数も増え、ますます充実して行きそうです。

総会の後の懇親会もあっという間に中締め。
支払いを済ませてようやく肩の荷が下りたのでありました。
まだ、登記や書類提出が残っておりますが、まずはお疲れさま。
忘れないうちに、来年の総会に向けての準備を始めましょうね。


 創業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2014年04月09日

メールが届かない、解決の糸口を下さったのはITC仲間でした。

メールが届かない、解決の糸口を下さったのはITC仲間でした。

メールが届かない(受信できない)。
気付いたのは4月7日の10時頃。
社内の斜め前の席からのメール、いつまで待っても届かない。

同様に、メールが届かない社員が存在。
川中との共通点は『Gmail』。
受信メールは、メールサーバーまでは届いているのですが、
そこからのGmailへの転送が上手くいっていない。
また『Gmail』のトラブルなのか?
待てば解決するのか?

ここまで来るのに既に半日が経過。

メールの受信漏れが有っては仕事に差し支える。
急遽、予備のパソコンを受信専用として準備、
受信漏れのメールはそちらから持ってきて対応を。

続きを読む”メールが届かない、解決の糸口を下さったのはITC仲間でした。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2014年01月24日

Yahoo!グループからの移行先としてサイボウズLiveを検討

Yahoo!グループからの移行先としてサイボウズLiveを検討

Yahoo!グループ、メーリングリストですね。
ITC福井でも使用しておりますが、2014年5月28日(水)午後3時でサービスが終了。
これを機に、
そう、メ−リングリストでは不便な点も有り、また、FaceBookとの併用をしている現状、これを何かで一本化できれば、という思いもあって、
これを機に移行先を検討しようという事で研修を行いました。

『グループウエアによるプロジェクトの情報共有』と題されたこの研修、講師はなんと私、もっと詳しい人がメンバーにいらっしゃるのに。

続きを読む”Yahoo!グループからの移行先としてサイボウズLiveを検討”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年12月03日

情報セキュリティ対策指導者育成セミナーを受講してきました

情報セキュリティ対策指導者育成セミナーを受講してきました

中小企業向け情報セキュリティ対策の指導者育成セミナーを受講してきました。
午前中は座学、午後はグループワーク。

新たなウイルスが20万種発見されるのに要する日数は?

新たなウイルスが毎日20万種発見されているそうです。
被害者が加害者になってしまう。

でもセキュリティを脅かすものはウイルスに限られるものでは無い。
メールの誤送信もあるでしょうし、
クラウドの利用もその要因になるかも知れない。

大手企業との取引の前には、大手企業からの監査に、情報セキュリティ面での監査にパスしなければならない場合がある。
大手企業の情報が取引先から洩れることを懸念しての事。

どんな時に、どんなことを考える必要があるのか。
それを、中小企業の経営者にどう伝えようか。


高速で2時間かけて会場へ。
その甲斐が有る研修でした。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年09月26日

仕事に例外を作らない、そんな話も聞けそうなIT経営カンファレンスin福井

仕事に例外を作らない、そんな話も聞けそうなIT経営カンファレンスin福井01

川中も所属する福井県のITコーディネータの集まり、通称『ITC福井』では、隔月毎に会員研修を行っています。
9月の研修テーマはこの二本。
『白山の高山植物に学ぶ事業戦略について〜生存領域〈事業ドメイン〉の決定〜』
『ITCとメンタルヘルス』

今回の講師はITコーディネータが。
『ITコーディネータ』と言うと、しばしば『コンピューターの専門家』と誤解されます。
が、そうで無いことが今回の話を聞いていてもよく分かります。
もちろん、コンピューター(IT)関係にも明るいのでしょうが、多種多彩、です。
研修、大切ですね。

続きを読む”仕事に例外を作らない、そんな話も聞けそうなIT経営カンファレンスin福井”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年09月11日

日々の改善の積み重ねの結果を聞いてみませんか?

日々の改善の積み重ねの結果を聞いてみませんか?

セミナーの案内をさせて下さい。

経済産業省が推進するIT経営。
自社のビジネスモデルを再確認したうえで、経営の視点を得ながらITを上手く活用することをIT経営と言い、
経済産業省では毎年、他の中小企業がIT経営に取り組む際に参考となるような中小企業等を『中小企業IT経営力大賞』として表彰しています。

この『中小企業IT経営力大賞』で表彰された企業を3社招いての講演会・事例発表会を開催します。

続きを読む”日々の改善の積み重ねの結果を聞いてみませんか?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年07月22日

福井の素晴らしい企業発見:フクイカメラサービスさんを見学させていただきました

福井の素晴らしい企業発見:フクイカメラサービスさんを見学させていただきました01

会社の一角を解放して、地域の方に使っていただいているんだ…。

えっ、社員さんの表情が凄く素敵。

福井県にこんな素晴らしい会社があるんだ。


北陸三国志ネット交流会のメンバーで、今回は福井市の株式会社フクイカメラサービスさんを訪問。
社長様の説明と社内の見学をさせていただいたのですが、その間、驚愕・感動の連続でした。

続きを読む”福井の素晴らしい企業発見:フクイカメラサービスさんを見学させていただきました”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年06月28日

ふくい県民活動・ボランティアセンターはNPOの強い味方です。

ふくい県民活動・ボランティアセンターはNPOの強い味方です。

どうするだっけ?と思う度に訪れるサイト。

『どうするんだっけ?』と思う内容によって訪れるサイトは異なります、もちろん。
NPO関係ですとこちら、『ふくい県民活動・ボランティアセンター』。

新米総務の強い味方。
これからも、どうぞ宜しく。


上の画像は『ふくい県民活動・ボランティアセンター』のサイトから転載・加工させていただきました。


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年06月05日

総務職がランナーからサイクリストに引き継ぎされる

総務職がランナーからサイクリストに引き継ぎされる

川中も所属する福井県のITコーディネータの集まりであるITC福井(正式にはNPO福井県情報化支援協会と言うのですが)。
このITC福井の総務担当の引継が。

これまで担当された方はなんと100kmものマラソンを走破された経験の持ち主。
フルマラソンが42.195km、それを遙かに超える距離のマラソンが存在することに驚いていたら、世の中には種々のマラソンが有る事を教えて頂きました。

続きを読む”総務職がランナーからサイクリストに引き継ぎされる”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年05月20日

ITコーディネータの資格更新申請が完了

ITコーディネータの資格更新申請が完了

ITコーディネータという資格は毎年の更新作業が必要です。
今年の更新期限は5月31日(金)午前10時、そろそろ申請してしまわねばと夕方着手。

更新申請には所定ポイントを満たす研修の受講・受講実績入力が必要なのですが、こちらは受講の都度入力済み。
実際の作業は申請行為だけなのでさほど時間もかからずに。
更新手数料はコンビニで支払。
他の事でもこのコンビニ支払は利用しますが、便利な仕組みですよね。事前に請求書が郵送されてくるわけでも無いのに。

川中の場合、ITコーディネータとして得たものを本業の税理士業務の方に、という活かし方。
また一年、上手くフィードバックして行けますように。


上の画像はITコーディネータ協会のHPから転載・加工させていただきました。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2013年03月28日

蒲鉾って、どんな形ですか?

蒲鉾って、どんな形ですか?01

県民ショーでこのような巨大な細工蒲鉾を見たように思います。
幼い頃に、『この様な鯛の形をした物で中身は砂糖』だったのを見たような気もします。

下のような蒲鉾は口にしたことも(きっと)有りますが、鯛の形をした巨大な細工蒲鉾をこの目で見るのは初めて。
その作成過程を見られようとは。

続きを読む”蒲鉾って、どんな形ですか?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年12月13日

『一日小規模企業支援室』で個別相談会を担当しました

『一日小規模企業支援室』で個別相談会を担当しました01

『一日小規模企業支援室』の個別相談会に出席してきました。
会場には、税理士・社会保険労務士・ITコーディネータ・日本政策金融公庫・システム関係の方等々がスタンバイ、相談に来られた方の対応に。
川中は『税理士』としてでは無く『ITコーディネータ』としての参加、主にネットショップ関係の事で来られて方の対応をさせていただきました。

続きを読む”『一日小規模企業支援室』で個別相談会を担当しました”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 06:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年07月26日

日立システムズさんの「Dougubako(どうぐばこ)」は社内システムをsaas化してくれる仕組みと考えると分かり易そう

日立システムズさんの「Dougubako(どうぐばこ)」は社内システムをsaas化してくれる仕組みと考えると分かり易そう

福井県のITコーディネータの集まりであるITC福井(通称)の例会で、「中小企業向けクラウド・スマフォ関連サービス」の研修が行われました。

今回のシステムは、日立システムズさんの開発されたもの。
インターネット越しのシステムで、定型業務アプリケーションを月額使用料で使用可能。
導入が早くて使いたいときに使いたい分だけ。

うん?
これってJ−SaaSと何が違うの?
J−SaaSは中小企業のIT化を促進するために経済産業省が推し進められた施策、と記憶しておりまして、こんな話も有ったりしました
そのJ−SaaSと、今回の日立システムズさんの仕組みは何が違うのか、最初はよく分からなくて。

続きを読む”日立システムズさんの「Dougubako(どうぐばこ)」は社内システムをsaas化してくれる仕組みと考えると分かり易そう”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年06月24日

『味噌は寝て待て』マルカワみそさんは木桶で仕込みに一年かける。

『味噌は寝て待て』マルカワみそさんは木桶で仕込みに一年かける。01

北陸三国志ネット交流会は、福井県、石川県、富山県でネットビジネスをしている有志の学習と交流のためのグループである。
(とてもきれいな文章なので、こちらのブログから拝借しました(^^ゞ)

倶利伽羅合戦・北陸三国志のご縁での、北陸三県を股にかけての会社訪問。
今回の会場は福井県、まずは『マルカワみそ』さんを訪問し工場見学などを。

続きを読む”『味噌は寝て待て』マルカワみそさんは木桶で仕込みに一年かける。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年05月31日

ITコーディネータの資格更新申請も終了。

ITコーディネータの資格更新申請も終了。

川中が保有するITコーディネータという資格は、毎年の更新申請が必要です。
更新の条件には、『更新前年度までの3年度間の知識ポイント合計が30ポイント以上あること』と言う項目も有り、要は継続的な学習が求められています。

続きを読む"ITコーディネータの資格更新申請も終了。"
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年05月29日

『世界に響け職人の心意気』はこちらにもしっかりと響きました

『世界に響け職人の心意気』はこちらにもしっかりと響きました

ネットショップの自己達成率を北陸三県で競った『倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
そのご縁で、富山県は株式会社タニハタへ会社訪問に伺ったのが2011年6月

その谷端信夫さん(株式会社タニハタ代表取締役社長)が書かれた『世界に響け職人の心意気』をようやく読むことが出来ました。

続きを読む”『世界に響け職人の心意気』はこちらにもしっかりと響きました”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年05月25日

ITC福井の総会が終了し懇親会では『独自資源』が大いに語られる

ITC福井の総会が終了し懇親会では『独自資源』が大いに語られる01

福井県のITコーディネータの集まりであるITC福井の通常総会が終了しました。
(ITC福井、正式には特定非営利活動法人福井県情報化支援協会と言うのですが、ついITC福井と言ってしまいます、分かり易いもので。)

ITC福井の総会が終了し懇親会では『独自資源』が大いに語られる02

ITC福井では今年も研修なども行う予定なのですが、懇親会の席ではITC福井の『独自資源』が大いに語られました。
ITC福井ならではの研修とは何かぁ
皆さん、熱い・熱い。
えっ、本当にその路線で行きますか?
と内心心配したり、美味しい料理に口も滑らかになって行くのでした。


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年04月21日

2011年度の『ふくいネットビジネス実践会』は福井チームの勝利にて幕

2011年度の『ふくいネットビジネス実践会』は福井チームの勝利にて幕

福井県内のネットショップ有志が、毎月の目標達成率を競い合う『ふくいネットビジネス実践会』。
3月の実績報告も出そろい、結果報告懇親会が開催されました。

続きを読む”2011年度の『ふくいネットビジネス実践会』は福井チームの勝利にて幕”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年03月22日

3月の研修会はなんとマイクロソフトから講師の方が

3月の研修会はなんとマイクロソフトから講師の方が

福井のITコーディネータは定期的に集まって勉強会を開催しています。
3月の研修にはなんと日本マイクロソフト他から講師の方が。
テーマは『明日のIT運用を考える−BCPとクラウド運用−』

続きを読む”3月の研修会はなんとマイクロソフトから講師の方が”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年02月08日

石臼で蕎麦を挽く、でもそれだけではない。

石臼で蕎麦を挽く、でもそれだけではない。

倶利伽羅合戦・北陸三国志のご縁での、北陸三県を股にかけての会社訪問。
6月の富山、9月の石川の次は、2月に福井で。

倶利伽羅合戦・北陸三国志、昨年まではネットショップの自己目標達成率を北陸三県で競いましたが、今年は県を超えて会社訪問をしようという動きになり、顔なじみのメンバーがいよいよ福井に来られます。

続きを読む”石臼で蕎麦を挽く、でもそれだけではない。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年12月26日

ITC福井の12月例会は川中も当番講師でした。

ITC福井の12月例会は川中も当番講師でした。

ITC福井、福井県のITコーディネータの集まりでは、定期的に会合をもち研修を行っています。
講師は外部からお招きしたり、あるいは各ITコーディネータが持ち回りで講師をしたり。

12月の例会では川中も当番講師の一人としてお話を。
もう一人の講師の方はコンピューター関係の仕事をされている方で、企業へのシステム導入の際の注意点を契約面から解説。

いつも思うのですが、異業種の方のお話はとても勉強になりますね。
税金関係の研修は数多く参加していますが、ジャンルが偏りますから。


今年、Googleが力を入れているものの1つに『みんビス』(みんなのビジネスオンライン)があり、ITコーディネータ協会も連携団体として参画しています。
手軽にHPが作成できしかも初年度は無料というこの『みんビス』に対しての意見交換も行われ、来年はこの『みんビス』(みんなのビジネスオンライン)が普及してゆくのかも知れないという印象。

いろんな使い方があります、本当にアイディア次第、ですね。


 年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年12月15日

11月の自己目標達成率は丹南チームが一休み

11月の自己目標達成率は丹南チームが一休み

ネットショップの自己目標達成率を競う『ふくいネットビジネス実践会』。
11月の実績が出ています。

今回は丹南チームが一休み。
今までぐんぐんと自己目標達成率を上げてきただけに、休憩でしょうか。


毎月5日には参加メンバーからの結果報告が出てきます。
先月の振り返りと今月以降に行うこと等が記載されているのですが、
素晴らしいです。

結構、琴線に響くものがあります。
今回はこんな言葉が私に響きました。


古代進の登場、減収増益、実店舗への誘導、在庫切れによる機会損失、
みんビズ、週2回のメルマガ強し、FBよりブログ、進捗管理、お客の流れ、
来期に向けての準備、役割分担、ステップメール、名簿のクリーニング、
楽に売れる環境作り、


さあ、早いものでもう師走も半ば。
走って走って走り抜けましょう。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年10月03日

『みんなのビジネスオンライン』(Jimdo)を触ってみて

『みんなのビジネスオンライン』(Jimdo)を触ってみて01

Googleが始めたHP作成サービス『みんなのビジネスオンライン』。
HP作成を体験してみた手順・感想などを。

結局の所、ビジネス用途のHP作成にどれくらい使えるのか?という事が最大の関心事なものですから。

(この記事は『「みんビズ活用サポーター養成セミナー」が開催される』の後編になります。みんビズの登録過程はこちらをご覧下さい。)

続きを読む”『みんなのビジネスオンライン』(Jimdo)を触ってみて”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年10月02日

「みんビズ活用サポーター養成セミナー」が開催される

「みんビズ活用サポーター養成セミナー」が開催される01

「みんビズ活用サポーター養成セミナー」が開催されました。

『みんビズ』とは『みんなのビジネスオンライン』の略称で・・・、説明はガジェット通信の記事から下記を転載させていただきますm(__)m


Googleは、中小企業を支援するウェブサービス『みんなのビジネスオンライン』を開始。都内で発表会を開催しました。中小企業向けのウェブサイトを無料で作成でき、2年目以降もサービスを継続する場合に月額1470円を徴収するサービス。KDDIのグループ企業であるKDDI ウェブコミュニケーションズが提供する『Jimdo』の技術を採用し、中小企業向けに用意した業種別のテンプレートから15分でウェブサイトを作成できるのが特徴です。

同サービスでは、14業種84種類のテンプレートを用意し、画面のクリックと必要な項目の文字入力だけでウェブサイトを作成可能。HTMLやFTP、サーバー、CMSなどの知識がないユーザーでも利用できます。テンプレートには想定されるユーザーによるテストを実施、その業種に最適なコンテンツやサンプル文章、サンプル画像を用意しているとのこと。アクセス解析には『Google Analytics』が標準で実装され、ユーザーがコードを埋め込むことなくアクセス解析が利用できます。オンラインショップを開設する機能もあり、無料では15点までPayPal決済によるオンライン販売が可能。アップグレードにより商品点数を無制限にできるとのこと。

続きを読む”「みんビズ活用サポーター養成セミナー」が開催される”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年09月17日

ITコーディネータ協会は『みんビズ』に連携団体として参画しています

ITコーディネータ協会は『みんビズ』に連携団体として参画しています01

Googleは、中小企業を支援するウェブサービス『みんなのビジネスオンライン』を開始。都内で発表会を開催しました。中小企業向けのウェブサイトを無料で作成でき、2年目以降もサービスを継続する場合に月額1470円を徴収するサービス。KDDIのグループ企業であるKDDI ウェブコミュニケーションズが提供する『Jimdo』の技術を採用し、中小企業向けに用意した業種別のテンプレートから15分でウェブサイトを作成できるのが特徴です。
(以上、『1年間無料でその後は月額1470円 Googleが中小企業のウェブサイト作成を支援する『みんなのビジネスオンライン』を開始』より転載。)

2011年9月13日、Googleがまた1つ興味深いサービスを始めました。

続きを読む”ITコーディネータ協会は『みんビズ』に連携団体として参画しています”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年09月16日

8月の自己目標達成率は両チームとも下方に。

8月の自己目標達成率は両チームとも下方に。

ネットショップの自己目標達成率を競う『ふくいネットビジネス実践会』。
8月の実績が出ています。

福井チームは、メディアに取り上げられたお店もあり、出足好調。
(一生懸命されているからメディアに取り上げられるのであり、また、メディアは目標クリアの一要因に過ぎませんが。)

丹南チームは、負けじと頑張っていますが福井チームの勢いに及ばす。

そして両チームとも、息切れしたのか8月は落としましたね(^^)

メンバーは業種・業態・業歴もまちまちですが、自己目標達成率という同じ土俵の中で戦っています。
意見交換をし、相互に訪問しあって勉強しています。

9月も丁度折り返し地点に。
皆さん、TO・DOリストをこなして頑張って行きましょう?。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司


タグ:倶利伽羅
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年09月02日

お客様に真摯な企業はバックヤードも奇麗でした

お客様に真摯な企業はバックヤードも奇麗でした

ネットショップの自己目標達成率を競う『ふくいネットビジネス実践会』。
今年もメンバー企業への会社訪問が行われています:8月は印鑑屋さんへ。

印鑑屋、と言ってはいけないのかな、パワーストーンショップと言うべきなのかも。
昨年に続いて、今年も訪問させていただきました。

続きを読む”お客様に真摯な企業はバックヤードも奇麗でした”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年08月01日

Prezis(プレジー)って、面白い・・・。

Prezis(プレジー)って、面白い・・・。

「Prezi」によるズーミングプレゼンテーション
と題された研修が、ITC福井の7月例会にて。

講師は、中林秀仁氏(ピアズ・マネジメント株式会社 代表取締役)。

パワーポイントは紙芝居に過ぎない、なんて言葉を以前どこかで目にしたことがあるので、とても楽しみにしていた研修。
Prezi(プレジー)って何?
パワーポイントではダメなの??
パワーポイントもなかなか使えない川中に、更なるツールの習得が求められるの???

続きを読む”Prezis(プレジー)って、面白い・・・。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年07月03日

他社との差別化のポイントは○○:アンティークショップへの会社訪問

他社との差別化のポイントは○○:アンティークショップへの会社訪問

ネットショップの自己目標達成率を競う『ふくいネットビジネス実践会』。
今年もメンバー企業への会社訪問が行われています:今回はアンティークショップへ。

ネットショップの運営が優れてると表彰をされたこともあるこの会社、リアル店舗も運営されています。
川中は・・・、アンティークショップには縁がなくて(^^ゞ、こんな時でもないとチャンスがありません。

続きを読む”他社との差別化のポイントは○○:アンティークショップへの会社訪問”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年06月13日

組み上げられた美しさは製品も企業風土も同じ:タニハタへの会社訪問

組み上げられた美しさは製品も企業風土も同じ:タニハタへの会社訪問01 組み上げられた美しさは製品も企業風土も同じ:タニハタへの会社訪問02

これ(左)がこれ(右)になる。
にわかには受け入れられない。
頭の中でピースが動き回り、ようやくパズルが完成。

続きを読む”組み上げられた美しさは製品も企業風土も同じ:タニハタへの会社訪問”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年06月03日

ふくいネットビジネス実践会のキックオフがにぎやかに

ふくいネットビジネス実践会のキックオフがにぎやかに01

ネットショップの自己目標達成率を競う『ふくいネットビジネス実践会』のキックオフ。
川中もお世話係での参加で三年目、今年はますます盛り上がってきています。

続きを読む”ふくいネットビジネス実践会のキックオフがにぎやかに”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年05月28日

『FNJ(仮称)2011年』の打合せを行う。

『FNJ(仮称)2011年』の打合せを行う。

ネットショップの目標値への自己達成率を、チーム対抗で競う『FNJ(仮称)2011年』のキックオフを前に打合せを。

前々年・前年と北陸三県対抗の『倶利伽羅合戦・北陸三国志』を行ってきましたが、福井県のネットショップオーナーの方々の志が高く、今年は県内でのチーム対抗戦にまで発展・・・。

続きを読む”『FNJ(仮称)2011年』の打合せを行う。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年04月12日

倶利伽羅合戦番外編:若人の熱き思い

倶利伽羅合戦番外編:若人の熱き思い

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
その結果発表会が行われたのは4月8日(金)18:00〜。

金曜日ですからね、ちょっと遅れる方もいらっしゃいますよ。
仕事が終わってから、そうです、そうです。

ミニセミナーの間にも『彼』からこんな電話が。
『遅くなりましたが今から行きます。大丈夫でしょうか?500キロほど離れているんですけど。』
続きを読む”倶利伽羅合戦番外編:若人の熱き思い”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年04月11日

倶利伽羅合戦・北陸三国志は石川軍の連覇で幕。

倶利伽羅合戦・北陸三国志は石川軍の連覇で幕。01

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
7月のキックオフから9ヶ月間の戦いの結果がいよいよ明かされます。

最初は、石川県のお世話係・遠田幹雄さんのミニセミナー。
続きを読む”倶利伽羅合戦・北陸三国志は石川軍の連覇で幕。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(1) | ・ITコーディネータ

2011年04月07日

2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー

2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー

福井のITコーディネータの集まり、福井県情報化支援協会の3月の研修は、福井県立大学の南保勝先生のセミナー。

『構造変化の中での中小企業経営』と題して2時間たっぷりとお話しいただきました。

続きを読む”2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年03月21日

倶利伽羅合戦・北陸三国志2010の最終決戦は4月8日。

倶利伽羅合戦・北陸三国志2010の最終決戦は4月8日。

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。

その2010年版の、いよいよ最終決戦の時です。
続きを読む”倶利伽羅合戦・北陸三国志2010の最終決戦は4月8日。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年01月10日

達成率大幅アップの福井チームは例会も熱く。

達成率大幅アップの福井チームは例会も熱く。

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。

丹南地区1月例会の会場は、小売店。
コタツを囲んで和気あいあいと。

続きを読む”達成率大幅アップの福井チームは例会も熱く。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2010年12月16日

ホームページのデザインはアートではなくて分かり易さなんです、と教えていただきました。

ホームページのデザインはアートではなくて分かり易さなんです、と教えていただきました。01

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。

丹南地区12月例会の会場は、コンピューター関係の会社。
立派な会場を準備していただき、無線LAN完備、パソコンを液晶TV繋げてのプレゼンをしていただきました。

続きを読む”ホームページのデザインはアートではなくて分かり易さなんです、と教えていただきました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:41 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2010年12月08日

『どうして客の言うとおりに作ったんだ』なんて言われることも有るそうな。

どうして客の言うとおりに作ったんだ

ITコーディネータの定期例会・勉強会でのこと。
聞いた話だけれども、と、ITコーディネータの一人がこんな話を教えてくれました。

システム開発を受注して、
顧客の言うことを精一杯把握して、
きっちりと作り上げたシステムに対して、
そう言われたそうです。

続きを読む”『どうして客の言うとおりに作ったんだ』なんて言われることも有るそうな。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2010年11月23日

倶利伽羅合戦・小矢部中間OFFでは1強2弱を再認識。

倶利伽羅合戦・小矢部中間OFFでは1強2弱を再認識。01

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。

中間報告の小矢部OFFに、北陸三県の参加メンバーが集結しました。

前半は、合田さん(富山のお世話役@ITC)から現状分析を。
端的に言うと、一強二弱の傾向にある、と(‥;)。

続きを読む”倶利伽羅合戦・小矢部中間OFFでは1強2弱を再認識。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:50 | Comment(6) | TrackBack(3) | ・ITコーディネータ