2016年01月12日

税制改正大綱の閣議決定を受け、マイナンバーの記載を省略する書類の一覧(案)が提示される。

20160112.png

3 マイナンバー記載の対象書類の見直し
(国 税)
提出者等の個人番号(マイナンバー)を記載しなければならないこととされている税務関係書類(申告書及び調書等を除く。)のうち、次に掲げる書類について、提出者等の個人番号の記載を要しないこととする。
(1)申告等の主たる手続と併せて提出され、又は申告等の後に関連して提出されると考えられる書類(例:所得税の青色申告承認申請書、消費税簡易課税制度選択届出書、納税の猶予申請書)
(2)税務署長等には提出されない書類であって提出者等の個人番号の記載を要しないこととした場合であっても所得把握の適正化・効率化を損なわないと考えられる書類(例:非課税貯蓄申込書、財産形成非課税住宅貯蓄申込書、非課税口座廃止届出書)
(注1)上記(1)の改正は、平成 29 年1月1日以後に提出すべき書類について適用する。
上記(2)の改正は、平成 28 年4月1日以後に提出すべき書類について適用する。
(注2)上記の改正の趣旨を踏まえ、個人番号の記載を要しないこととする上記(1)の書類については、施行日前においても、運用上、個人番号の記載がなくとも改めて求めないこととする。


続きを読む”税制改正大綱の閣議決定を受け、マイナンバーの記載を省略する書類の一覧(案)が提示される。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー

2015年12月01日

ダウンロードしたマイナンバーの法人番号ファイル(福井県分)には25,621件の情報が含まれていた

ダウンロードしたマイナンバーの法人番号ファイル(福井県分)には25,621件の情報が含まれていた

鯖江市や越前市の市民の方々の手許には、マイナンバーが届き始めているようです。
法人の方の番号は?と言うと、12月1日からダウンロードが出来るようになりました。

ただし全国版では無く都道府県別のファイルですが、それで充分事足ります。
(個別にダウンロードして繋げれば全国版にもなりますしね。)

続きを読む”ダウンロードしたマイナンバーの法人番号ファイル(福井県分)には25,621件の情報が含まれていた”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー

2015年11月16日

マイナンバー:法人番号が届き、国税庁のHPでも表示されました。

マイナンバー:法人番号が届き、国税庁のHPでも表示されました。

マイナンバー、個人番号のことについては連日のように耳にしますが、法人にも番号が割り当てられます。
税理士法人川中経営にも今朝、法人番号が届きました。

法人番号は個人番号と異なり、オープンな情報なので国税庁のHPでも検索出来ます。
『福井県鯖江市』で検索すると2,030件がヒット。
その中に、弊社、税理士法人川中経営も。

これから弊社使用システムへの法人番号の登録作業が始まるのですが、
CSVファイル等で一括登録が出来ないものかな…
などと考えております。


画像は、国税庁HP・法人番号公表サイトより転載・加工させていただきました。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー

2015年11月10日

マイナンバーの差し出し:鯖江市は11月8日に完了しているのでそろそろ到着か。

マイナンバーの差し出し:鯖江市は11月8日に完了しているのでそろそろ到着か。

マイナンバーの発送は準備開始されているようですが、同一県内でも差違が有るようです。

我が福井県、『おおい町』の分が11月1日に差し出し完了されたのが最初でしたがおらが鯖江市は音沙汰無し。
12月までずれ込むのか?
とも思っておりましたが、鯖江市の分は11月8日に差し出しが完了したようです。

マイナンバー収集マニュアルも策定済み。
さあ届けよ、マイナンバー。


画像は、『通知カードの郵便局への差出し状況』より転載・加工させていただきました。


 創業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー

2015年11月02日

扶養控除等申告書に個人番号の記載を省略できる場合がある。

20151102.png

11月に入り、一気に寒くなった感が有ります。
さて、寒くなると年末調整、でもありませんが、年末調整とマイナンバーのお話。

扶養控除等申告書へのマイナンバーの記載を省略することができるのでしょうか?

続きを読む”扶養控除等申告書に個人番号の記載を省略できる場合がある。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー

2015年10月07日

本人へ交付する源泉徴収票などへの個人番号の記載は行わないこととなりました。

20151007.png

所得税法施行規則等の改正が行われ、給与などの支払を受ける方に交付する源泉徴収票などへの個人番号の記載は行わないこととされました。

改正前は
『税法上、本人に対して交付義務のある源泉徴収票については、本人及び扶養親族等の個人番号を記載して本人に交付しなければなりません。』
という取扱でしたが、改正されました。

続きを読む”本人へ交付する源泉徴収票などへの個人番号の記載は行わないこととなりました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー

2015年10月01日

マイナンバーの対応打合せに気付けば3時間が経過しました。

マイナンバーの対応打合せに気付けば3時間が経過しました。

マイナンバーの通知カード発送が目前のこの頃、メディアでは毎日のようにマイナンバーの話題が。
川中経営では『マイナンバーPT』を中心にマイナンバーへの対応準備を進めております。

月初めは大掃除と全体会議、という習わしですが、今日は全体会議から。
マイナンバーPTからの総復習の発表があるのでそちらを優先した形です。

続きを読む”マイナンバーの対応打合せに気付けば3時間が経過しました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー

2015年08月28日

Q&A:厚生労働省:「雇用保険業務等における社会保障・税番号制度への対応に係るQ&A」

雇用保険業務等における社会保障・税番号制度への対応に係るQ&A 〜平成 27 年8月5日版〜

厚生労働省のHPに上記が掲載されていたので、備忘メモ。
タイトルを以下に転記しました。

”Q&Aの一覧はこちらから”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 10:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・マイナンバー