
BRM531(近畿400km)に参加したとき、実験を一つ。
それは『
最初からしっかりたべる事』。
過去の300kmのブルベでは、中盤から胃が物を受け付けにくくなりあまり食べられなかった。
という経験が。
食べないと余計に食べられなくなる、というスタッフの方の言葉も有り、
ならば今回は、最初からしっかり食べてみようと。
スタート地点に向かう車中でのパンをぐっと減らし、そのかわりに、スタート直前におにぎりを3つ。
(ここでコンビニを探していたので遅刻しそうになったのですが。)
それからの補給の流れは以下のような感じ。
トータルでは、おにぎり8つにサンドイッチを4つ。
おにぎり1ヶ200kcal、サンドイッチ1ヶ250kcalと仮定して、
トータル2,600kcalの補給。
他方、ガーミン先生による消費カロリーは4,753。
この数値には及びませんが、食べられましたし、走行後の疲れも少ない感じ。
もしかすると以前は食べられずにハンガーノック気味だったのかも知れません。
記録では、午後は約90分位間隔で補給しています。距離にして30kmでしょうか。
事前にコンビニの位置を把握しておいてこまめに補給、次回もこの方法の検証をしてみます。
記念に、補給食の一覧を以下に(^^)。
続きを読む”長距離を走る際にはこまめに食べた方が、胃も受け付け体も疲れないという実験結果を得ました”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:55
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ブルベ