2016年04月15日

Edge500の速度表示がおかしくなったら、磁石の位置も確認すること:BRM409 祝 愛知県タンデム解禁(中部300)の備忘メモ

Edge500の速度表示がおかしくなったら、磁石の位置も確認すること:BRM409 祝 愛知県タンデム解禁(中部300)の備忘メモ

サイクリングに欠かせないサイクルコンピューター。
最初は無しで走っていたんですけどね。
速度・心拍等々の情報が欲しくなって購入したのがガーミン先生、Edge500。

今は主に2代目・Edge500とのつき合いなのですが、時々困った症状が。

速度表示が…ふっと半分くらいになる。
連動して、走行距離表示も短くなる。

昨年なんか、ブルベの途中でこの症状が出て、慌ててホームセンターへ駆け込んで電池交換したことも。
だから、今年はシーズンインの時に電池交換完了。
また、ブルベの途中でホームセンター…なんて嫌ですから。

でもね、出たんです。
今季初ブルベ(BRM409中部300)の途中で。
速度表示が…ふっと半分くらいになる。
どころか…。
ふっと0になる。

これはマズイ…走行距離がおかしくなる。

続きを読む”Edge500の速度表示がおかしくなったら、磁石の位置も確認すること:BRM409 祝 愛知県タンデム解禁(中部300)の備忘メモ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2016年03月28日

eTrex30へのルート転送にGoogleMapをかませてみると結構便利になった。

20160328s.jpg

ブルベなどの長距離サイクリングの際には、eTrex30にコースや休憩地点を登録しています。
そのeTrex30への登録手順をちょっと変更してGoogleMapをかませてみました。

【従来】
ルートラボにて
 ルートを引く
 kmlファイルをエクスポート
カシミールにて
 kmlファイルをインポート
 休憩地点などを登録
 eTrex30に転送

【今回】
ルートラボにて
 ルートを引く
 kmlファイルをエクスポート
GoogleMapにて
 kmlファイルをインポート
 休憩地点などを登録
 kmlファイルをエクスポート
カシミールにて
 kmlファイルをインポート
 休憩地点などのアイコンを変更
 eTrex30に転送

手数が増えただけ?
いやいや、良い感じですよ。

続きを読む”eTrex30へのルート転送にGoogleMapをかませてみると結構便利になった。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2016年01月26日

ガーミンの心拍計の電池を交換、やはり毎年この時期に交換して置くべき物ですね。

ガーミンの心拍計の電池を交換、やはり毎年この時期に交換して置くべき物ですね。

ガーミン先生(Edge500)が心拍計を認識しなくなって何日かが経過。
一回だけ、心拍計のベルトに付ける水分量を多くしたら認識してくれたので、
電池の問題では無いのかな?
とも思ったのですが、それ以来もう何日も認識してくれなくて。

今はちょうど自転車のオフシーズン(川中には)。
毎年この時期に交換しておくと面倒が無いかも。
でも、前回交換したのって何時だっけ?

続きを読む”ガーミンの心拍計の電池を交換、やはり毎年この時期に交換して置くべき物ですね。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2015年06月05日

Edge500の速度表示が半分になったりしたらそれは、電池交換のサイン。2015BRM530の経験より。

Edge500の速度表示が半分になったりしたらそれは、電池交換のサイン。2015BRM530の経験より。01

これはかなりマズイ。

そう認識したのはPC1に到着したときのこと。
キューシートによるとここまでの距離は58.2km。
それを、Edge500は『50.4km』と。

距離がおかしい…。

今は2015BRM530、能登半島ぐるっと一周400kmをスタートしたばかり。
道中のポイントとなる地点は『何キロ地点』という一覧表で確認してゆくのに、走行距離が分からないと…マズイ。
eTrex30も有りますからそちらで距離を表示させても良いのでしょうが、予備機が無くなるわけで…。

続きを読む”Edge500の速度表示が半分になったりしたらそれは、電池交換のサイン。2015BRM530の経験より。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2015年06月01日

eTrex30における地図ソフトの切替と表示画面の違いのメモ

川中が使っているeTrex30は英語版を自分で日本語化したもの。
地図DATAは、標準では心許ないので、こちらのDATAを使わせていただいております。

OSM Map of Japan for Garmin Devices
ガーミンヂバイスの日本のOSM地図
http://admincabal.com/osm/

先日のブルベの前には、地図DATAを更新。
きっとより最近の内容になっているものと信じて。

続きを読む”eTrex30における地図ソフトの切替と表示画面の違いのメモ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2015年05月24日

REC-MOUNTS Type12 にしてeTrex30が見やすくなりました。

REC-MOUNTS Type12 にしてeTrex30が見やすくなりました。01

ブルベに限らず、地理に不案内な場所を走るとき、eTrex30にコースを入れておきます。
これさえ有れば、目的地に付ける・無事生還できる、そんな感じです。

写真の右側がeTrex30、以前から、もうちょっと前に出て欲しいと。
そう、左側のEdge500くらいの場所にまで出てくれると嬉しい、と。

と言うわけで以前から気になっていたレックマウントの導入など。

続きを読む”REC-MOUNTS Type12 にしてeTrex30が見やすくなりました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2014年08月24日

ガーミン先生(Edge500)が夏バテに…。

ガーミン先生(Edge500)が夏バテに…。

シャワーを浴びながら走ったサイクリングの帰路、Edge500先生(Edge500)から『もうバッテリーが切れるよ〜』との警告が。
走行開始から約9時間、外付けバッテリーも携帯していなかったので、バッテリーが保つときまでの命と動かし続けて。

続きを読む”ガーミン先生(Edge500)が夏バテに…。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2014年04月09日

eTrex30には多くのマークが準備されていてカシミールからの指定も出来そう。

eTrex30には多くのマークが準備されていてカシミールからの指定も出来そう。01

BRM412という長距離サイクリングに行って来ます。
ブルベと言われるこのサイクリング、今回は300kmの距離を制限時間20時間で。

300km、そんな距離のコースを覚えていられるはずも無く、
eTrex30というナビにコースを登録して、地図に表示されるコースを見ながら。
(上の画像の赤い線が走行コースです。)

そのeTrex30へのコース登録のついでに、道中の捕球ポイント(コンビニ)やここが山頂だよ〜(ここからは下りだよ)といった情報も、夜な夜な登録しております。
そう、道中で心が折れないように(^^)

登録作業は、カシミールというソフトで行いeTrex30にアップロード。
そのカシミール側ではいろんなアイコンが有るのに、eTrex30側では全て『青い旗印』になってしまって、悩んでおりました。
が、ようやく、eTrex30側でのアイコン一覧を発見。
eTrex30側に有るアイコンを、カシミールで指定してやれば、eTrex30側でもそのアイコンで表示してくれそう。

上の画像では、
『大笑』という中華レストランと『ファミリーマート』を登録しております。
『大笑』の方のアイコンを変更してみましたが、上手く表示されております。

この記事の後半の部分に、
『カシミール』と『eTrex30』のアイコン一覧を。
使ってもせいぜい数個だと思います、その自分のパターンをこれから決めて行かなくては。

続きを読む”eTrex30には多くのマークが準備されていてカシミールからの指定も出来そう。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・Garmin

2014年03月18日

その2:Edge500へのコースの転送時間の短縮方法

その2:その2:Edge500へのコースの転送時間の短縮方法01

その1:ルートラボからEdge500へのコース転送の再検討』ではルートラボのコースをEdge500に取り込む方法を確認しました。
これで出来るのですが、Edge500への転送が遅い、と言うことがネック。
その転送時間を短縮できる方法が、今回の『その2:Edge500へのコースの転送時間の短縮方法』です。

方法は…、
GPXファイルをTCXファイルにコンバートしたサイトから、直接Edge500に転送するというもの。
こんなステップで完了です。
1.サイトにファイルをアップロード
2.サイトからEdge500にファイル転送

続きを読む”その2:Edge500へのコースの転送時間の短縮方法”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・Garmin

2014年03月16日

その1:ルートラボからEdge500へのコース転送の再検討

その1:ルートラボからEdge500へのコース転送の再検討

インフルエンザでDNSとなった今日のBRM316。
200kmとは言え今年初のブルベ、楽しみにしていたのに残念です。

さて、ブルベの際にはEdge500とeTrex30の両方を持参します。
予備、という意味もありますが、
Edge500はオフコース警告担当、eTrex30はルートを地図上に表示担当、
と言うような役割分担も。
(eTrex30でオフコース警告もさせて良いのですが、せっかくの2台体制、役割分担です。)

そのEdge500へのコース転送、久しぶりにやろうとしたら『???』状態だったので、
改めて整理など。

続きを読む”その1:ルートラボからEdge500へのコース転送の再検討”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年09月14日

eTrex30のOFFコースアラートの設定はマリンモードに有った。

ビ〜っと鳴った時には嬉しかった。
ようやく、eTrex30でのOFFコースアラート設定を発見したのだから。
一時は、eTrex30にOFFコースアラート設定は無いものと諦めたものでしたから。

自転車(アンカーRL8)には二人のガーミン先生が。
Edge500とeTrex30。

Edge500先生は、サイクルコンピューター。
自転車乗りに必要な機能満載です。
eTrex30先生は、GPS機、というのかな。
サイクルコンピューターの機能も一部持ってはいますが、やはり主はGPS機。

最初にEdge500先生が。
ブルベを走るにあたりeTrex30先生が加勢をして下さりました。
もちろん、OFFコースアラート機能は標準装備と思い込んでおりますです。

ところがいくら探しても『OFFコースアラート』の設定のような項目が見つからない。
偶然、マリンモードに『OFFコースアラート』機能が有ると知ったときには小躍りしそうでしたが、一抹の不安も。
マリンモード(海洋モード)とロードバイクのモードはあまりに違いすぎるのでは無いか???

実際には、問題なく使えるような感じがします。
以下、その設定の備忘メモです。

続きを読む”eTrex30のOFFコースアラートの設定はマリンモードに有った。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年08月30日

長い長い回り道の末に気付いたカシミールウェイポイントの『あ〜勘違い』

長い長い回り道の末に気付いたカシミールウェイポイントの『あ〜勘違い』

自転車で長距離を走る際、eTrex30で道案内をしてもらうとルート作成。
このルートを、ルートラボのDATAをインポートして作れないかと試行錯誤の連続。
前回『ルートラボのコースをeTrex30に取り込むための下準備』でようやく下準備が終わって、eTrex30に転送を。

約300kmのルートをeTrex30に転送して、地図上に表示させたものが上。

ピンが3つ、そのピンを結ぶ二本の線。
距離:3.3km。

続きを読む”長い長い回り道の末に気付いたカシミールウェイポイントの『あ〜勘違い』”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年08月29日

ルートラボのコースをeTrex30に取り込むための下準備

ルートラボのコースをeTrex30に取り込むための下準備。
ただ今迷走中につき、この方向が適切なのか…、今後に期待です。
(思い込み・思い違いで書いていることもあろうかと、ご指摘お待ちしておりますm(_'_)m)

ルートラボのコースをeTrex30に取り込むための下準備01

ルートラボからダウンロードした『GPX』ファイルをカシミールで読み込み。

この段階でeTrex30に転送することは可能ですが、
『ルート』ではなく『軌跡』での取り込みとなるため、道案内はしてくれません。

続きを読む”ルートラボのコースをeTrex30に取り込むための下準備”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・Garmin

2013年08月13日

第一段階:カシミールでルート作成しeTrex30で案内を。

200km以上を自転車でサイクリングするイベント、ブルベ。
他県で開催される300kmブルベ(BRM406)で生きて帰るために購入したeTrex30の使い方のメモです。

したいことはこれだけ、Edge500では出来ていることばかり。
・eTrex30で地図上に走行ルートを表示
・走行ルート上の要所、曲がり角や休憩ポイントなどをルート上に表示、近づいたら音で知らせる
・走行ルートからそれたらアラートをならず。

始めの第一歩。
カシミール上でルート・要所を作成する。
ルートラボのDATAとかGoogleマップとかは考えない。

続きを読む”第一段階:カシミールでルート作成しeTrex30で案内を。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年08月11日

eTrex30を使ってみた反省会など

eTrex30を使ってみた反省会など01 eTrex30を使ってみた反省会など02

『グランフォンド福井2010』のコースを走ってきました。
コースはほぼ分からず、距離は180km程。
迷子になってはいけないので、ガーミン先生の道案内をお願いしました。

ガーミン先生、Edge500とeTrex30のお二人の内、道案内はeTrex30先生に。
でも、実は未だ意思の疎通が上手く出来ていなくて(^^ゞ

続きを読む”eTrex30を使ってみた反省会など”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年08月08日

Googleマップで描いたコースをeTrex30に取り込む

Googleマップで描いたコースをeTrex30に取り込む01

300kmのブルベに向けて、道に迷わないようにとeTrex30を購入したものの、使い方は手探り状態。
とりあえずルートラボのルートで有ればeTrex30に取り込めるようになりました。

が、途中の休憩ポイントなど種々の情報の書き込みはどうすれば?

とりあえず考えてみたのが、Googleマップでルートを描き、それをeTrex30に取り込めないか?

例えば上のような、Googleマップで描いたルートを。

続きを読む”Googleマップで描いたコースをeTrex30に取り込む”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年08月03日

カシミール3DのTIPS記事の備忘メモ

カシミール3Dというソフトを使うにあたって、まずは使い方の把握から(^^ゞ。

目に留まった記事をブックマーク的に。

続きを読む”カシミール3DのTIPS記事の備忘メモ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年07月21日

eTrex30は奥がかなり深そうです。

eTrex30は奥がかなり深そうです。

eTrex30が増えましたが、出来たことと言えば…まだまだ少なくて。
悩んでいることの方が多い状態です。

とりあえず、次回のブルベ(300km)までには以下をクリヤしないと。
いずれもEdge500では出来ていることだけに、もどかしいです。
・ルートの作成
・休憩ポイントや交差点名といった諸情報の作成

また、上記情報の共有(eTrex30とEdge500との)もできないと。
2機種用のDATAを作るのも辛いですし。

ブルベでのGPS:eTrex30の利用のまとめ
こんな記事が。
この記事に限らず、このブログの他の記事にもeTrex30の興味深い記事が有り、とても参考になりそうです。

早く、使いこなしたいですね。


 起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年07月20日

eTrex30のデータは何故Edge500と異なるのでしょう?

eTrex30のデータは何故Edge500と異なるのでしょう?

朝のひとっ走り、実験を兼ねて、二人ガーミン先生体制で。
Edge500とeTrex30。
eTrex30の方でも心拍・ケイデンス・速度の情報を受信させてみます。

コースは何度も走っている海岸(大味)までのコース、それでもeTrex30の地図・現在位置表示が心強くて。

問題点:
ここが登りの頂点だよ』という表示が地図上に出ていたはずなのに、消えていました。
そこまで頑張れば良いんだ〜っと心の支えになるこの表示、どうやって表示させましたっけ…?

続きを読む”eTrex30のデータは何故Edge500と異なるのでしょう?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年07月15日

ガーミン先生が二人に、eTrex30が来られた日

ガーミン先生が二人に、eTrex30が来られた日01

仲間内でちょと長距離を自転車で走ろうか、という計画があって走って来ました200kmほど
当初予定ではもうちょっと長い距離、しかもコースの一部は道が良く分からないところ。

実はこの試走、10月19日に300km程走る予定をしておりまして、その練習だったのですが、日が近づくにつれてどんどん不安に。

道、大丈夫なんだろうか?途中で迷わないだろうか?
 (ガーミン先生(Garmin Edge500)にもナビ機能は有りますが、画面に一本の線が有るだけ。コースアウトを教えてはくれますが、もう少し付近の道路情報が欲しい。)
そもそも、ガーミン先生(Garmin Edge500)が途中で壊れたらどうしよう。
 壊れるともうコースどころか自分のいる場所すら分かりません。県内ならまだ救助に来て貰えても、県外ではそれもかなわず。さあ、これは致命的です。

先日のブルベではガーミン先生(Garmin Edge500)に道案内をして貰いましたが、道案内の間は速度・心拍数・ケイデンスといった諸情報を教えてくれません。
これも何とかしたい。

そう思い、試走の直前にポチってしまったのでした。

続きを読む”ガーミン先生が二人に、eTrex30が来られた日”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年05月11日

GarminEdge500を使用しながら充電する方法を試す:丸岡ブルベBRM601(200km)の準備・装備編

GarminEdge500を使用しながら充電する方法を試す:丸岡ブルベBRM601(200km)の準備・

先日、『Anker Astro2 大容量モバイルバッテリー 8400mAh 5V/2A+1A 2USBポート同時充電』なるものを導入。
ロングライドの最中の充電、スマフォとGarminEdge500の充電が目的。
2ポート同時に充電できるタイプなので、スマフォとGarminEdge500の同時充電も可能のはず。

続きを読む”GarminEdge500を使用しながら充電する方法を試す:丸岡ブルベBRM601(200km)の準備・”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年04月27日

ガーミンの取付位置を変更、前に。

ガーミンの取付位置を変更、前に。01

古いクロモリからアンカーに乗り換え。
サイクルコンピューターも移植、慣れ親しんだガーミン先生と新しい生活を。

が、今までのクロモリ自転車とはガーミン先生の場所がちょっと異なる。
従来はハンドルの上、アンカーはハンドルよりも手前。
そう、こんな感じ。
クロモリの時には多少の見にくさ、でも今のアンカーはチト見にくい。

続きを読む”ガーミンの取付位置を変更、前に。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年04月24日

ガーミン先生(GARMIN Edge 500)では複数のバイクを管理できる

ガーミン先生(GARMIN Edge 500)では複数のバイクを管理できる

毎月の目標を立てています、今月は自転車で○○km走ろうと。

平日は朝走っていますが天候の都合で走られ無いときも。
そんな時のために屋内用の自転車トレーナーが有ります。
サイクルコンピューターのガーミン先生(GARMIN Edge 500)は外を走らないときでも走行距離などを算出してくる優れものなのですが…。

続きを読む”ガーミン先生(GARMIN Edge 500)では複数のバイクを管理できる”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年03月31日

GarminEdge500のファームウエアをバージョンアップしたらデータ項目が増えていた

GarminEdge500のファームウエアをバージョンアップしたらデータ項目が増えていた

ようやく外を走られる季節になったと思ったらガーミン先生(GarminEdge500)のご機嫌が。
速度・走行距離を正しく表示してくれません。
本体の物理的故障は考えにくいのでソフト的なトラブルかと。
Windowsマシンなら初期化・再インストールを試みるところですが相手はガーミン先生。
ちょうど、2013年2月18日にVer2.80が公開されているのでこれを。

続きを読む”GarminEdge500のファームウエアをバージョンアップしたらデータ項目が増えていた”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年12月23日

心拍数の異常は電池の問題なのか?と電池を交換してみた。

心拍数の異常は電池の問題なのか?と電池を交換してみた。01

効果的なトレーニングをしようと心拍数を目安にしてみたものの、どうも変だな…。』で書いたのですが、自転車トレーナーに乗っているときの心拍数が、どうも変。

身体的な異常が懸念されるそうなのですが、それ以前に機器の異常を疑ってみようと(^^ゞ。
まずは電池交換から。
上の画像がガーミン先生(GarminEdge500)の心拍計、この中に電池が入っていますからそれを交換してみましょう。

続きを読む”心拍数の異常は電池の問題なのか?と電池を交換してみた。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年11月02日

ガーミン先生(Garmin Edge 500)オカエリナサイ。

ガーミン先生(Garmin Edge 500)オカエリナサイ。

製品の到着ですが、明日11/2(金)の予定になっております。

というメールを見たときには小躍りしそうに。
ガーミン先生が治癒の旅からお戻りになると。

今回は『交換』という治療を受けられてのお戻り。
完全復活が期待出来ます。

11月に入り、いよいよ外を走られ無くなる季節、屋内での自転車トレーナーの季節。
ガーミン先生(Garmin Edge 500)ならば移動しなくても走行距離を出してくれます。

まずは治癒の具合を確かめて。
そのためには外を走らねば。
11月も、11月は、どれくらい外を走られるかな…


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年10月27日

ガーミン先生(Garmin Edge 500)、空を飛ぶ。

ガーミン先生(Garmin Edge 500)、空を飛ぶ。

休日の朝、のんびり身支度を調える。
空の水筒にコンビニで水を補給、今日は時間が少ないのでカレーパンつまみ食いコースにしようか。

約90km、もう何回か走っている起伏の少ないコース、サイクルコンピューター無しでもだいたいのペースは分かります。
そう、実は今サイコンのガーミン先生(Garmin Edge 500)が再度治療の旅に出ているのでした。

続きを読む”ガーミン先生(Garmin Edge 500)、空を飛ぶ。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年09月24日

『ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。』のはずが…。

グランフォンド福井(2012)という自転車のイベントを今週末に控え、
朝自転車に乗れなかった分は夜に自転車トレーナーに乗って取り戻そう、と、夕食を軽めに切り上げて自転車トレーナーに。

実に久しぶりの自転車トレーナー、まだ外を走れるシーズンですからね。

さていざペダルを回し初めても、『距離』が進みません、『速度』も表示されません。
おかしい…、使っているガーミン先生(Garmin500)は動いていなくても速度・距離を表示してくれるはずなのに。
そう、購入当時『ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。』なんて記事を書いていますから。

今日の結果です。
距離: 0.15 km
タイム: 15:35
平均スピード: 0.6 km/h

15分走って(回して)150m進んだそうです。
くじけました、これで1時間回すのは辛いので、くじけました。
1時間で20km程走るはずでしたが…。

明日の朝、外を走ります、ガーミン先生(Garmin500)が故障で無いことを祈るばかりです。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年09月23日

ガーミン500のナビ機能はかなり使える。

ガーミン500のナビ機能はかなり使える。01

先日、グランフォンド福井2012のコースを試走した際、ガーミン先生(Garmin EDGE500)にコースを取り込んでナビをしてもらいました。
コースの取込方法についてはこちらを。
画面の様子・感想などを。

上の画像は、川中がGarmin EDGE500で常時表示させている画面。
3画面まで設定・表示が可能なのですが、ナビ機能の際には、さらに3つの画面が追加で表示されます。

続きを読む”ガーミン500のナビ機能はかなり使える。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年09月15日

ガーミン500に地図データを取り込んでナビ化するにはフォルダへのコピーで良いがもう一手間も。

ガーミン500に地図データを取り込んでナビ化するにはフォルダへのコピーで良いがもう一手間も。

先日、グランフォンド福井2012の試走をしたときのこと
150kmを8時間で走るこのイベント、試走するにもコースがよく分からない(^^ゞ
と言う事で、ガーミン先生(GARMIN Edge500)にコース情報を取り込んでみました。

続きを読む”ガーミン500に地図データを取り込んでナビ化するにはフォルダへのコピーで良いがもう一手間も。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年06月25日

runkeeperの記録をGarminに取り込むにはエクスポートを

runkeeperの記録をGarminに取り込むにはエクスポートを01

ガーミン先生が入院された翌朝の自転車は(自転車ライドは、かな?)、いつものコースにもかかわらずペースがつかめず楽しさ半減。
時間もいつもよりも長くかかったようです。

記録はRunkeeperで取ってはいますので、そのログを今管理に使っているガーミンコネクトというガーミンのWEBサービスに取り込む必要があります。ガーミンのログをRunkeeperに取り込んだことはあるのですが、今回はその逆です。

Runkeeperにもエクスポート機能は有るのですが、場所がちょっと分かり辛いです、AdvancedOptioinsをクリックすると出てくるのですが。
『GPX』をクリックするとログがエクスポートされます。

続きを読む”runkeeperの記録をGarminに取り込むにはエクスポートを”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年06月24日

さようならガーミン先生、また会う日まで。

2012062406s.jpg

ガーミン先生(Garmin Edge 500)がケイデンスを表示してくれない問題は、その後回復したかのようにも見えましたが、やはりダメ。
今日、いよいよ腹を決めて修理に出しました。

お世話になっているウメダサイクルさんからの帰り道、何時もそこにいてくれたガーミン先生がいない寂しさを味わいました。

外を走った距離はRunkeeperでも計測可能ですが、心拍・ケイデンス・時間等々、ガーミン先生のいない自転車ライフはとてもつまらないものになります。

6月の走行目標は600q、後6日を残して106qが未達成。
雨さえ降らなければクリヤ出来るところまで来ました。
雨が降ったときは屋内での自転車トレーナー。
もちろんRunkeeperでは走行距離はカウント出来ません。

ガーミン先生、お早めにお戻り下さい。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年06月09日

ガーミン先生はソフトのアップをして様子見、そして北陸は梅雨入り

ガーミン先生はソフトのアップをして様子見、そして北陸は梅雨入り

ガーミン先生(GarminEdge500)のケイデンス非表示問題は、とりあえずソフトウエアのVerUPをして様子見、となりました。
サイクルショップに駆け込んだところ、ペアリングをやり直したらケイデンスを表示。
でも、ど〜も、しっくりこなくて。
停止しているときの表示って、『0』だったと思うのですが、『____』だったり、またもや認識しなくなったり。
元々はどうだったのか、数日間ケイデンス表示無しで走っていたので、記憶不鮮明、しっくりこず。

続きを読む”ガーミン先生はソフトのアップをして様子見、そして北陸は梅雨入り”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年06月07日

ガーミン先生がケイデンスを表示してくれなくなった

ガーミン先生がケイデンスを表示してくれなくなった

自転車に乗っているときは、サイクルコンピューターのケイデンスと心拍を頻繁に見ます。
ケイデンスは90以上をキープ、心拍は140辺りをキープ、と心がけているので。
(最近、ちょっと心拍が上がり気味なのですが。)

先日の日曜日(3日)、いつものようにサイコンを見ながら走っていたのですが…、終盤で急にケイデンスを表示してくれなくなったガーミン先生。
(川中のサイコンは『Garmin edge 500』通称ガーミン先生です。)
一旦停止にして再開しても変わらず。

続きを読む”ガーミン先生がケイデンスを表示してくれなくなった”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年04月15日

ガーミン先生、なぜ心拍が240も有るのでしょう??

ガーミン先生、なぜ心拍が240も有るのでしょう??01

ガーミン先生によると、今週の走行距離は194.4q。(一週間は日曜スタートです。)
お陰様でボチボチ走れました、朝20q走れると気持ちも良くて良いですね。

さて、桜の季節になりました。
有名な味真野小学校の桜を見に家内と。
ギヤは一番軽くノンビリと、時々止まってはマップで経路を確認しながら。
(こんな時はハンドルにスマフォを取り付けておくと楽ですね)

続きを読む”ガーミン先生、なぜ心拍が240も有るのでしょう??”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年02月28日

二週間ぶりのガーミン先生とのドライブはトラブル発生

二週間ぶりのガーミン先生とのドライブはトラブル発生01

3月を目前にしたこの時期、夜の間食有り・22時からの夕食有りと不健康モードに突入。
21:30以降の飲食禁止は何処へ行ったのやら、です。

正直なもの体重は上向き加減。
これではいけないと、せめて日曜くらいは自転車に、自転車トレーナーに乗ろうと。

続きを読む”二週間ぶりのガーミン先生とのドライブはトラブル発生”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年02月12日

ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。

ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。

『ガーミン先生はいかがですか?』とツイッター越しにいただいた土曜日。
これではいけない、いくら仕事柄時期的に慌ただしくても、
週末くらいは自転車トレーナーに乗れるだろう、と思った日曜日。

久しぶりに、自転車トレーナーに向かいました。
もちろん、ガーミン先生(ガーミンEdge500)と一緒に。

続きを読む”ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年01月22日

心拍数を上げない気持ちで走った成果は『余裕』

心拍数を上げない気持ちで走った成果は『余裕』01

オトナになってからロードバイクをはじめた人が速く走れるようになるために攻略すべき3つの局面
45歳になってから自転車に乗り始めた川中にとってこの上ない魅惑的なタイトル(^^)

この本で初めて『180−年齢(拍/分)』を超えないようにトレーニングを行うという概念を知りました。
と言うか、それまで心拍を気にしたことも無かったのですが(^^ゞ

続きを読む”心拍数を上げない気持ちで走った成果は『余裕』”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年01月21日

ガーミン先生とちょっとお出かけ、久しぶりに気持ちよい時間を。

ガーミン先生とちょっとお出かけ、久しぶりに気持ちよい時間を。

1月21日、天候は曇り、路面に雪は無し。
午後からの降水確率は50%、これは…行かねば、自転車に乗りに行かねば。

先日のガーミン先生との初ドライブは驚きの連続、もう少しコミュニケーションを。

続きを読む”ガーミン先生とちょっとお出かけ、久しぶりに気持ちよい時間を。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年01月17日

ガーミン先生と初めてのお出かけは驚きの連続

ガーミン先生と初めてのお出かけは驚きの連続01

念願のサイクルコンピューター、GARMIN Edge500(通称『ガーミン先生』(^^))が届いた翌日、天候に恵まれたので休日出勤の合間をぬって、初めてのお出かけ。

上の図は、お馴染みRunkeeperからのもの。
平均時速は19.68キロ…。

続きを読む”ガーミン先生と初めてのお出かけは驚きの連続”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・Garmin