2014年01月25日

たまに研修で訪れる名古屋市千種区には自転車専用レーンが設けられていた

たまに研修で訪れる名古屋市千種区には自転車専用レーンが設けられていた01

研修は年に何回も参加します。
その多くは税理士会関係で会場は北陸三県が主、でも名古屋へまで行く事も年に1・2回。

冬に鯖江から名古屋に行くときには履き物に気を遣います。
幸い今回は鯖江も雪が無く、長靴を履いて行かずに済みました。

研修会場は名古屋市千種区が多いのですが、鯖江と異なり、冬でも雪・雨が少ない印象を持っています。
そして大人の自転車の利用が多いという印象も。
会場付近は以前から上のような駐輪設備があちらこちらに。

たまに研修で訪れる名古屋市千種区には自転車専用レーンが設けられていた02

そして今回、研修会場付近で目に入ったのがこの自転車専用レーン。
多分、前回研修に来たときには無かったように思う…。
車が入られないように柵で仕切られていて、対面交通。
歩行者は歩道を、自転車は車道(自転車専用レーン)を。
見かけた場所は、車道そのものがかなり幅広い場所だったので出来た事かも知れませんが。

夜、鯖江に着いたときには雨、この時期、なんら不思議では無い天候なのですが。
鯖江の、と言うか福井の冬は除雪が前提、柵付の自転車専用レーンは設けられませんね、きっと。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・研修のメモ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86004715
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック