天候が悪いですし、何より寒そうです。
そうなると室内で自転車トレーナーに乗ることに。
HDDレコーダーに録画された番組を見ながら乗れたら良いのですが、実現していません。
ところが…、遊んでいるパソコンでの『DLNAクライアントソフトを入れれば地デジ録画したものを見れる。』との書き込みを発見してしまって。
ちょうど家族もいない元旦、再チャレンジしてみましたよ。
フリーのDLNAクライアントソフトは見つからなかったので、体験版のある以下をチョイス。
・『SoftDMA 2』
・『PowerDVD 13 ultra』
まずは、SoftDMA2から。

家庭内LANに有る各パソコン・HDDレコーダーが認識されています。
第一段階、OK。

HDDレコーダーの中にある番組一覧が認識されています。
第二段階、OK。
では、再生っ。

気を取り直して、PowerDVD13へ。

はい、同じように録画一覧が表示されます。

あうち、こちらでも再生出来ず。
これはソフトの問題では無く、ハード面???

念のために、確認ソフト『CyberLink DTCP-IP Advisor(β) 』でのチェック結果がこちら。
おかしい、グラフィック関係が未対応、と。
でも、実際に出来た方が…。

同じ品番のパソコンに異なるグラフィックのドライバーが。
つまり、二機種有る、と?
残念、録画番組を見ながらの自転車トレーナーは、またの機会になりそう。
ちなみに、前回のチャレンジでの結論はこちら。
結局のところ、手持ちのノートパソコンではハード的に対応していないので出来ない、と言う結論でした。
液晶TVを価格コムで眺めてみると、DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能を搭載した19インチが16千円弱。
液晶TVって、ここまで安くなっていたんですね。
ノートパソコンで視聴するよりも快適、なんでしょうね、きっと。
結論は同じ、ただ値段が上がったことだけが違い、かな。
さ、自転車トレーナーに乗ってこようか。
創業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司