2011年04月07日

2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー

2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー

福井のITコーディネータの集まり、福井県情報化支援協会の3月の研修は、福井県立大学の南保勝先生のセミナー。

『構造変化の中での中小企業経営』と題して2時間たっぷりとお話しいただきました。

この時期、どうしても避けられない東日本大震災の経済への影響。
阪神・淡路大震災との比較を交えながらの解説。

ベトナムの話。

戦後日本の経済成長率のグラフを見たときには、あ〜そうなんだ・・・と痛感。

日本を支えてきた暗黙知。
その暗黙知が正規社員割合の減少と共に減少していく懸念。

貧困層の割合の増加。

経済は一極集中から分散立地型へ(フラグメンテーション)。

TPPが経済に与える影響。


ま〜だまだ色んな話をしていただきましたが、書ききれませんので割愛。

備忘メモ:MOGST(モグスト)の明確化
M:『使命』(mission)
O:『目標』(objectives)
G:『目的』(goals)
S:『戦略』(strategy)
T:『戦術』(tactics)


セミナーの後は、新年度の方針などなど。
春ですからね、色んなものが動き出しています。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44179849
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック