ブログの目次を作るには?
多くのブログには『過去ログ』機能があると思います。
xx年xx月の記事はこちらです、というやつですね。
という事は、『過去ログ』を見れば目次に必要な情報が手にはいるはず(^^)v
『過去ログ』の表示形式はブログサービスによって異なります。
記事一覧が、目次形式で表示されるタイプと、記事本文も含めて表示されるタイプ。
生憎、さくらブログ(seesaaブログ)は後者、『過去ログ』には記事本文なども記載されています。
過去ログのソースを見てゆくと、記事毎のパターンが分かります。そして目次作成に欲しい情報は、上の画像の辺りに。
こんな感じ。
記事タイトル:『dc:title=』の後
記事アドレス:『dc:identifier=』の後
記事カテゴリ:『dc:subject=』の後
記事投稿日 :『dc:date=』の後
ここまでまとまれば完成間近。
『過去ログ』のソースをExcelに貼り付けて、
不要行の削除と、所定の形式に成形するマクロを作ってゆけば良いと。
いくつかのさくらブログ(seesaaブログ)をサンプリングテストして気づきましたが、過去ログの表示件数の設定が小さくて、過去ログが2頁になっているケースも。
出来れば1頁になるように設定を大きくしていただくと、目次作成もスム〜ズですよ。
ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司