
平成21年12月14日より福井県でも、鯖江市他6市町村でeLTax(地方税電子申告)が導入されました。
導入後、初めて給与支払報告書(源泉徴収票)を市町村に提出した今回、福井県内外で20の市町村に電子申告を行いました。
電子申告すると、受信完了通知が返信されてきます。
あ、上手くいったんだなと、確認できる方法ですね。
が、ある時、『訂正通知』なるものが返信されてきたんです。

今回、初めて給与支払報告書(源泉徴収票)を市町村に送信してみて分かったのですが、
給与から市民税を天引きしている法人に割り振られている管理番号を添えて(入力して)電子送信して欲しいようなのです。
送信後、早々に『管理番号を入力して送信して欲しい』と電話をかけてきた市町村も有りました。
聞くところによると、管理番号が入っていないと結果的にエラーになるので、市町村の方で入力している様子。
では、この『訂正通知』とは何なのか?
聞いてみると、申告内容にエラーが有ったわけではなく、市町村で入力した管理番号をこちらに伝えるために発信されている様子。
『訂正通知に管理番号を記載しておいたから、来年は入力してから送信してね』という市町村からのメッセージだったのです。
市町村側も、こちらも、初めてのこと。
いろいろと調整してゆくことが有りますね。
さ、今年は電子申告に対応してくれなかった福井市も、来年までには対応してくれる、かな。
相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司