会社法の施行に伴い、既存の株式会社の登記内容が変更になっています。
といいますか、職権で変更された項目があります。
施行前と施行後の登記事項証明書を比較して、確認してみましょう。
(上記が会社法施行前の登記事項証明書の例:出典は法務省のHP)
(上記が会社法施行後の登記事項証明書の例:出典は法務省のHP)
職権で新たに登記されたものは下記の3項目です。
@:株券を発行する旨の定め
当会社の株式については、株券を発行する
A:取締役会設置会社に関する事項
取締役会設置会社
B:監査役設置会社に関する事項
監査役設置会社
(補足)
@について
既存の株式会社は、株券発行が原則だが、会社法施行後に設立された会社は、株券不発行が原則の為、既存の株式会社には、株券発行会社である旨の登記が行われた。
勿論、株券発行会社を株券不発行会社へと変更することは可能。
→登録免許税は3万円
Aについて
既存の株式会社は、取締役が3人以上で取締役会が常設だったが、会社法施行後は、取締役は1人または2人以上で取締役会の設置は任意となった。
なお、取締役会の設置には、取締役3人以上が必要。
勿論、取締役会を置かないようにすることは可能。
→登録免許税は3万円
Bについて
既存の株式会社は、監査役が常設だったが、会社法施行後は、監査役の設置は任意となった。
勿論、監査役を置かないようにすることは可能。
→登録免許税は3万円
税理士法人川中経営
税理士・ITC 川中重司
2006年06月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40032627
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40032627
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック