こちらでHP100LXの話が出ていたので、負けじと引っ張り出してきたのが、NECの電子手帳「PI−ET1」。(と言っても、とても勝てないが)
1991年か2年、パソコンの代わりに購入した。当時は今のようにパソコンが普及していなくて、何をするにも手計算が当たり前だった。
我々会計事務所の人間は、同じ計算を何度も繰り返すことが多く、何とかならないかと思っていたら、シャープの関数電卓(?)で、BASICでプログラムを組んで、効率よく仕事をしている人がいた。BASICのソースを見ても簡単な物。
これだっと思ったが、そのシャープはプログラムを保存するメモリーの容量が少なく、ほぼ満杯状態だった。
そんな時に見つけたのがこの電子手帳「PI−ET1」。
大容量の64KBRAMを増設し、PC9801上でプログラムする「ET−BASIC」や接続ケーブルを購入し、準備万端。これで私の仕事は格段に速くなる・・・はずだった。
誤算があった。
「ET−BASIC」が普通のBASICとちょっと変わっていて、初歩的なところでつまずいてしまった。

パソコン通信(NIFTYのフォーラム)で同志にサポートを受けたりしたが、結局ものに出来なかった。
その後、極めて徐々にパソコンが普及し、マルチプランやLOTUS1−2−3(クアトロプロなんてのも有ったなぁ)といった表計算ソフトの出現により、この電子手帳「PI−ET1」はお蔵入りになったのであった。
あ〜懐かしい。
もし既に不要で可能でしたらお売りいただく事は可能でしょうか。
本体や周辺パーツなどもまとめてでも構いません。勿論それなりの
価格はお出しできます。
懐かしい話題をありがとうございます。
この記事を書いたのが2006年2月12日、ちょうど12年前。
取り急ぎ、本体(with RAM64k)とマニュアルを引っ張り出しました。
箱も有ったと思うのですが…?
起動しません。
電池切れ? 故障?
こんな状態で良ければ、連絡先をメール下さい。(^^)
早々のお返事有難う御座います、大変嬉しいです。
メールを早速出そうと思ったのですが、
「mail+@+kawanaka-keiei.jp」 こちらで宜しいでしょうか。
一応、法人様のアカウントと思いますので念のためご許可いただいて
からメールしようかと思います。
お手数重ねて申し訳御座いません。
お気遣い、ありがとうございます。
法人でのアカウントですが、
私が管理者なので、大丈夫です(^^)
+を抜いたものでエラーになってしまいましたので、
フォームでお送りさせていただきました。
お時間のある時で構いませんので、ご確認頂ければと思います。
失礼致します。