2016年05月15日

裂けたクリンチャーのタイヤは補修して使えるのだろうか?

裂けたクリンチャーのタイヤは補修して使えるのだろうか?01

久しぶりの週末ライドから戻り、タイヤを拭いていて気付く違和感。

なんか有る。

どう見ても、タイヤが裂けて、内側のチューブがこんにちわ状態。
(チューブの空気圧が高いのですね)

なるほど…先日のチューブの破裂の原因はこいつか…。
タイヤが裂けている(サイドカットと言うのかな?)原因にも思い当たる節が。
4月12日に300km走ったとき、路面に有る発光マーカーの出っ張りに気付かずに思い切り踏んづけて。
幸いパンクもしなかったのですが、タイヤはダメージを受けていたんですね。

裂けたクリンチャーのタイヤは補修して使えるのだろうか?02

さてこのタイヤ、今シーズンはこれを使ってみようと先々月に購入して未だ1,000kmも走っていない。
サイドカットでさようならはチト寂しい。
チューブレスタイヤの補修パッチを内側から貼っ付けていただいて、これで使えないかと(^^ゞ。

裂けたクリンチャーのタイヤは補修して使えるのだろうか?03

エアー注入。
7気圧まで。

心なしか、裂け目が押し広げられた気がする。
このタイヤに、命を…預ける…?


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175307275
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック