2016年05月08日

Windows10PCのクローニング:次回はこの方法でトライすること

Windows10PCのクローニング:次回はこの方法でトライすること

苦労の末、クローニングの敗北宣言をした前回。
クローンソフトを代えて再チャレンジ。
試みたソフトは『AOMEI Backupper Standard 3.2
果たしてその顛末は?

◆LINUX版の起動DISKで起動

USB接続のSSD@が認識されず(クローンが出来ない)
システムリストアは選択可能
 →親機からOSが入った領域をバックアップ
  子機にリストア
  → 子機起動するも、リカバリ領域が二つになっている。
    システム領域のみのバックアップのつもりが、
    リカバリ領域とシステム領域とをバックアップし、
    それを、リステム領域にリストアした模様。
    これは、タメ。

◆WinPE版の起動DISKで起動
無事にUSB接続のSSD@を認識、クローン可能。

→オプション選択:リサイズ『しない』
 実は、SSD@の容量は、新PCのSSDよりも小さい。
 SSD@のクローンだと、新PCのSSDに未使用領域が出来る。
 それは…後で領域のサイズ調整をかければ良い。
 変にいじらずに、とにかくクローンを成功させねば。

 クローン成功、子機起動す。
 ここまで長かった道のりが報われた瞬間(^^)
 では、未使用領域を使えるように、領域のサイズ変更を。
 → 領域調整に失敗。
   このままではSSDの無駄になっている部分が大きく、タメ。

→オプション選択:リサイズ『する』
 子機へのクローンの段階で、クローン先の領域のサイズを調整。
 さあ、どうか…。

 祝…成功…。


こんな感じで、GWの大半をクローンニングに費やしたのでありました。
作業の途中で、SSDが破損
SSDを認識しないことがハード的な原因と分からずに余計に時間がかかったり。

試行錯誤して新しいことを学ぶには楽しい過程ですが、
GW中に全く自転車に乗られず、事務仕事もはかどらなかったのは誤算でしたね。

お陰様で、新PCの立ち上げも無事に終了、したように見えています。

この作業に比べて、旧Win7PC→新Win7PCへの引越の楽なこと楽なこと。
環境統一って、大事ですね。


画像は『AOMEI Backupper Standard』のHPから転載・加工させていただきました。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175244120
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック