2016年05月05日

常に複数の手段を持っておくこと、パソコンのメンテもそうでした。

常に複数の手段を持っておくこと、パソコンのメンテもそうでした。

パソコンの調子がおかしいんです。
では、こちらの予備機を使って下さい。

パソコンに限らず、何でもそうですよね。
予備機、と言いますか、複数の手段を持っておく、と言いますか。

GW、新しいパソコンの立ち上げにかかりっきり。

一台をきっちりと仕上げる。
それをクローンして他のパソコンを仕上げて行くのですが…。

途中でクローンが上手く出来なくなって。
@(SSD)とB(スタンド)で@(SSD)を認識しなくなった。

A(HDD)とC(ケーブル)ではA(HDD)を認識する。
だから、パソコン側の問題では無い。

@(SSD)とC(ケーブル)で、@(SSD)を認識せず。
A(HDD)とB(スタンド)で、A(HDD)を認識せず。

と言う事で、
@(SSD)とB(スタンド)がダメになったと判断。

原因は?
不明。

HDDを認識しなくなった、と言う事は今までにも有りましたが、
スタンド側の不具合は初めて。
SSDが道づれにした?

クローンの作業自体は、C(ケーブル)が有るので滞りなく。

代替手段は必要。
それはクローンソフトも同様でした。

今回のクローン作業。
今までに無く苦労しました。

それは、備忘メモも兼ねて別の記事で。


 創業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175201164
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック