
ハンドルを下げてみようか。
それとも遠くした方が良いのかな?
先日の『塩焼きソバを食べに行こうっと180km』でもそうだったのですが、
最近、
ハンドルのブラケット部分を上から握る様にして走ることが多いです。
また、疲れていないときは、ハンドルを高く感じる時があります。
走るときには、やや前傾姿勢を心がけている(注)のですが、その際、
下ハンの方が楽な感じでもあります。
(注)
登りの時、前傾姿勢が深い方が体重がペダルにかかってパワーがでる、
と『チャリダー』で言っていました。
ならば、平地でもそうかな、と。
昨年もそんなん思った記憶があるのですが、やらずじまい。
今シーズン、ようやく自転車に身体が慣れてきて(^^ゞそんなん感じるんでしょうか。
と言うわけでウメダサイクルさんでハンドルを1センチ下げてもらっての三本ローラーは…。
(本当は実走出来れば良いのですが、なかなか…。)
回し始めたときの感触は、身体がカチッとはまる。
ハンドルが高いと感じることも無く、フレームに身体がカチッとはまった感じ。
いつものように軽いギヤでクルクル、のイメージで。
一週間たっぷり休んだお陰なのか、ケイデンス110位で無理なく回せたかな。
心拍もMAX125位?
のんびり80分、そう汗もかかずに回せたのは、このハンドルの高さに問題が無いから?
いつも以上に手に体重がかかっているようにも感じたのですが、後はしばらく実走してみないと分からない事でしょう。
初めてのハンドル位置変更。
どうなりますやら。
備忘メモ:
TOPのネジ:締めすぎない、締まったかな〜くらいで。
ステムの横ネジ:4Nで締める。L字の場合はネジの直ぐ根元で回す(Lのところだと力が入りすぎ)。
相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司