2015年07月03日

2015年分の路線価が発表されHPでは7年間の路線価が閲覧可能になっている

2015年分の路線価が発表されHPでは7年間の路線価が閲覧可能になっている

2015年の路線価が発表されました。

昨年から過去は6年分の閲覧が可能ですが、
どうせなら、もう過去の分の削除をせずに置いておいて欲しいものです。
(路線価のHP公開当初からのDATAを公開して欲しいとの欲もでるのですが。)

福井県の路線価の動向は…
7年ぶりに下げ止まり 県内最高路線価
 財務省金沢国税局は一日、管内の二〇一五年分の路線価を発表した。県内の六税務署別の最高路線価をみると軒並み前年を下回る中で県内トップの「福井市中央一の駅前電車通り」だけが横ばいとなった。前年の変動率はマイナス1・9%だったが、七年ぶりに下げ止まった。路線価の算定基準となる標準宅地の評価基準額でも下落地点が大幅に減った。

(出典:中日新聞


川中が定点観測している場所は下落。
(近々打合せ予定になっている相続税の試算の案件は、平均しておおむね1千円の下落かな。)
電話加入権の評価額(福井県)は、変わらず。


路線価が発表され、相続・贈与の試算もスタート。
1件1件、計算して行きますね。


画像は、路線価のHPから転載・加工させていただきました。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/150150982
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック