
『半島一周をして、その軌跡が地図と一致しないなんて許せない!ということで、昨年の「ツール・ド・のと400」のオマージュ、のとイチのコースをできる限り海岸線沿いに変更して、能登半島を一周します。登って>下って>漁村>ばあちゃんのエンドレスループらしいです。鄙びた美しい海岸の景色と美味しい能登丼をお楽しみください。』
こんなコース、全長

暑すぎない気候と追い風で順調なペース。
景色も良く、所々での写真撮影などなど。

こちらはNHK朝ドラ『まれ』に縁のある場所だとか。
そんなに登りがきついコースでは無いとふんでいたのですが、甘かった。
練習が出来ていない脚にはこたえる登り、のぞき込むEdge500の斜度は10%越えが続きます。
機材トラブルで単独走になりましたが、なんとか昼食は約束の店で合流。
心と体を満たし、他のメンバーは先へ、川中はここでUターン。
ここまでで約140km、ここから進むことは300km縛りの川中には叶わぬ夢なので。

道の駅赤神。
あ〜昨年も能登イチの帰路でお世話になった〜っと思いながら、顔と腕の汗を流してリフレッシュ。
ここ辺りからかな、天候が気になりだして。
もしかして、雨になる?
カッパ、持ってないし。
(降らない予報だったので、雨具は置いてきたのでした。)

今回のコース設計は『極力海岸線に沿って』というのも。
帰路くらい、真っ直ぐ金沢を目指せば時間短縮も出来たのでしょうが、それでは面白くない。
苦労して来た道を、もう一度味わいながらスタート地点へ。
そのため、でもありませんが最後の2時間くらいはそれなりの雨に。
400kmを走っている方々の心配をしながら、ぼちぼちとスタート地点まで。
天気予報にかかわらず雨具は携帯、今回の教訓です。
今年も400kmは走られませんでしたが、楽しいブルベでした。
スタッフの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
次回も、宜しく御願いいたします。
距離: 269.51 km
タイム: 15:34:40
移動時間: 11:47:20
平均速度: 17.3 km/h
標高差: 2,399 m
平均心拍: 129 bpm
平均バイクケイデンス: 80 rpm
カロリー: 5,448 C
平均気温: 25.7 °C
(Garminコネクトより)
距離269km?
はい、実はスピード/ケイデンスセンサーの電池が弱まっていてEdge500の記録がおかしいです。
eTrex30の方での距離は281.76 km、こちらが正解かと。
関連記事
・Edge500の速度表示が半分になったりしたらそれは、電池交換のサイン。
・長距離を走るときの食事は、ゆっくりとしっかりと。2015BRM530の経験より。
・VOLT700はつり下げた方が雨に強いのか?2015BRM530の経験より。
相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司