2014年12月31日
室内の環境整備:ps3mediaserverを3本トレーナー用にインストール
3本ローラーに乗る際の環境整備中。
・従来:古いノートパソコンでGyaOやHDD内の動画を閲覧
・今般:32インチのモニターを追加。
これで、地デジの閲覧・録画やDLNAサーバーの動画閲覧が可能になったのは良いことなのですが、
やっぱりな、と顕在化した問題がいくつか。
・モニターの音声がだだ漏れ
パソコン音声はbluetooth化したのですがモニターの方は未だ。
・ノートパソコンとモニターが接続できない
PCは古いのでHDMI端子なんか無し。
GyaOの映像をモニターに映し出せない
同じく、PCに入っている動画もモニターに映し出せない。
続きを読む”室内の環境整備:ps3mediaserverを3本トレーナー用にインストール”
2014年12月30日
焼酎:くじらのボトル 綾紫・黒麹 新焼酎 芋
焼酎:くじらのボトル 綾紫・黒麹 新焼酎
芋焼酎
黒麹
大海酒造株式会社
焼酎にも新酒が有ります。
初めて新酒を飲んだ2012年の秋、凄く感動して2013年の秋も購入、2014年の新酒を待っておりました。
秋頃に(酒屋さんに)尋ねても『未だです〜』と言われ待ちに待っていた新焼酎がようやく手許に。
写真撮る前に開栓しちゃいました。
左が今回の『じらのボトル綾紫・黒麹・新焼酎』、
右は、新焼酎を待ちきれずに購入した、通年番の『くじらのボトル』
続きを読む”焼酎:くじらのボトル 綾紫 黒麹 新焼酎 芋”
2014年12月29日
室内の環境整備:3本トレーナー用にモニターを設置
寒い朝に起きて、ラジオを付けて自転車トレーナーにのる。
そんなストイックなことをしていたのは昨年の冬?
自転車トレーナーは物置に置いてあるのですが、
秋頃だったかな、物置の整理をして、古いパソコンを置きました。
GyaOを見ながら乗っていると時間が稼げます、1時間でも平気なくらい。
そして、bluetoothのイヤホンで更に快適に、外部に気兼ねすることがちょっと減りました。
続きを読む”室内の環境整備:3本トレーナー用にモニターを設置”
2014年12月28日
新・年間目標走行距離を達成、危なかったけれどなんとか。
元旦の日に決めた今年の目標走行距離は6,800km。
その達成の後で決めた、新・目標走行距離。
なんとか、なんとか達成しました。
今月は風邪で自転車に乗られなかった期間がまるまる一週間有り、
これは目標達成危うし、
というか諦めもしたのですが、何とか。
この距離に、特に意味は無いんです。
なんとなく、ここまで伸ばせるかな?
と言う程度で。
今年もあと数日。
もうちょっとだけ、距離を積み上げます。
そして来年は、距離以外の目標設定も。
創業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
2014年12月27日
2014年の仕事納め、そして大掃除。
幸いにも穏やかな天候に恵まれて。
午前中こそ年末調整などの通常業務でしたが、午後からは年末大掃除に突入。
身辺整理、一年の垢を払い落として。
シュレッダーも大活躍、次のゴミの日が思いやられます。
仕事納め、こそっと出勤するかも知れませんが。
お陰様で、なんとか一年を乗り切ってこられました、ありがとうございました。
来年も、宜しく御願いいたします。
良い年をお迎え下さい。
さ、まだ自宅の掃除が残っているぞ。
自転車のメンテもしていないし。
大晦日まで大忙し。
助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
2014年12月25日
2014年の年末調整のポイントは通勤手当、2015年はマイナンバーかな。
2014年の年末調整の真っただ中。
今年は…通勤手当の非課税の調整が結構手間に。
年の中途から、遡って変わりましたから。
思いやられるのは、来年、2015年の年末調整。
続きを読む”2014年の年末調整のポイントは通勤手当、2015年はマイナンバーかな。”
2014年12月24日
ロボットにも届いたクリスマスプレゼント
A4サイズの封筒が届く。
ロボットのメーカーから。
そう言えばロボット購入の際、もれなく消耗品がもらえるようなことが。
折しも12月24日。
何となく、嬉しい。
メーカーHPを確認すると、
1万円相当のカタログギフトが抽選で100名に、とも。
こちらのエントリー期限は2015年1月12日。
吉報をお待ちしております。
2014年12月23日
リセッターはリセットするだけでリアルな容量管理をしているのでは無い、と感じたインク交換。
年に一度、インクジェットプリンターが大活躍する時期となりました。
この時期のためにインクジェットプリンターを購入している、と言っても過言では無いでしょう。
そう、年賀状の時期なのです。
それなりの枚数を印刷するので、インクにも気を遣います。
途中で無くなってしまうと大変なので予備のカートリッジを常備しておりましたが、
今は詰め替え用インクでボトルキープ、インクの心配も無く。
続きを読む”リセッターはリセットするだけでリアルな容量管理をしているのでは無い、と感じたインク交換。”
2014年12月21日
焼酎:源太郎蔵
焼酎:源太郎蔵
芋焼酎
黒麹
岩川醸造
『黒麹で醸し出した原酒をかめ壷で約1年じっくり寝かしてから瓶詰め。奥深くまろやかな香味に仕上がっています。お湯割りで柔らかさが引き立ちます。』
とお世話になっている酒屋さんのHPには。
その時々で感じ方も変わるのでしょうが、
同じ時に購入した『くじらのボトル』よりもこちらを好んで飲んでいます。
相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
2014年12月12日
今年の結果と来年の実施スケジュールが発表された税理士試験
平成26年度(第64回)税理士試験の結果が発表されましたね。
合格者の氏名が官報に掲載されています。
職場から確認された方も多いことでしょう。
お疲れ様でした。
同時に、
平成27年度(第65回)の税理士試験のスケジュールも公開。
惜しくも涙を呑まれた方、来年こそ、お待ちしております。
画像は、官報より転載・加工させていただきました。
相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
2014年12月10日
A6サイズの源泉徴収票は今年で見納めなのかな:マイナンバーの導入
マイナンバーは、
平成27年10月から、個人番号及び法人番号が通知され、
平成28年1月から順次、国税分野で個人番号及び法人番号の利用が開始されます。
もう直ぐそこまで来ている話ですね。
折しも師走、年末調整の時期。
マイナンバーは年末調整にも影響を与えます。
続きを読む”A6サイズの源泉徴収票は今年で見納めなのかな:マイナンバーの導入”
2014年12月08日
メーカー整備に出した後は、動作音も軽快になる。
整備班より連絡
メーカー整備より戻ってきた577の動作音が軽快である。
もげた持ち手やダストボックス他、種々のパーツが交換されている。
傷ついた天板部分の丸パネルが交換されていれば、新品と見間違うほど。
メインブラシモジュールは新型に交換済み(写真真ん中、グレーの四角部分)
(『今回使用しているモジュールは、最新の仕様となり、耐久性と静音性が向上しております。新モジュールのリリースに伴い、従来のモジュールは製造中止となっておりますので、新しいモジュールへの交換とさせていただきました。』とのこと。)
やはりメーカーメンテだけのことは有る、と。
5年保証加入は大正解。
以前のメンテナンスの際にも大変きれいにメンテしていただいた記録有り。
こうなると、このメーカーから離れられない。
2014年12月07日
3本ローラー用のBluetoothヘッドセットの二代目が登場して性能の差に気付いた。
3本ローラー用にBluetoothヘッドセットを購入したのは先月のこと。
良いですね〜、もう無しではいられません。
一時間乗っても苦にならないくらい。
使い始めるときは苦労しましたけれど、今では快適に使えています。
贅沢を言えば、充電せずに二回目の3本ローラーに挑むと、終半バッテリー切れの合図が入ってくること。
3時間は保たないのでしょう。
続きを読む”3本ローラー用のBluetoothヘッドセットの二代目が登場して性能の差に気付いた。”
2014年12月06日
クロモリからカーボンへ、その流れは自転車以外にも有ったのでありました。
もう20年以上前の自転車。
鉄製、クロモリと言うそうです。
2013年の春、新しい自転車が手許に。
カーボン製だそうで、軽い、です。
閑話休題。
鯖江市では一気に冬となりました。
積雪、雪かき。
午前中の内に雪かきをしても、空からは大粒の雪、そして、雪起こし。
続きを読む”クロモリからカーボンへ、その流れは自転車以外にも有ったのでありました。”
2014年12月03日
『遺産相続訴訟で婚外子上告棄却』という新聞記事と相続税の取扱の関係
2014年12月3日の福井新聞朝刊にこんな記事が。
遺産相続訴訟で婚外子上告棄却
最高裁、違憲判断の対象外
2000年5月に死亡した父親の遺産分割をめぐる訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は2日、改正前の民法規定に基づき婚外子の法定相続分を嫡出子の半分とした二審の判断は妥当だとして、婚外子側の上告を棄却した。(以下、省略)
続きを読む”『遺産相続訴訟で婚外子上告棄却』という新聞記事と相続税の取扱の関係”
2014年12月02日
『相続税の申告要否の簡易判定シート』は相続税の説明のとっかかりに使える資料です
師走に入り、こちら鯖江市でも雪がちらつくように。
だから、というわけでは無いのですが、最近、相続税の話をする機会が増えました。
理由はもちろん、基礎控除額の引き下げが適用されるから。
法定相続人が3人(配偶者と子供2人)の場合の基礎控除額は、8千万円から4,800万円に引き下げ。
この差は大きいです。
『この家庭も相続税の心配が有るかもしれないな』
と思うことが多くなりました。
続きを読む”『相続税の申告要否の簡易判定シート』は相続税の説明のとっかかりに使える資料です”
2014年12月01日
2014年11月の振り返り:11月の走行距離は504km(なんと実走無し)
幸せな自転車ライフを過ごす。
そのために、2014年は年間で6,800km走る。
と決めた元旦。
月々の目標走行距離も設定しました、11月は400km。
寒くなってきますしね、天候も雨模様に。
そんなことを考えての設定目標400km。
続きを読む”2014年11月の振り返り:11月の走行距離は504km(なんと実走無し)”