スマートフォン専用ページを表示
川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ
福井県鯖江市の税理士・ITコーディネータの川中重司のブログです。
日々の雑多なことを、更新して行きます。もちろん、税理士らしい話も、少しは・・・。
<<
2014年10月
|
TOP
|
2014年12月
>>
2014年11月28日
登記原因が『一部放棄』の場合の課税関係について
もうすぐ師走。
個人の確定申告ももうすぐと言うことで、なるべく前倒しで色んな事を進めています。
譲渡の申告もその一つ。
今回、こんな登記簿謄本が。
登記原因が『一部放棄』。
続きを読む”登記原因が『一部放棄』の場合の課税関係について”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・相続や贈与について
2014年11月26日
871を招聘
整備班より、
メーカー修理に時間がかかっている等の連絡が入る。
購買部と打合せを行い、871の招聘を決定。
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・我はロボット
2014年11月25日
相続税の申告についての税務調査・終了。
相続税の税務調査が無事終了しました。
税務調査の連絡を受けたときには、
『この申告の前にも何件も申告しているのに、この申告の税務調査?』という感が。
(と言うことは、その前の分はもうOKという事なのでしょうか?)
続きを読む”相続税の申告についての税務調査・終了。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:24 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・相続や贈与について
2014年11月24日
店頭に無くともネットで買えるのはありがたい、形状が変わっていることが分かって更にありがたい。
『リーボックレインウォーカー9ワイド』というシューズを愛用していました。
何年前から?
結婚当時にはもう履いていたそうです。
そんなに歩き回るわけでは無い(自転車で走り回っても)ので、長持ちしてくれました。
適度にクッションが効いて歩きやすく、多少の雨なら大丈夫。
すっかり馴染んでいて、つま先がめくれたくらいは自分でリペアしたほど。
続きを読む”店頭に無くともネットで買えるのはありがたい、形状が変わっていることが分かって更にありがたい。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2014年11月16日
買ってみて分かった、3本ローラーとBluetoothヘッドセットの関係。
寒くなってきたこともあり、3本ローラーに乗る時間が増えました。
その間、最近ではGyaO!の動画を見ることが多いのですが、問題は音。
パソコンまでは1mほどあるでしょうか、音声が聞き取りにくい。
扇風機を回すと余計に。
かといってボリュームを上げるとご近所迷惑が気になって。
と言うことで、イヤホンを付けようと、もちろんコードレスですよ。
続きを読む”買ってみて分かった、3本ローラーとBluetoothヘッドセットの関係。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:12 |
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
・ロードバイク(自転車)
2014年11月15日
メーカーへメンテナンスに出す
整備班メモ
いくつかの不具合が生じているため、
これは一度メーカーへ戻してフルメンテナンスをしてもらうべきと判断。
幸い、販売店での5年保証の期間内。
早く戻って来ることを。
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:39 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・我はロボット
2014年11月13日
2件の助成金の支給決定通知書の記載額は45万円と同額でした。
先月届いた支給決定通知書、お見せしましたっけ?
と手許に届いた2枚の支給決定通知書。
川中経営では、
助成金推進チーム
の面々が日々助成金・補助金の研究・提案などを行ってくれています。
そのチームの方からの話でした。
続きを読む”2件の助成金の支給決定通知書の記載額は45万円と同額でした。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 20:09 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・助成金・補助金の関係
2014年11月10日
子供の勉強にも使えたマインドマップ、何にでも使えるって忘れておりました。
子供の宿題の作文。
最初に全体の構成を考えることに苦労していたのでマインドマップ風な事を教えてみました。
(あくまでもマインドマップ風なのですが。)
項目出し、ストーリー確認をしてから書くせいなのか、結構スムーズに書いていきましたよ。
忘れておりました、何にでも使えるって。
自分は取りまとめ等々で使っているに、子供の勉強とは関係が無いものと思い込んでいたのでしょう。
今のうちからマインドマップに馴染んでゆくと、子供にもプラスかな。
とりあえず、子供向けの書籍を2冊ほど発注。
目につくところに置いておきましょう。
上のマインドマップ(風)は、唐揚げのレシピを。
3年ほど前に書いたものですが、上達してませんね〜きっと。
子供向けの本、先に読んでしまいましょうか。
ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2014年11月06日
『お持ち帰りですか?』は消費税の業種区分の確認でもあったのでした。
北陸税理士会の消費税の研修のメモです。
(簡易課税と言う制度はちっとも簡易じゃ無い、なんて言葉も聞かれた研修でした。)
消費税の簡易課税制度において、飲食店は第何種に?
4種ですか??
それとも???
続きを読む”『お持ち帰りですか?』は消費税の業種区分の確認でもあったのでした。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:15 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・研修のメモ
2014年11月02日
2014年10月の振り返り:10月の走行距離は811km
幸せな自転車ライフを過ごす。
そのために、2014年は年間で6,800km走る。
と決めた
元旦
。
月々の目標走行距離も設定しました、10月も600km。
結果は811km、余裕のクリヤです。
続きを読む”2014年10月の振り返り:10月の走行距離は811km”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:23 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ロードバイク(自転車)
2014年11月01日
焼酎:参分濾過 にごり芋
焼酎:参分濾過 にごり芋
芋焼酎
米麹
株式会社吉山
どちらかというとあっさりめ(芋臭くない)が好み、の人向けに購入。
たしかに、併せて買った『
焼酎:黒利右衛門
』よりはあっさりめの感じがして、『黒利右衛門』の方を好んで飲んでいましたね。
『その名の通り3割だけフーゼル油を取り除いた旨み成分たっぷり入っている本格芋焼酎です。 急激な気温の変化で焼酎は白く濁る場合もありますが、蔵人のみが味わえた出来立てそのままに近い味わいが楽しめます。無濾過が多いため、長い間置いていると白く濁ったり、オリになることもございますがこれは「焼酎の華」と呼ばれる旨み成分ですので、安心してお楽しみ下さい。 透明瓶なので出来るだけ冷暗所で保管願います。』
とお世話になっている酒屋さんのHPには。
ロック・水割りよりもお湯割り、でした。
ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:45 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・焼酎
プロフィール
名前:川中重司(しげし)
職業:税理士・ITC
一言:福井県鯖江市の税理士・ITCの川中重司です。
独立・起業の方を人一倍応援しています、一緒に頑張ってゆきましょう。
最近は自転車にはまっていて、ANCHOR-RL8と古いクロモリに乗っています。今月は何q走られるかな。
2006年元旦、40才の節目(^^ゞに、このブログを始めました。
人気blogランキングにエントリーしました。
1日1回クリック
いただけると嬉しいです
カテゴリ
・税制改正
(136)
・助成金・補助金の関係
(65)
・相続や贈与について
(135)
・会社法
(38)
・徒然なるままに
(976)
・税理士関係
(371)
・研修のメモ
(87)
・マイナンバー
(8)
・seesaa(さくら)ブログのカスタマイズメモ
(69)
・ブログの引っ越し
(22)
・パソコン
(163)
・ソフト・ITツール
(240)
・Google関係
(51)
・メールソフト関係
(20)
・すまふぉ関係
(39)
・ロードバイク(自転車)
(385)
・ブルベ
(68)
・Garmin
(41)
・ITコーディネータ
(130)
・MovableType・Nucleus
(51)
・twitterの便利なツールなど
(46)
・焼酎
(86)
・facebook関係
(14)
・サイボウズLive
(2)
・電子申告関係
(112)
・たつやの尾行
(38)
・地震対応への応援関係記事
(32)
・食べ物関係
(165)
・我はロボット
(44)
・免責事項
(1)
新着記事
(04/02)
41ヶ月ぶりになったブルベ、2013『BRM401近畿200km坂井 福井の川を巡る旅』の振り返り
(01/20)
サーバーHDD交換のメモ
(01/04)
EXCELのマクロの高速化の備忘記事
(12/17)
EXCEL:VBA:複写の際の動作メモ
(09/21)
WindowsServer2019で評価版から製品版にライセンス認証した手順のメモ
(03/15)
2019年3月の確定申告も無事終了。UWSCも頑張ってくれた。
(05/01)
備忘メモ:サンダーバードが真っ白になったがプロファイルのサイズは大きいまま
(03/15)
2017年3月の確定申告も無事終了。
(02/02)
焼酎:相良黒麹仕込み
(01/02)
2017年の目標(ロードバイク編)
クリックで検索結果が表示されます。
松本零士
湖東三山巡り
リンク集
税理士法人川中経営
社員コラムのコーナー
としちゃんの経審BLOG
遠田幹雄です。ドモドモ(^^)v
たつやの感性見聞録
pop trip Blog 2
お前は何ば目指しよっとか
記事検索
このブログをGoogleで検索(精度は???)
<<
2014年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
サーバーHDD交換のメモ
⇒ aki (06/22)
WindowsServer2019で評価版から製品版にライセンス認証した手順のメモ
⇒ PAPA (01/07)
⇒ papa (01/07)
⇒ papa (01/07)
HP100LXのライバルになれなかったPI−ET1
⇒ ET FAN (02/13)
⇒ 川中重司 (02/13)
⇒ ET FAN (02/13)
⇒ 川中重司 (02/12)
⇒ ET FAN (02/12)
雑種地の評価方法は近傍地比準価額方式と倍率方式の二つが有る。
⇒ 瓜生成實 (03/17)
windows10のクローンニングのメモ:失敗した流れ
⇒ イーザス (12/30)
累計
:
本日:
昨日:
過去ログ(チェックONで表示されます)
2023年04月
(1)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年09月
(1)
2019年03月
(1)
2018年05月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(2)
2016年12月
(8)
2016年11月
(4)
2016年10月
(9)
2016年09月
(4)
2016年08月
(5)
2016年07月
(3)
2016年06月
(6)
2016年05月
(7)
2016年04月
(8)
2016年03月
(5)
2016年02月
(9)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(5)
2015年10月
(5)
2015年09月
(6)
2015年08月
(6)
2015年07月
(13)
2015年06月
(11)
2015年05月
(12)
2015年04月
(12)
2015年03月
(9)
2015年02月
(9)
2015年01月
(20)
2014年12月
(17)
2014年11月
(11)
2014年10月
(13)
2014年09月
(10)
2014年08月
(15)
2014年07月
(15)
2014年06月
(20)
2014年05月
(23)
2014年04月
(22)
2014年03月
(25)
2014年02月
(27)
2014年01月
(31)
2013年12月
(29)
2013年11月
(32)
2013年10月
(30)
2013年09月
(30)
2013年08月
(30)
2013年07月
(34)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(31)
2013年02月
(28)
2013年01月
(33)
2012年12月
(33)
2012年11月
(31)
2012年10月
(31)
2012年09月
(31)
2012年08月
(34)
2012年07月
(35)
2012年06月
(32)
2012年05月
(32)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(35)
2012年01月
(36)
2011年12月
(43)
2011年11月
(38)
2011年10月
(48)
2011年09月
(49)
2011年08月
(60)
2011年07月
(48)
2011年06月
(43)
2011年05月
(37)
2011年04月
(40)
2011年03月
(48)
2011年02月
(29)
2011年01月
(34)
2010年12月
(31)
2010年11月
(30)
2010年10月
(32)
2010年09月
(32)
2010年08月
(33)
2010年07月
(32)
2010年06月
(31)
2010年05月
(33)
2010年04月
(36)
2010年03月
(34)
2010年02月
(28)
2010年01月
(35)
2009年12月
(31)
2009年11月
(30)
2009年10月
(31)
2009年09月
(30)
2009年08月
(31)
2009年07月
(32)
2009年06月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0