2013年04月30日

2013年4月の振り返り:4月の走行距離は705km

2013年4月の振り返り:4月の走行距離は705km

幸せな自転車ライフを過ごす。
そのために、2013年は年間で6,600q走る。
と決めた元旦
月々の目標走行距離も設定しました、4月は700q。

700qという目標は昨年実績から。
2012年4月は736q程走っています、未だそんなに長距離を走られない頃だったのに。
回数で稼いだんですね、2012年4月で自転車に乗った日は29日。乗らなかった日はなんと1日だけ。

続きを読む”2013年4月の振り返り:4月の走行距離は705km”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2013年04月29日

Googleマップへのインポート:丸岡ブルベBRM601(200km)の準備・コース編

丸岡ブルベBRM601(200km)の準備:コース編・Googleマップへのインポート01

2013年6月1日の丸岡ブルベBRM601(200km)にエントリーしました。
遅まきながらの準備、まずはコースを把握しなくては。

コースはルートラボのサイトに『BRM601近畿200km丸岡(2013)』アップされていますがGoogleマップでも見たい。
と言うことでGoogleマップへのインポートを。

続きを読む”Googleマップへのインポート:丸岡ブルベBRM601(200km)の準備・コース編”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ブルベ

2013年04月28日

ネクサス4の日本発売は何時に?

ネクサス4の日本発売は何時に?

今使っているスマフォ(SH−12C)が非常にのんびり屋さんです、購入当時はそうでも無かったのですが。
メインメモリのとんと空きが無い。
使わないアプリは極力入れないように、アンインストールするようにしています。
ワンセグはいりません、Edyはいるけれど。
プリインストールアプリを削除することも考えましたが、LINEだけでも結構メモリを喰います。
そう、物理的にもう足りないんですよね、きっと。

そんな中、『ネクサス4』が発売されると知りました。

続きを読む”ネクサス4の日本発売は何時に?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・すまふぉ関係

2013年04月27日

ガーミンの取付位置を変更、前に。

ガーミンの取付位置を変更、前に。01

古いクロモリからアンカーに乗り換え。
サイクルコンピューターも移植、慣れ親しんだガーミン先生と新しい生活を。

が、今までのクロモリ自転車とはガーミン先生の場所がちょっと異なる。
従来はハンドルの上、アンカーはハンドルよりも手前。
そう、こんな感じ。
クロモリの時には多少の見にくさ、でも今のアンカーはチト見にくい。

続きを読む”ガーミンの取付位置を変更、前に。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年04月26日

テキパキと進められた税務調査は申告是認にて終了。

20130426s.jpg

税務調査、と言うものが有ります。
税金計算が税法の定めに従って適切に行われているかの確認、ですね。

連休の開始を前に、一件の税務調査が申告是認にて終了しました。
特段、修正していただく事項はありません、と。

今回の税務調査はとにかく速度感が有りました。
 質問 → 回答 → 結論。

担当官にはテキパキと進めていただき、お陰様で連休前に無事終了。

次回もこの様で有りますように、精進有るのみです。


画像は本件とは無関係、差し入れでいただいたお菓子。
ありがとうございました、美味しくいただきました。


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・税理士関係

2013年04月25日

税務署への相続税申告書の提出が終わり今回の案件は一段落。

税務署への相続税申告書の提出が終わり今回の案件は一段落。

税務署への相続税申告書の提出が完了。
法人税等ですと『電子申告で送信』なのですが、相続税は未対応。というか、添付書類が多すぎて送信に馴染まないですね、きっと。

法務局の登記は終わっていないので未だ気を抜けませんが軽く打ち上げに。
お疲れ様でした、次に向けて進んで行きましょう。


写真は、別案件相続で仕上がってきた権利証。
(今は権利証とは言いませんね、『登記識別情報通知書』でしたっけ。)
今回の相続の案件もまもなく登記が完了するはず、もう少々お待ち下さいませ。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2013年04月24日

ガーミン先生(GARMIN Edge 500)では複数のバイクを管理できる

ガーミン先生(GARMIN Edge 500)では複数のバイクを管理できる

毎月の目標を立てています、今月は自転車で○○km走ろうと。

平日は朝走っていますが天候の都合で走られ無いときも。
そんな時のために屋内用の自転車トレーナーが有ります。
サイクルコンピューターのガーミン先生(GARMIN Edge 500)は外を走らないときでも走行距離などを算出してくる優れものなのですが…。

続きを読む”ガーミン先生(GARMIN Edge 500)では複数のバイクを管理できる”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2013年04月23日

雑種地の評価方法は近傍地比準価額方式と倍率方式の二つが有る。

雑種地の評価方法は近傍地比準価額方式と倍率方式の二つが有る。01

(雑種地の評価)
82 雑種地の価額は、原則として、その雑種地と状況が類似する付近の土地についてこの通達の定めるところにより評価した1平方メートル当たりの価額を基とし、その土地とその雑種地との位置、形状等の条件の差を考慮して評定した価額に、その雑種地の地積を乗じて計算した金額によって評価する。
 ただし、その雑種地の固定資産税評価額に、状況の類似する地域ごとに、その地域にある雑種地の売買実例価額、精通者意見価格等を基として国税局長の定める倍率を乗じて計算した金額によって評価することができるものとし、その倍率が定められている地域にある雑種地の価額は、その雑種地の固定資産税評価額にその倍率を乗じて計算した金額によって評価する。

相続税の申告を前提にした話ですが、
雑種地の評価は、財産評価通達82(雑種地の評価)により、上記のように定められています。

前段:近傍地比準価額方式
   (近所の同じような価額を基に評価する、一定の補正も有り。)
後段:倍率方式
   (固定資産税評価額×倍率)

続きを読む”雑種地の評価方法は近傍地比準価額方式と倍率方式の二つが有る。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:34 | Comment(1) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2013年04月22日

雑種地の評価は利用の単位毎に行う

雑種地の評価は利用の単位毎に行う

以前、『宅地の評価単位:ケンカする相手ごとに評価』という記事を書きましたが、今回は『雑種地』の評価単位のお話。

まずはこんな問題から。
相続の開始により、相続人Aが上記の雑種地の全てを相続取得しました。
この際の評価単位はどのようになりますか?
なお、その地域における地積を有すると認められる標準的な宅地は300uとします。
(1)雑種地が、『市街化調整区域内』に存する場合
(2)雑種地が、『市街化区域内』に存する場合

続きを読む”雑種地の評価は利用の単位毎に行う”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2013年04月21日

ANCHOR(アンカー)RL8で120km走ってみたインプレ、タイトルは『ごめんねこんな貧脚で』

ANCHOR(アンカー)RL8で120km走ってみたインプレ、タイトルは『ごめんねこんな貧脚で』01

ANCHOR(アンカー)RL8を半ば衝動買いし、納車の翌日に120km走ってみたインプレです。
コース前半は今年も何度も走っていますが、後半の坂は今年初めて。

ANCHOR(アンカー)RL8で120km走ってみたインプレ、タイトルは『ごめんねこんな貧脚で』02

また、今までの自転車は20ウン年前のクロモリ、ダブルレバー、12速、タイヤの幅は28。
(ダブルレバーって何?と思われた方、上の写真をご覧下さい。)

そんな大昔のクロモリ自転車からいきなり現代のカーボンロードバイクに変わった…、
何も分からない男のインプレです。

続きを読む”ANCHOR(アンカー)RL8で120km走ってみたインプレ、タイトルは『ごめんねこんな貧脚で』”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2013年04月20日

20余年ぶりに自転車を入手、自転車はどう変わったのだろう。

20余年ぶりに自転車を入手、自転車はどう変わったのだろう。01

2011年4月に20ウン年前の自転車をリペアしてもらって以来9,200km程走りました。
その間、自転車のイベントに参加したり、2012年11月にスプロケットを交換する事になったり。
古いクロモリの自転車に特に不満も無かったのですが、スプロケットの交換で変速がちょっと。
昔のパーツが入手できずオーバースペックのパーツを取り付けたことが原因なのですが。

続きを読む”20余年ぶりに自転車を入手、自転車はどう変わったのだろう。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2013年04月19日

焼酎:相良仲右衛門(さがらちゅうえもん)

焼酎:相良仲右衛門(さがらちゅうえもん)
焼酎:相良仲右衛門(さがらちゅうえもん)

芋焼酎

蔵元:相良酒造


アルコール度数は高めの30度。
注意書きも添えられていたのですがいつもの割合でお湯割りにしてノックアウトされてしまいました。
二回目は気持ち薄め、それでも十二分に味わい深くしっかりとした感じ。

ぬるめのお湯割りで美味しくいただいております。


 起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・焼酎

2013年04月18日

税務調査の後の署からの書類

税務調査の後の署からの書類01

税務調査手続の明確化等を内容とする国税通則法等の改正が平成23年度税制改正において行われました。
これに伴い現場ではいろいろなことがあるのですが…。

続きを読む”税務調査の後の署からの書類”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2013年04月17日

今度の助成金は自社に支給されました。

今度の助成金は自社に支給されました。

川中経営には『助成金推進チーム』なるものが有り、助成金・補助金の研究を行っています。
条件が合いそうなお客様への紹介・支給申請が主たるミッションですが、
もちろん自社の、川中経営への適用が無いかもしてくれないと困ります。
いやいやちゃんとしてますよ、と今回の回覧は、福井県からの奨励金の支給決定通知書。

入金がある、というのは嬉しいものですね。
これからも、お客様の条件に合う助成金・補助金の研究、宜しく御願いしますね。


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・助成金・補助金の関係

2013年04月16日

全国地価マップは固定資産税の路線価等も確認できるシステム

全国地価マップは固定資産税の路線価等も確認できるシステム01

雑種地の評価の際に用いることも有る固定資産税の路線価。
国税庁の路線価は目にするのですが、固定資産税の路線価はなかなか。

その固定資産税の路線価を表示してくれるシステムが全国地価マップ。
固定資産税路線価等、相続税路線価等、地価公示・地価調査の3つのタブで同じ場所を確認することが出来ます。

例えばこんな様子、おらが町鯖江市では(誠市が開催される誠照寺の辺りなのですが)…、
続きを読む”全国地価マップは固定資産税の路線価等も確認できるシステム”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2013年04月15日

相続税は6%の方が55%を納税されている(平成22年分)

相続税は6%の方が55%を納税されている(平成22年分)

平成23年分の相続税の申告の状況について(国税庁)』によると、
平成23年中の死亡者数は約125万人、このうち相続税の課税対象となった数は約5万1千人、課税割合は4.1%。
税額は1兆2,520億円、被相続人1人当たりでは2,435万円となっています。

相続税の平均額は2,435万円と言うことですね。
では相続税の分布状況はと言うと…、『相続税の合計課税価格階級別の課税状況等(平成22年分)』という資料が財務省のHPに掲載されてました。

上の画像がそれ、残念ながら22年分なので年度は異なるのですが。
ちょうど真ん中辺り、納付税額の累積割合44.7%が課税価額5億円まで。
ここから上の件数を合計すると3,073件、全体の6.1%程。
つまり、6.1%の方で税額の55.3%を納税されている計算に。

相続税の基礎控除額の改正がありましたが、この割合はそう大きく変わる事は無いのでしょうね、きっと。


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2013年04月14日

自転車のイベントは種々のフレームを見る絶好の機会

自転車のイベントは種々のフレームを見る絶好の機会01

前日に車に自転車を積み込み、当日は4時起き。
7時過ぎには現地到着。
受付後、出発まで1時間以上のウエイティング…。

のと里山海道サイクル&ランに参加してきました。
距離は30kmと自転車にしてみれば短いものですが、だからこそ家族と行けるイベントですし、何より有料道路を封鎖してのサイクリングなんてなかなか無いでしょうから。

続きを読む”自転車のイベントは種々のフレームを見る絶好の機会”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2013年04月13日

ウメダサイクルさんのANCHOR RL8の実車はとても綺麗。

ウメダサイクルさんのANCHOR RL8の実車はとても綺麗。

明日の『のと里山海道サイクル』の準備でウメダサイクルさんへ。
またまた新しいロードバイクが置いてありました、『ANCHOR RL8』だとか。

フォルムの好みは人それぞれ、かなり心をわしづかみされた感が有ります。
(残念ながらスマフォの画像では伝わりませんが。)
早くアルテグラの11速の発表がなされないかな、とヤキモキ状態ですね、でないとなかなか決められません。

以前、LOOK566のフレームを見たときに各パーツのサイズを表にしたので今回も…と思っていたのですが今日はチト時間切れ。
近いうちに表にしてみたい…です…。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2013年04月12日

葉桜を愛でる会の会場が変更になりました。

葉桜を愛でる会の会場が変更になりました。

本日の昼食の場所ですが、天候不良の為、場所は2F会議室でお願いします。
食事の準備はこちらで行いますので、よろしくお願いします。

こんなメールが社内MLに流れてきました。

今日は葉桜を愛でる会、会社の近くの西山公園で昼食をとりましょうと。
川中が参加した後半組は今日、晴れてくれるかな…と思っていたのですが生憎チト寒い日となってしまいました。

それでも、オードブルを囲んでの大勢での食事はとても楽しくて。
じゃあ今度は5月、つつじの時期にやりましょうよ、なんて声も。

企画してくれたN君、ありがとう、とても楽しい時間でした。
つつじの時期も、宜しくね。

(美味しくて、いただきすぎて、その後まぶたが重くなったことは、秘密です。)


 起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2013年04月11日

教育資金はいかほど?:教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度が創設されました。

教育資金はいかほど?:教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度が創設されました。01

子供の学費、大学卒業までとして、一体いくらくらいかかるんでしょう?
小学校から大学までを全て国公立として700万円という計算もあるようです。
親御さんは子供の学費の備えを考えなければなりません。

続きを読む”教育資金はいかほど?:教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度が創設されました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・税制改正

2013年04月10日

WindowsXpのサポート終了まで1年を切りいよいよ移行時期が到来か。

WindowsXpのサポート終了まで1年を切りいよいよ移行時期が到来か。

『WindowsVistaとWindows7のサポート期限が延長された、というニュースが。』
こんな記事を書いたのが2012年2月23日。
上の画像もその時のもの、WindowsXpのサポート終了期限は2014年4月8日と記されています。

ネットワークへの接続を前提とした今日の使い方では、セキュリティの観点からもマイクロソフトのサポート終了は、安心して使える期限が終了したことに等しいですよね。

新しいOSへの移行は、Excel・Wordと言ったOfficeソフトの新バージョンへの移行も意味します。
川中の経験では、やはりOSが新しくなると古いOfficeを使うのは難しい…。

新しい操作性に慣れる期間を考えなければなりません。
確定申告の繁忙期、操作に手間取っている余裕はありませんから。
となると、夏頃には残っているXpマシンの入替…。
いよいよ、待ったなしのところまで来ましたね。
(手許のWin8マシンはまだまだ手探り状態だというのに。)


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2013年04月09日

特別弔慰金国庫債券には相続税が課税されない

特別弔慰金国庫債券には相続税が課税されない

今回の相続税の案件で、『特別弔慰金国庫債券』と言う物が。

これは、戦没者等の遺族に対する特別弔慰金で、その趣旨は、
戦傷病者戦没者遺族等援護法(以下「援護法」)に規定する軍人、軍属又は準軍属として、昭和6年9月18日(満州事変勃発の日)以後に 公務傷病、又は勤務関連傷病に罹り、これにより死亡した 戦没者の遺族で、恩給法の公務扶助料、援護法の遺族年金等を受ける権利を有する遺族が基準日においていない場合、 その遺族のうちの先順位者1人 に「戦没者の遺族に対する特別弔慰金」が支給される、というもの。
福岡県庁のHPより転載させていただきました。)

趣旨を考えると相続税が課税されることについては抵抗があるな…と調べてゆくと、

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法に以下のように。
(非課税)
第12条 租税その他の公課は、特別弔慰金を標準として、課することができない。

今回、換金できる債券がまだ数枚残っている状態なのですが、相続税は課税されないと言うことですね。
毎回、勉強です。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2013年04月08日

印紙税の非課税額が5万円に引き上げられます:平成25年度税制改正関連法案の成立

20130408s.jpg

平成25年度税制改正関連法案が成立しましたね。

金融機関のHPでは既に、教育資金の信託の商品が掲載されているところが。
1,500万円までは贈与税を課さないという改正への対応、流石ですね。

さて、平成25年度税制改正の影響は種々有りますが、印紙税の改正はその影響範囲が大きいものの一つでしょう。
「金銭又は有価証券の受取書」については、記載された受取金額が3万円未満のものが非課税とされていますが、平成26年4月1日以降に作成されるものについては、受取金額が5万円未満のものについて非課税とされることとなりました。

消費税の税率引き上げと歩調を合わせるこの改正、領収書への印紙は3万円からという感覚も改正が必要となりますね。(趣旨を考えれば覚えやすいのですが。)

上の画像は国税庁の『「領収証」等に係る印紙税の非課税範囲が拡大されました(平成25年4月)(PDF/117KB)』より転載・加工させていただきました。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正

2013年04月07日

自転車を車に積む方法:ポイントは倒れなくすることでした。

自転車を車に積む方法:ポイントは倒れなくすることでした。01

自転車を車に積む方法…結構検索しました。

車載ツールが結構販売されていますよね。
もっとも自分の自転車だけの場合は前輪だけ外して突っ込めばすんなり入ります。
ちょうどきっりちなので倒れる心配も無く、何度かこのスタイルで出かけました。

でも今回は3台の自転車を車に積むというミッション。
屋根に積むという方法は却下、脚立でも無いと無理ですし地下駐車場にも入れなさそう。
と言うことは何とか車内に積み込む…。

自転車を車に積む方法:ポイントは倒れなくすることでした。02

前後輪を外せば何とかこの様に。
でも車が動き出すと倒れること必死、これをどう固定しましょうか。

続きを読む”自転車を車に積む方法:ポイントは倒れなくすることでした。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2013年04月06日

一気に200km走るサイクリング(ブルベ)にエントリーしました。

一気に200km走るサイクリング(ブルベ)にエントリーしました。

春、西山公園の桜も満開、なのに週末の天気予報は雨。
それでも午前中の内は降水確率も低かったので、さっとひとっ走り。
(週末に雨、というのは勘弁して欲しいですね…(>_<))

時間が限られたので、久しぶりの織田方面コース。
登り坂で貧脚を披露していたらロードバイク三人組にあっさり追い好かれたり、その他3人ほどロードバイクの方とすれ違ったり。
啓蟄、雨が降る前に。
皆思うことは同じですね。

続きを読む”一気に200km走るサイクリング(ブルベ)にエントリーしました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ブルベ

2013年04月05日

確定申告の反省・改善報告会では、もっと早くこうすれば良かったね、と感ずる意見も多くて。

確定申告の反省・改善報告会では、もっと早くこうすれば良かったね、と感ずる意見も多くて。

3月15日は所得税確定申告の提出期限。
今年もお陰様で年間最繁忙期を無事に乗り切った、その余韻さめやらぬ内にと、反省・改善報告会を開催しました。

今日までに各グループでの打合せ・各グループ間での調整も済ませていただいて、その集大成での報告会です。

続きを読む”確定申告の反省・改善報告会では、もっと早くこうすれば良かったね、と感ずる意見も多くて。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2013年04月04日

復興特別法人税には湾岸戦争時の際の『法人臨時特別税』の教訓が活かされている

復興特別法人税には湾岸戦争時の際の『法人臨時特別税』の教訓が活かされている

復興特別所得税の課税が始まり、復興特別法人税の課税もまもなくスタート。
そんな中、復興特別所得税・復興特別法人税の研修に行って来ました。
備忘メモはまたアップさせていただくとして、興味深いこぼれ話が。

復興特別法人税で思い出されるのが『法人特別税』、湾岸戦争の際に導入されました。
この時は2年間の課税だったのですが、実は事業年度を変更すると2年間の課税を免れるケースがあったのだとか。
その反省を活かして今回の復興特別法人税では、上の図のように。
事業年度を変更してもきっちり36ヶ月間が課税対象となるように定められたとのこと。

他方、一定の法人については36ヶ月間の課税では無い(もっと短くなる)制度にもなっています。
この辺りのバランスは不思議なところです。

これから研修の備忘メモをUPしてゆきますが、まずはこの辺りから書いてゆきましょうか。


上の画像は国税庁の『復興特別法人税の概要(平成24年3月)(PDF/610KB)』から転載・加工させていただきました。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・研修のメモ

2013年04月03日

seesaaブログでFacebookページへの自動投稿が可能になりました。

seesaaブログでFacebookページへの自動投稿が可能になりました。

SNS真っ盛り、ですねがどっこいブログも生きている、と。

川中のお気に入りのブログ、seesaaブログにまた機能が一つ。
Facebookページへの自動投稿が可能になりました。
自分のウォールへの自動投稿はこれまでも出来たようですが、いよいよFacebookページへの自動投稿が。
既に、Facebookのアプリで実現できたこと、ちょっと遅すぎた感も有りますが(^^)

また、ブログとFacebookを連動させるのか〜って意見はちょっと置いておきましょうね。

さて、お決まりの愚痴です(^^ゞ。
このブログは『さくらブログ』、seesaaブログのエンジンを使っています。
が、機能は引き離されて行くばかり。
『さくらブログ』さん、機能アップお願いしまっす。


 起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・seesaa(さくら)ブログのカスタマイズメモ

2013年04月02日

2013年3月の振り返り:3月の走行距離は383km

2013年3月の振り返り:3月の走行距離は383km

幸せな自転車ライフを過ごす。
そのために、2013年は年間で6,600q走る。
と決めた元旦
月々の目標走行距離も設定しました、3月は300q。
3月は確定申告という仕事柄慌ただし時期、外を走ることはもちろん、自転車トレーナーにも乗られるかな?という月です。

続きを読む”2013年3月の振り返り:3月の走行距離は383km”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2013年04月01日

4月1日、晴れ、大掃除日和なり

4月1日、晴れ、大掃除日和なり

毎月の月初め日、川中経営では大掃除を行います、基本的に。
基本的にと言うのは、1月〜3月の間はお休みさせていただくためです。
1月〜3月の間は、年末調整に始まって確定申告に終わる慌ただしい時期。
この間は大掃除をお休みするため4月の大掃除は結構大変。
幸い天候にも恵まれ今日の大掃除ははかどりました。

川中はプリンターの大掃除。
1月〜3月の間の印刷枚数は信じられないほど、朝補充したはずのA4用紙が夕方には空っぽ。
その凄まじい期間を黙って文句も言わずに働いてくれるプリンター君には感謝・感謝。

印刷は、次は5月にかけて波が来ます、そう、3月決算法人の申告期限が5月にありますから。
その時も頑張ってくれよと川中はプリンター君の大掃除。
他の社員さんも各々が社内各所の大掃除。
お陰様ですっきり。
4月1日、良いスタートがきれました。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに