
もう何年も使っているソフトがあります。
EXCELも長く使っていますが、EXCELはバージョンアップを繰り返し、こちらは1997年が最終更新。
決してさぼっていたわけではなくて、きっと更新の必要が無いから。
そのソフトの名は『
桜時計』
インターネット上のNTPサーバーあるいはSNTPサーバーにアクセスして、パソコン内蔵時計の狂いを修正するソフトです。
パソコンが起動したときに一回、時計を合わせる。
もう何年もその姿を見てきました。
が、あるWindows7マシンで動かない。
別のWindows7マシンでは動く…。
『桜時計 windows7 時刻が設定できません』で検索するとユーザーアカウント制御(UAC)を無効にすれば動くような記事も見つかるのですが、それだけでもないようで。
確定申告で慌ただしいこの時期、じっくりトラブルシューティングを楽しむ余裕はなく。
別を…と、『iネッ時計』と言うソフトに出会いました。
桜時計と同じようにスタートアップに登録できますし、こちらは『サービス』でも可能。
起動時の画面が寂しくなりますが、しばらくこれで様子を見ましょう。
また、桜時計を使える時まで。
相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:53
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ソフト・ITツール