2012年02月29日

2月29日、今日は何の日?

2月29日、今日は何の日?

ちょっと昔話になりますが(^^ゞ

NECの9801VX21というパソコンを使っていた時。
今は無きICMというメーカーの外付けHDDを使っていました。
容量はたしか80M…いや100Mだったかな。
メモリーの容量じゃありませんよ、HDDの容量が、です。

こんな時代に、パソコンが起動した時に表示させていたψmenu(ぷさいめにゅー)が高機能でお気に入りでした。
遊び心もあって、日付から『今日は何の日』を表示してくれました、誕生日も登録できましたよ、たしか。

続きを読む”2月29日、今日は何の日?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月28日

二週間ぶりのガーミン先生とのドライブはトラブル発生

二週間ぶりのガーミン先生とのドライブはトラブル発生01

3月を目前にしたこの時期、夜の間食有り・22時からの夕食有りと不健康モードに突入。
21:30以降の飲食禁止は何処へ行ったのやら、です。

正直なもの体重は上向き加減。
これではいけないと、せめて日曜くらいは自転車に、自転車トレーナーに乗ろうと。

続きを読む”二週間ぶりのガーミン先生とのドライブはトラブル発生”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年02月27日

今年の合い言葉は『社員を2名以上増員すると減税になる制度が有るんですが…』

20120227s.jpg

社員さんを2名以上増員すると減税になる制度が出来たのですが、増員の予定はございますか?

これが今年の確定申告の合い言葉になりました。
そう、雇用促進税制の事です。

助成金や補助金とは異なり『税額控除』であるこの雇用促進税制、
これまでの減税制度とは異なり、事前エントリーが必要です。
個人事業者にも適用が有るこの制度、個人事業者の事前エントリーの申請期限が迫ってきました。

先のことは分かりません。
エントリーしても、条件を満たさなければ減税の適用が無いだけです。
でも、事前エントリーしなければ、スタート台にも立てませんよ。


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

あいうえお作文:た行

きちくんは
いたあよりはおそいけど
くえの周りを走るのがはやい
を出すと
てつもなくはじかれる


あいうえお作文:た行
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月26日

休日はじっくり教科書を読む???

20120226s.jpg

私もここまでは読まなかったな、と親バカながら感心します、この本の虫には。
教科書を(横断検索で)調べて欲しいと言われたときには何の教科書と思いました。

幻の動物とその生息地 (ホグワーツ校指定教科書 (1))
クィディッチ今昔 (ホグワーツ校指定教科書 (2))

ハリーポッターの中の学校の教科書だそうです。
落書きしてあるんだよ(^^)
そんな情報をいったいどこから得てくるのでしょう。

日曜日の今日、読もうかな、と思ったら案の定。

3月15日が終わってからだな。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月25日

本日、土曜日はお休みをいただきました。

本日、土曜日はお休みをいただきました。

本日、土曜日はお休みをいただきました。

確定申告の申告期限を目前に控えたこの時期は、基本的に土曜日も出勤日。
が、例年この時期、2月の最終の土曜日はお休みをいただいております。

続きを読む”本日、土曜日はお休みをいただきました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月24日

借入金がなくても住宅関係の減税がありますが忘れていませんか?

借入金がなくても住宅関係の減税がありますが忘れていませんか?

確定申告を無事終えるべく、お陰様で毎日忙しくしております。

相続の申告の依頼をいただいた方からは
『今は忙しいでしょうから3月下旬になったら資料を持って行きますよ』
と気遣っていただいて、凝った肩が少し軽くなった気がしたり。

続きを読む”借入金がなくても住宅関係の減税がありますが忘れていませんか?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2012年02月23日

WindowsXpのサポートは2014年4月8日まで

WindowsXpのサポートは2014年4月8日まで

WindowsVistaとWindows7のサポート期限が延長された、というニュースが。

結局触らなかったVistaのサポート期限が気になりませんが、
もうWindows7のサポート期限の話まで。
今年中にはWindows8が発売されるというニュースを聞くと、それも止む無しかも知れません。

続きを読む”WindowsXpのサポートは2014年4月8日まで”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2012年02月22日

確定申告時期の減価償却:空室

確定申告時期の減価償却:空室

確定申告のこの時期、質問をいただく事柄を小ネタ的に(^^)


マンションの収入の経費には、マンションの減価償却費が計上できますが、
たまたまマンションが空室になってしまった場合、その間の減価償却費は計上出来ないのでしょうか?

続きを読む”確定申告時期の減価償却:空室”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2012年02月21日

雪のけと確定申告の進捗は比例するのか?

雪のけと確定申告の進捗は比例するのか?

我が社の駐車場に積まれた雪は、この時からはちょっとだけスマートに。
毎日触っているからですが、なかなか。

期限が無い雪のけと違って、そろそろ期限が迫ってきた確定申告。
そう、2月も下旬に突入です。

雪山崩しながら、頑張ります。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月20日

社会保障・税一体改革大綱が公表されています

 社会保障・税一体改革大綱が公表されています

平成24年2月17日に閣議決定された『社会保障・税一体改革大綱』が首相官邸HPに掲載されています。

41頁から『税制抜本改革における各税目の改正内容等』が記載されています。
さっと、斜め読みしておきましょう。

(以下は、川中の勝手な斜め読みです。正確には本文にて確認ください。)

続きを読む” 社会保障・税一体改革大綱が公表されています”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正

2012年02月19日

マイナンバー法案が公開されました。

マイナンバー法案が公開されました。

国民一人一人に番号を付けて納税記録や社会保障情報を管理する共通番号制度「マイナンバー」の法案が、内閣官房の国会提出法案に掲載されました。

概要には下記のように。
○ マイナンバー法により、より公平な社会保障制度の基盤となる「社会保障・税番号制度」を導入する。
○ これにより、国民の給付と負担の公平性、明確性を確保するとともに、国民の利便性の更なる向上を図る
ことが可能となるほか、行政の効率化・スリム化に資する効果が期待できる。


続きを読む”マイナンバー法案が公開されました。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・徒然なるままに

あいうえお作文:さ行

く文で
をつにまちがえた
ぐになおしたけど
きかわさんに見つかってわらわれた
れもそれで思いでだ


あいうえお作文:さ行
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

〜長男語録より〜

善いことをすると、年をとってから帰ってくる。

 〜長男語録より〜

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月18日

ユニセフへの寄付は4月から取扱いが変更になり注意が必要。

ユニセフへの寄付は4月から取扱いが変更になり注意が必要。01
(北陸税理士位階武生支部確定申告説明会の配付資料より)

確定申告のまっただ中、行程は決算書の作成から税額計算へと移ってきています。

今年の所得税の計算の注意点の一つが寄附金控除。
東日本大震災の後には多くの善意が福井新聞社に寄せられた事から、手許にはこの様な書類が。
続きを読む”ユニセフへの寄付は4月から取扱いが変更になり注意が必要。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2012年02月17日

北陸の冬はまだまだ雪の日が続くのでしょう。

20120217s.jpg

降雪・積雪・除雪・雪のけ。
雪いじりは北陸の冬は当たり前。
朝礼前と昼食後の日課です。

駐車場には大きな雪の山があり、『ここを崩せば車がもう1台入るかな』などとパズルを解くのが楽しみ。
今年は、高い雪山を崩すべく、下から崩す(穴を掘る)のでは無く、上から攻めてみました。
そう、雪山に登って足下を崩してゆく感じです。

この日は好天、日光が眩しくて社屋に入っても色が上手く見えないくらい。

そして翌日の今日は、大きな雪がぼたぼたと降っています。

2月も中旬とはいえ、まだまだ雪は降る。
3月15日、確定申告の期限まで、もうしばらく雪ともお付き合いです。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月16日

睡眠口座との遭遇は驚きでした。

睡眠口座との遭遇は驚きでした。

巷では休眠口座の預金残の活用についての論議が盛んなようですが、
川中も以前に睡眠口座との遭遇をはたしたことがあります。

昨年の残高証明書には記載されていた物が今年の残高証明書には、無い。

金融機関に問い合わせると…こんな回答が。
睡眠口座に移行した(だったかな)。
企業側では雑損失処理を。
要望が有れば残高は返金します、その際には雑収入処理を。

思わず金融大臣に、川中経営に努めていただいている市井金融機関の支店長経験者に
『睡眠口座ってなんですか?』と聞いてしまったことを思い出します。

日本全体ではかなりの額になるのですね。
それから…○○預金も。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月15日

やっぱり、会話をすれば色んなアイディアが見えてくるもの。

やっぱり、会話をすれば色んなアイディアが見えてくるもの。

経営者の方と話をしていると、話される事がドンドン膨らんでくることがあります。

ホワイトボード、あるいはコピー用紙に四色ボールペン。
これらを使って、マインドマップ風に書き留めてゆく・意見の相乗りをしてゆくのが川中の常です。
パソコンが広げられればソフトを使って書き留めてゆくのですが、企業にお伺いしているときはなかなか出来ません。

続きを読む”やっぱり、会話をすれば色んなアイディアが見えてくるもの。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月14日

Windows7はデスクトップのショートカットが嫌い(?)

Windows7はデスクトップのショートカットが嫌い(?)

Windows7マシンのセットアップ中です。
昨年も数台入れているのですが、今年もさらに数台、確定申告のこの時期に立ち上げています。

とりあえずまず1台、きれいに立ち上げようと調整中。
(使い始めた後で、何回も何台もメンテするのは大変なので。)

今日の発見は『デスクトップに置いておいたショートカットアイコンが消えてしまう』。
そう言えば昨年もそんな言葉を聞いたような…。

マイクロソフトのHPにこんなQ&Aが。
Windows 7 でデスクトップ ショートカットが消える
続きを読む”Windows7はデスクトップのショートカットが嫌い(?)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

あいうえお作文:か行

わいた道で
こりが
まにおそわれ
っしてだれもいない道になった
わいな


あいうえお作文:か行
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月13日

あいうえお作文:あ行

かいまっかなたいよう
やなくらいきらいだ
っかりたいようをみて
をかくとき見えないから
ねがい雨よふって


あいうえお作文:あ行
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

『インカのめざめ』は栗やさつまいもに似たジャガイモでした

『インカのめざめ』は栗やさつまいもに似たジャガイモでした01

今日は『インカのめざめ』のダッチよ〜。

『インカのめざめ』?

『インカのめざめ』!!

なんでも、ジャガイモだそうです。

続きを読む”『インカのめざめ』は栗やさつまいもに似たジャガイモでした”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月12日

ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。

ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。

『ガーミン先生はいかがですか?』とツイッター越しにいただいた土曜日。
これではいけない、いくら仕事柄時期的に慌ただしくても、
週末くらいは自転車トレーナーに乗れるだろう、と思った日曜日。

久しぶりに、自転車トレーナーに向かいました。
もちろん、ガーミン先生(ガーミンEdge500)と一緒に。

続きを読む”ガーミン先生は動いていなくても走行距離を算出してくれる優れもの。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Garmin

2012年02月11日

桜時計が時を止めた、これも時代の流れか。

桜時計が時を止めた、これも時代の流れか。

もう何年も使っているソフトがあります。

EXCELも長く使っていますが、EXCELはバージョンアップを繰り返し、こちらは1997年が最終更新。
決してさぼっていたわけではなくて、きっと更新の必要が無いから。

そのソフトの名は『桜時計
インターネット上のNTPサーバーあるいはSNTPサーバーにアクセスして、パソコン内蔵時計の狂いを修正するソフトです。

パソコンが起動したときに一回、時計を合わせる。
もう何年もその姿を見てきました。
が、あるWindows7マシンで動かない。
別のWindows7マシンでは動く…。

『桜時計 windows7 時刻が設定できません』で検索するとユーザーアカウント制御(UAC)を無効にすれば動くような記事も見つかるのですが、それだけでもないようで。

確定申告で慌ただしいこの時期、じっくりトラブルシューティングを楽しむ余裕はなく。
別を…と、『iネッ時計』と言うソフトに出会いました。

桜時計と同じようにスタートアップに登録できますし、こちらは『サービス』でも可能。
起動時の画面が寂しくなりますが、しばらくこれで様子を見ましょう。

また、桜時計を使える時まで。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2012年02月10日

雪かきにお褒めの言葉をいただきました(^^)

雪かきにお褒めの言葉をいただきました(^^)

今日、来社されたお客様からこんな言葉をいただきました。

来客用の駐車場は何時もきれいに、大きく雪のけしてありますね。
見てくださってるんだな、と嬉しくなりました。

毎年確定申告の時期になると、多くの方の来社いただきます。
雪の時期、ちょっとでも不便が無いようにと、
毎朝若手社員がお客様用の駐車スペースをきれいに雪かきしてくれます。

お客様用のスペースを空けるのは当たり前、
でも、気持ち1つで、雑にも、丁寧にも。

何事も同じ。
誠実に、その気持ちはきっと通ずる。


写真は、先日の雪の多い日の一枚。
ちょっと良い感じだったのですが、生憎眩しくてスマフォの画面もよく見えませんでした。
デジタル一眼を持ち歩くわけにも行きませんしね。


 確定申告のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2012年02月09日

電子申告控除のための電子署名コーナーを設置完了

電子申告控除のための電子署名コーナーを設置完了

電子証明書等特別控除(いわゆる電子申告控除)なるものが所得税には有ります。
当初は5千円までの控除でスタートしたこの制度、平成23年度は4千円まで、平成24年度は3千円までの控除となります。

納税者の方の電子署名及び電子証明書を付して送信する必要があるこの制度、
川中経営では毎年この時期になると電子署名コーナーを設けます。
(と言っても、専用のICカードリーダーを使えるようにするだけですが。)

パソコンにICカードリーダーを設置し、公的個人認証のクライアントソフトを入れ直して動作チェック。
昨年も同じ事をしたな〜、等と思いながらの年中行事です。


公的個人認証のクライアントソフト、昨年からバージョンアップしてました、来年はどうかな…。


 起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・電子申告関係

2012年02月08日

石臼で蕎麦を挽く、でもそれだけではない。

石臼で蕎麦を挽く、でもそれだけではない。

倶利伽羅合戦・北陸三国志のご縁での、北陸三県を股にかけての会社訪問。
6月の富山、9月の石川の次は、2月に福井で。

倶利伽羅合戦・北陸三国志、昨年まではネットショップの自己目標達成率を北陸三県で競いましたが、今年は県を超えて会社訪問をしようという動きになり、顔なじみのメンバーがいよいよ福井に来られます。

続きを読む”石臼で蕎麦を挽く、でもそれだけではない。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2012年02月07日

『Remove Duplicate Messages』は重複メールを抽出・削除できるサンダーバードのアドオン

『Remove Duplicate Messages』は重複メールを抽出・削除できるサンダーバードのアドオン01

メールソフトを、WindowsLiveメールからThunderbirdへ引越をした際に。

WindowsLiveメールからインポートされたメールデータと、
メールサーバーから受信したメールのデータが、二重になってThunderbirdの受信トレイに。

手動で消しても良いのですが、
同じ時間を使うなら、何らかの方法があるはずと検索する方が好きな道。

はい、『Remove Duplicate Messages』というアドオンが見つかりました。

続きを読む”『Remove Duplicate Messages』は重複メールを抽出・削除できるサンダーバードのアドオン”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・メールソフト関係

2012年02月06日

両立支援助成金の支給要領が変更予定です。

20120206s.jpg

川中経営の助成金推進チームのメンバーが、助成金の申請に行った際に担当官からこんな情報を。

仕事と家庭の両立支援のための助成金等の支給要領が変更される予定です、24年4月から。

変更、と来れば気になります、もらいやすくなった?それとも??

子育て期短時間勤務支援助成金については、
支給額減少
(1人目:70万円 ⇒ 40万円、2人目〜5人目:50万円 ⇒ 15万円)
短時間勤務の期間拡大
(3歳に達するまでの子⇒小学校就学の始期に達するまでの子)


申請条件が厳しくなるという事は、この子育て両立支援が充分に達せられた、
という事ではなくて、
他に予算を回さなければならない所がある、
と考えた方が良さそうです。

1日も早い復興を…。


上の画像は、厚生労働省の 平成24年度両立支援助成金の支給要領等の改正について 平成24年度改正点 [162KB]から転載・加工させていただきました。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・助成金・補助金の関係

相続登記の際に準備いただく資料

時々忘れるので、備忘メモです。

★被相続人の方の分として、
・出生から死亡までの戸籍一式
・戸籍の附票

★相続人の方の分として、
・戸籍抄本
・住民票
・印鑑証明書(印鑑登録証明書)

なお、同じ家に住んでいる家族、のように、謄本に各人が記載されている場合には、
相続人個々人の戸籍抄本ではなくて、戸籍謄本でかまいません。

続きを読む”相続登記の際に準備いただく資料”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2012年02月05日

WindowsLiveメールからThunderbirdへの引越はアドオンを使ってスムーズに。

WindowsLiveメールからThunderbirdへの引越の備忘メモ。

OutlookExpressからの移行であればメール・アドレス帳を取り込んでくれるのですが、WindowsLiveメールのDataは取り込んでくれなさそうなので、一手間かけます。

手順は大きく以下の2つ。
手順1.メールの取込
手順2.アドレス帳の取込
(はい、メッセージのルールは手動再設定です。)




続きを読む”WindowsLiveメールからThunderbirdへの引越はアドオンを使ってスムーズに。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・メールソフト関係

2012年02月04日

平成24年度税制改正法案が国会に提出されています。

平成24年度税制改正法案が国会に提出されています。


平成24年度税制改正法案という事ですよね、『租税特別措置法等の一部を改正する法律案』が平成24年1月27日に国会に提出されています。

平成23年の税制改正で盛り込まれなかった内容が多いかと思われます、以下、法律案要綱を斜め読みしてみましょう。
(個人的な抜粋・要約です、正確には必ず本文を確認下さい。)

続きを読む”平成24年度税制改正法案が国会に提出されています。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 14:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正

2012年02月03日

250Gまでのバックアップをオンラインストレージに行えるAcronis True Image Onlineは月額480円

250Gまでのバックアップをオンラインストレージに行えるAcronis True Image Onlineは月額480円

250Gまでのバックアップをオンラインストレージに行えて月額4.95$。
2011年4月に『Acronis Online Backupというストレージサービスの有料版は日本でも使えるのか?』という記事を書いた時点では、日本では未だこのサービスは使えませんでした。

ところが、『Acronis True Image Home』というバックアップソフトがバージョンアップした事により、そのオプションとして日本でも発売されました。
これは、期待・大です。

続きを読む”250Gまでのバックアップをオンラインストレージに行えるAcronis True Image Onlineは月額480円”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2012年02月02日

経済センサスって来たんだけれど・Foxit J-Readerの出番です。

経済センサスって来たんだけれど・Foxit J-Readerの出番です。

経済センサスって書類が来ているんだけれど、どうやって書くの?
FAXするからちょっと書いてよ。

FAXじゃあ無しに直接書類を持参される方もいらっしゃいますが。

はい、FAXをいただきます。
弊社では紙では無くてPDFで保存します、ようやく、弊社ではその様な体勢になりました。

続きを読む”経済センサスって来たんだけれど・Foxit J-Readerの出番です。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2012年02月01日

「OldChromeRemover」はChromeの旧いバージョンを削除してくれるツール

時々『う〜ん』と感じながらメインで使用してるGogoleChrome。

なんと『Chromeは古いバージョンをハードドライブ上に保存している』という記事を目にしました。
も1つ『う〜ん』な訳ですが、その記事に『OldChromeRemover』という記事の紹介も。

人によっては1GほどもHDDを占めていたなんて読もうものならとりあえず『OldChromeRemover』を使わないと。

続きを読む”「OldChromeRemover」はChromeの旧いバージョンを削除してくれるツール”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール