2011年10月31日

経営・労務セミナー(2011)の開催のご案内

川中経営のお客様を中心に構成されている『さわやかグループ』で、恒例の経営・労務セミナーを開催させていただきます。

今回は、表面処理技術で眼鏡産地をリードする、アイテック株式会社の黒田一郎会長を講師にお迎えし、講話をお願いすることとなりました。また、労働者の雇用について各種の助成金・奨励金制度が、新設・拡充されていることから、ハローワークの担当官による解説もテーマといたしました。

開催要領を以下に掲載いたしましたので、ご確認下さい。

続きを読む”経営・労務セミナー(2011)の開催のご案内”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年10月30日

源泉徴収票の記載要領が一部変わった平成23年

20111030s.jpg

国税庁のHPに『平成23年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引』が掲載されています。

『年少扶養親族』に対する扶養控除が廃止された今回、源泉徴収票の記載要領・フォームが変更されました。

「16 歳未満扶養親族」欄が追加になり、また、摘要欄に扶養親族の名前を記載する際16歳未満の扶養親族の名前は「○○(年少)」と記入することとなりました。

会計事務所であればこういった変更点は使用しているソフトハウスさんの方で対応してくださるため、そう意識しなくとも対応できますが、ソフトを導入せずに給与計算を行っている企業担当者の方は、ご注意下さい。
それから、
昨年と比べて変わった点』ももう一度確認しておきましょうね。

年末調整なんてまだ早い?
いいえ、もう始まっていますよ、早め・早めです。


上の画像は『平成23年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引』より転載させていただきました。


 年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2011年10月29日

休日+好天=ポタリング

休日+好天=ポタリング

ポタリング(pottering)とは、自転車又はオートバイであちことを気楽にでぶらつくことである。
(Wikipediaより、正確に転載させていただきました。(^^))

忘れもしない、自転車の転倒は9月の11日。
退院後のリハビリもお陰様で順調、朝の自転車を再開して数日が。
でも今の時期の朝は寒い・モヤで前が見えない等、夏のようにはいきません、
でも、乗れることが嬉しい。

自然と天気予報を見るようになり、今日の休日は晴れという事も事前に察知。
ちょっとだけ、距離をのばしてみようかという気持ちに。

続きを読む”休日+好天=ポタリング”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月28日

雇用促進税制・計画書と言った検索での訪問が急増

雇用促進税制・計画書と言った検索での訪問が急増

今週に入ってから、このブログのアクセス数がちょっと増えました。
ログを見てみると、『雇用促進計画書』や『雇用促進税制 計画書』と言った検索フレーズが。

なるほど、かけ込み時期ですからね。

続きを読む”雇用促進税制・計画書と言った検索での訪問が急増”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正

10月27日・朝のひとっ走り(バンダナ必須)

今日は通院リハビリの日。
ちょっとだけ朝の時間に余裕があるので、自転車スタートをその分遅らせて。

日の出を待っての出発、昨日よりは空気も冷たくなく。
加えて今日は、ヘルメットの下にバンダナを。
大正解(^^)v

少し、三速で走ってみる。
重い…。
これからどうやって戻してゆこうか。


14.14q、38分54秒。21.81avg ← 本日
14.15q、39分24秒。21.56avg ← 昨日

二速しばりと、三速込みで、変わらない… (‥;)

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月27日

今年も、もう、来年のカレンダーが届きました。

今年も、もう、来年のカレンダーが届きました。

カレンダーが届きました。
そんな声が聞こえてきました。

川中経営では毎年カレンダーをお配りしています。
日めくり(31枚タイプ)で、標語のような言葉が書かれています。
トイレにおいて下さっている方も(^^)

年末調整の生命保険料控除証明書が届き、このカレンダーが届くともう、気持ちは年末に向けてまっしぐら。

今の時期からの準備、
今の時期に出来ることは今の時期に、という気持ちが寒い時期を乗り越える大きなポイント。

さあ、行きますよ。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

10月27日・朝のひとっ走り(朝靄でメガネが曇る)

ちょっとだけ距離を延ばす、曲がり角を一つ向こうに。

それにしても寒いですね。
手袋の中やメットの風穴から頭皮にまで冷気が。

朝靄でメガネが曇るし、朝はなかなか乗りにくい状況に。
でも二人のローディに出会いましたよ、お互い朝しか乗れないと思っているのかしらん。

途中、一回だけ三速に。
重い…。
すっかりなまってしまいました。


14.15q、39分24秒。21.56avg

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月26日

是非にと誘われて行った展示会は、大収穫。

是非にと誘われて行った展示会は、大収穫。

いつもお世話になっているベンダーさんから展示会の案内が。
生憎外せない予定があり謝辞と不参加の連絡を入れておいたところ、
是非ご覧いただきたいデモを用意しています!
展示会は複数の会場で開催されるので、こちらの会場では如何でしょうか。』
という連絡を再度いただきました。


続きを読む”是非にと誘われて行った展示会は、大収穫。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

通院リハビリ・8回目のメモ

通院リハビリの8回目。


軽〜いジョギングはOk。
最初は5分程度とな。(5分も走れませんが(^^ゞ)

軽くしゃがむのもOk。


新メニュー
おもちゃ拾い。(勝手に名付けましたが、そんな動作です。)
 左足にじわ〜っと体重をかけて、床に有るおもちゃを拾い、別の場所にある箱にきれいに入れる。


うつぶせに寝転がって、
 片膝から曲げて足首を天に。
  五秒ずつ五回かけて、床に着地。

  太ももから、天に向かってあげる。

 足をのばした状態で、太ももから、天に向かってあげる。
  こちらの方は腰に負担がかかるので、控えめに。


それぞれ、鍛える筋肉が異なるそうです。
流石は理学療法士。

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

10月26日・日の出前は厳しい(リハビリ)

日中にかけて晴れ間が広がって行く。
そんな天気予報を昨夜確認し、今朝は気持ち早めにリハビリ(自転車)スタート。

路面はまだ濡れていて、所々に小さな水たまり。
きっと後輪からは水を巻き上げていることでしょう。

今日は気持ち長めの距離を、と思ってのスタートでしたが、小雨に、小雨に。
やむなくUターン、日の出前なので天候はこのままでしょうから。


11月を前に、自転車に乗れる日が少なくなってきた〜と思うことしきり。


8.66q、24分29秒。21.21avg

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月25日

東日本大震災からの復興等に係る税制大綱が公表されています。

東日本大震災からの復興等に係る税制大綱が公表されています。

東日本大震災からの復興のための事業及びB型肝炎対策の財源等に係る税制改正大綱(資料7)(PDF形式:501KB)が、内閣府のHPに掲載されていますね。

内容は、
復興特別所得税・法人税・たばこ税(いずれも仮称)関連と、平成23年度税制改正法案の一部修正。
では、内容を簡単に確認して見ましょう。
(なお、以下の文章は川中の勝手な編集であり簡易な表現となっております。正確には必ず大綱本文を確認下さい。)

続きを読む”東日本大震災からの復興等に係る税制大綱が公表されています。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正

2011年10月24日

10月24日・朝のひとっ走り(リハビリ)

前日の天気予報では、晴。
そろそろ乗り始める習慣を取り戻さないといけないと、前日から気持ちの準備を。

朝、路面を確認すると濡れているような。
きっと、夜中にふったのでしょう。
以前なら迷わなかったのですが、
リハビリ中の身、路面が乾くまで待とうかと。

7時15分にスタート。
この時間になると自動車も多く、通勤タイムですからね。
一部コース変更して、堤防沿いを主に。


明日はもっと早めに、
でも、日の出もだんだんと遅くなってくるので、
路面が濡れていたり、凍っていたりすると辛いですね。
(はやから凍ることまで考えなくても良いのかな(^^ゞ)


7.20q、20分33秒。21.02avg

今日も二速まで、クランク回そうとしても続かず(^^ゞ。

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

経常利益前年比で6%減は、役員給与の減額理由にならないとされた事例

経常利益前年比で6%減は、役員給与の減額理由にならないとされた事例

今月上旬、北陸税理士会の研修で役員給与関係の復習をしたところですが、国税不服審判所の裁決事例にも役員給与関係が掲載されました。
個人的に(^^)タイムリーだったので、ちょっと控えておきましょうか。

極簡単に言うと、法人税の計算上経費になる役員への給与は、
・毎月定額で改訂は定時株主総会の時のみ。
・賞与を支給したければ事前に署に届出なさい。(大雑把な言い方ですよ。)

でもこれでは、経済環境が急激に悪化した時にはどうなるんだ?(減額出来ないのか?)という声が聞こえてくるので
『その事業年度においてその法人の経営状況が著しく悪化したことその他これに類する理由によりされた定期給与の額の改定』は認められることとなっています。

続きを読む”経常利益前年比で6%減は、役員給与の減額理由にならないとされた事例”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2011年10月23日

挑戦:家庭で作れる究極の唐揚げ

挑戦:家庭で作れる究極の唐揚げ

家庭で作れる究極の唐揚げ

夕食の時にTV番組で見て。
あまりにも美味しそうに食べていたので、これは挑戦せねばと。
唐揚げなら、そう難しくもなさそうだし。

続きを読む”挑戦:家庭で作れる究極の唐揚げ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年10月22日

『13年通いました』という声も聞こえるうたごえコンサート

『13年通いました』という声も聞こえるうたごえコンサート01

今年もやってきました(行ってきました?)小学校の発表会『うたごえコンサート』。

一部の父兄の手に緑色のファイルが。
こんな日まで会議なんですね、お世話様です。
なんて思っていたら、楽譜でした(^^ゞ
父兄の発表は初体験。

『13年通いました』という声も聞こえるうたごえコンサート02

低学年の発表は微笑ましいですね、これからの成長が楽しみです。

コンサートが終わった頃、どこからか、『13年通いました』と言う女性の声が聞こえました。
その方は今年で最後なのでしょう、3人兄弟かな、お世話様でした。


備忘メモ:
まともな三脚が必要か。


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

10月22日・昼のひとっ走り(リハビリ)

天気予報どおり朝から雨。

前日から分かっていたで、
まだ自転車もリハビリ乗りだから、そう焦りもせず。

でも、
昼の晴れ間にいそいそと着替えを(^^)

45分後には出発よっ(-_-メ)
の声にちびりながら出発…

思わずショートコース
ギヤは二速まで、5分もこげない…、まだまだリハビリだから。


7.48q、21分27秒。20.92avg
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月21日

通院リハビリ・7回目のメモ

通院リハビリの7回目。

今回も新メニューが、というか最近は毎回メニューが変わります。
症状に応じての変更はありがたい反面、ここでメモっておかないととっても覚えていられません(‥;)
自宅でも時間を見つけてのリハビリが必要ですから。

続きを読む”通院リハビリ・7回目のメモ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

10月21日・朝のひとっ走り(リハビリ)

ギヤは二速まで、停止の際には必ず一速に。
そう、リハビリだから。

前を高校生が。
やや遅めのスピード、追い越そうか?
う〜ん、リハビリ中の身、しばらく様子見。

その後、後方確認の後、追い越しを。


リハビリ後は、足にきていることが分かります
う〜ん、先は長し。


9.38q、28分12秒。19.96avg

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月20日

昨年の自分からの指示が届く:福井県内の市町村のeLTAX開始月日の確認

昨年の自分からの指示が届く:福井県内の市町村のeLTAX開始月日の確認

年末調整(=市町村への源泉徴収票の提出が必要)を前に、福井県内市町村の、eLTAX(地方税電子申告)への加入予定の確認を。
グループウエアに『確認すること』との入力が有ったから。

入力したのは昨年の自分。
昨年の今頃もこの確認を行い、
eLTAX(地方税電子申告)の加入が来年送りになった福井県内の市町村については来年確認せねば、と、
一年後の予定欄に指示を登録しておいたんですね。

今年段階での加入状況は、『続く』以降に記載しておきます。
残念ながら、全市町村の加入にはならず、
また、来年への手紙を投函することとなりました。


一市町村だけでも電子送信できずに郵送…、が有ると辛いんです。
全部郵送、から比べれば格段の差なのですが。


写真は、骨折した私のために用意されたカルシウム補給剤
何故か子供の方がよく口にしているような気がします…、もう空になりつつあります(‥;)

続きを読む”昨年の自分からの指示が届く:福井県内の市町村のeLTAX開始月日の確認”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・電子申告関係

10月20日・朝のひとっ走り(リハビリ)

以前、朝走っていたコースを走ってみる。


ギヤは二速まで、停止の際には必ず一速に。

すこし、ほんの少し、自転車の感触が戻ってきたかな。


9.46q、27分53秒。20.35avg

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月19日

生命保険料控除証明書が届くといよいよ年末調整モードに突入。

20111019s.jpg

帰宅するとハガキが机に上に。

はい、この時期になりました、生命保険料控除証明書です。

年末調整に必要な○保・○扶の用紙は国税庁のHPに掲載されていますから、
直ぐにでも記入して会社提出したいくらい。

おっと、損害保険料控除証明書が未だでした。


いよいよ、年末調整に突入、皆さんも無くさず会社に提出してくださいね。


 年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

10月19日・朝のひとっ走り(リハビリ)

一番軽いギヤでスタート。

回転でスピードを稼ごうと思っても続かない。

もう一つだけ、ギヤを上げてみる。

足が続かない。

サドルも痛い、これは初体験。

なまったな…。


指先も痛い、グローブを準備しなくては。

まだまだリハビリ、でも嬉しい。
明日も晴れるようだ。

8.01q、26分00秒。18.50avg

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月18日

10月18日、朝、晴れ。

寒いかな、ウインドブレーカー着ようか。

空気減ってるな〜、入れないと。フレームも汚れてる…。

ケンケン乗りはしちゃいけないし、まず右足からまたぐ。左足大丈夫かな。

続きを読む”10月18日、朝、晴れ。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

電子記録債権は新たな金銭債権であり手形を電子化したものではない

電子記録債権は新たな金銭債権であり手形を電子化したものではない01

手形が電子化される、という話を初めて耳にしたのもう結構前のこと。
手形貸付の印紙代にも馬鹿にならなくてね、という声を耳にして調べてみたら、『電子記録債権』という言葉が出てきました。
電子記録債権は、手形・指名債権(売掛債権等)の問題点を克服した新たな金銭債権です(手形・指名債権電子化したものではありません)。』という言葉と共に。

続きを読む”電子記録債権は新たな金銭債権であり手形を電子化したものではない”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年10月17日

自転車転倒に係る保険金請求書の提出完了

自転車転倒に係る保険金請求書の提出完了

ようやく、自転車転倒に係る給付金支払請求書の提出が完了しました。

川中も医療保険に加入しておりますので、退院直後に届け出用紙の入手は終えていたのですが、今まで延ばしてしまったのは、『現場の略図』と『事故状況』の記載。

難しいことはないのですが、用紙に記入……、地図を上手く書けないなぁと躊躇していて。

続きを読む”自転車転倒に係る保険金請求書の提出完了”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月16日

自転車三昧、もとい、『自転車の本』三昧

自転車三昧、もとい、『自転車の本』三昧

自転車で転倒し、乗れなくなってから1ヶ月。
気分だけでもと手に取った本が『自転車三昧』、著者はなんと高千穂遙氏。

自転車初心者向けの内容があまりにも今の自分にしっくり来る内容で、結局氏の自転車の本が5冊、今手許に。
はい、3つの図書館からの借り物です(^^)v

ドラッガーの本を連読されている方もいらっしゃるのに、とも思いますが、リハビリ中に身には気持ちだけでも自転車に。

併せて他に何冊か自転車関係の軽い本は読んでいますが、やっぱり高千穂遙氏の本はしっくり来ます、好きなんでしょうね。

続きを読む”自転車三昧、もとい、『自転車の本』三昧”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月15日

通院リハビリ・5回目のメモ

通院リハビリの5回目。
今回も新メニュー、備忘メモ的に。


四つんばいになり、顔は前方を見る。
・片手を前に。
・片手を前に、交叉する足を後ろに。


仰向けになり、合掌して伸ばす。
・両膝を立て、膝を右側に倒す・左側に倒す
・片膝だけを立て、その体勢から腰を浮かす。


立って、30〜40センチほどの衝立を、またぐ。


トレーニングルームのルームランナーは、
4.5qは速すぎるかも。
もう少し遅くして、キックをイメージ。
両手に重りを持っても良い。


自転車解禁、倒れなければよい(‥;)
ま〜、最初はママチャリ+サドルを高くして、からですね。
でも嬉しい。


posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

二種盛り:事前確定届出給与どおりに支給されなかった場合の取扱い

二種盛り:事前確定届出給与どおりに支給されなかった場合の取扱い

北陸税理士会主催の全国統一研修会、『事例に学ぶ 最近の法人税重要項目の実務』のメモ、第2回。
今回は法人の役員報酬(事前確定届出・定期同額給与)関係を。

続きを読む”二種盛り:事前確定届出給与どおりに支給されなかった場合の取扱い”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・研修のメモ

2011年10月14日

○保の用紙に、平成24年からの改正を思う。

○保の用紙に、平成24年からの改正を思う。01

国税庁のHPに、平成23年の年末調整で使用する○保の用紙が掲載されています。
平成23年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書(PDFファイル/184KB)

川中経営では年末調整早期終了プロジェクトチームも活動を開始しており、肌寒さを感じるともう気分はもう 年末調整 秋です。

この○保の用紙を見ると連想してしまうのが生命保険料控除の改正、そう平成24年1月1日以後に締結した生命保険契約等から適用されます。

続きを読む”○保の用紙に、平成24年からの改正を思う。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正

2011年10月13日

鯖江市の『市民ホールつつじ』にはトレーニングルームが有るのでリハビリも出来る

鯖江市の『市民ホールつつじ』にはトレーニングルームが有るのでリハビリも出来る01

自転車転倒による恥骨骨折からの経過はお陰様で順調、病院でのリハビリではバイクが始まりました。
バイク、と言っても高負荷でがんがん回すわけではなく、まだまだ低負荷・低回転。
加えて、徐々にサドルを下げてゆくと。

自転車に乗る感覚ですとサドルは上げます、足が伸びるようにサドルを上げます。
でも今回のリハビリではサドルを下げてゆきます。
そう、膝が上がるように。

病院でのリハビリ以外の日でもこの運動が出来ないか、
トレーニングジムへ行けばバイクがあるでしょうが、遠方へは行けないし。

と思っていて閃いたのが『市民ホールつつじ』(^^)。
営業時間は10時〜22時、1回380円で入浴も可能だと。

続きを読む”鯖江市の『市民ホールつつじ』にはトレーニングルームが有るのでリハビリも出来る”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月12日

コカコーラ事件と『当初申告要件』の見直し

コカコーラ事件と『当初申告要件』の見直し
北陸税理士会主催の全国統一研修会に参加を。
テーマは、『事例に学ぶ 最近の法人税重要項目の実務』

毎回得るところは多いのですが、今回のメモは来年の税制改正で実現されそうな部分を。
と言うのも、平成23年度税制改正大綱に盛り込まれていた内容なので。

法人税の計算上のルールに『税務調整』があり、この中には申告書に記載する事により認められる「任意的申告調整」が有ります。
この「任意的申告調整」を忘れたら・あるいは計算を誤ったらどうなるのでしょうか?

続きを読む”コカコーラ事件と『当初申告要件』の見直し”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・研修のメモ

2011年10月11日

野木さんは味はもちろん対応も優しい越前市のお菓子屋さん

野木さんは味はもちろん対応も優しい越前市のお菓子屋さん01

あっマズイ、頭。
と思ったときには転んでいた9月11日。
恥骨骨折と診断され入院してからちょうど1ヶ月。

お陰様で、頭も何ともなく、
周りに迷惑をかけながらもこの程度ですんで良かったと思っていた怪我も回復の兆しが。

そこで出かけてきたのが隣町(越前市)の野木さん、お菓子屋さんです。

続きを読む”野木さんは味はもちろん対応も優しい越前市のお菓子屋さん”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2011年10月10日

自転車三昧の著者はなんと高千穂遥氏だった。


え?高千穂遙?

何故このコーナーに?

何故?何故?




恥ずかしながら、まさにこんな感じ。

リハビリ中、自由に動けず乗せていってもらった図書館で、自転車のコーナーを見ていたときのこと。
自転車で転倒・骨折・リハビリ中の身で有りながら自転車の書籍を探す。
まあ、懲りないやつですね(^^)

続きを読む”自転車三昧の著者はなんと高千穂遥氏だった。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 14:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年10月09日

福井高専サイエンスクラブの教室はエキサイティングでした。

福井高専サイエンスクラブの教室はエキサイティングでした。01

これは2千円位の掃除機のモーターなんです、ハンディ型の。
そう言って、わざわざホバークラフトの心臓部を外して見せてくれました。

第二日曜日は鯖江市の今日は、誠市・ご縁市。
ご縁市の方では、福井高専サイエンスクラブのサイエンス教室があちこちで。

まず向かったのはホバークラフト体験。
ホバークラフトと言えば水陸両用の凄いやつ、そんなやつに乗れるなんて。

続きを読む”福井高専サイエンスクラブの教室はエキサイティングでした。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年10月08日

雇用調整助成金の支給要件が緩和される:最近3ヶ月判定が1ヶ月に、見込み申請もOK。

雇用調整助成金の支給要件が緩和される:最近3ヶ月判定が1ヶ月に、見込み申請もOK。

円高の進行に伴い、10月7日から雇用調整助成金の支給要件が緩和されました。
「最近3か月の事業活動が縮小していること」との支給要件を「1か月」に短縮するとともに、
最近1か月の事業活動が縮小する「見込み」での計画申請もできるようになりました。


これにより、業績が急激に悪化したとき・することが予想されたとき、に、より迅速な対応が可能になりそうです。

雇用調整助成金、使わずにすめばそれに越したことはないのですが、必要なときには、即。


【参考】雇用調整助成金円高特例リーフレット(PDF:278KB)
(上記の画像は厚生労働省のこのリーフレットから転載させていただきました。)


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・助成金・補助金の関係

2011年10月07日

Google Chrome OSを試したUSBをData用に再利用するには専用ツールでフォーマットが必要

Google Chrome OSを試したUSBをData用に再利用するには専用ツールでフォーマットが必要

facebookで、『古いノートパソコン』でGoogle Chrome OSをUSB起動させる・・・なんて情報を目にしました。
2007年3月9日発注のパソコンでは、普通にWindows上でGoogle Chromeを使用した方がサクサク動く印象でした。(この辺りのお話は『ノートパソコンでGoogle Chrome OSを試す:前編』にて。)

さてこのGoogle Chrome OSをインストールしたUSBは、そのままの状態ではWindowsからはアクセスできません。
使用した容量4GのUSBのプロパティを見ると、こんな感じ(上)です。

続きを読む”Google Chrome OSを試したUSBをData用に再利用するには専用ツールでフォーマットが必要”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Google関係

2011年10月06日

国税庁の過去の情報を2本ほど

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

平成22年度税制改正に係る法人税質疑応答事例(グループ法人税制その他の資本に関係する取引等に係る税制関係)(情報)

平成22年度税制改正に係る法人税質疑応答事例(グループ法人税制その他の資本に関係する取引等に係る税制関係)(情報).pdf


(注) この情報は、平成22年6月30日現在の法令・通達に基づいて作成しています。
なお、この情報で取り上げているグループ法人税制は、原則として、平成22年10月1日以後の取引について適用されます。



タグ:情報

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

義援金に関する税務上の取扱いFAQ(平成23年3月)

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

国税庁の『情報』はいつの間にか消えてゆくので:役員報酬関係

国税庁のHPに掲載された『情報』はいつの間にか消えてゆく・・・。
分かってはいたのですが改めて痛感したので、PDFにしてUpしておきます。

役員報酬(役員給与と言うのかな)編です。

・役員給与に関するQ&A(平成20年12月)(PDF111KB)(平成20年12月17日).pdf


・特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入制度に関する質疑応答事例(平成18年12月).pdf



・役員給与に関する質疑応答事例(平成18年12月).pdf(注:このファイルは国税庁のHP以外の場所からのダウンロードであり内容の確認は行っておりません。)
(注:このファイルは国税庁のHP以外の場所からのダウンロードであり内容の確認は行っておりません。)


・役員給与に関するQ&A(平成18年6月).pdf(注:このファイルは国税庁のHP以外の場所からのダウンロードであり内容の確認は行っておりません。)
(注:このファイルは国税庁のHP以外の場所からのダウンロードであり内容の確認は行っておりません。)


タグ:情報

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係