2011年04月30日

シーラカンスの名前の由来は、中空。

シーラカンスの名前の由来は、中空。01

世界最大のシーラカンス化石の復元骨格模型を展示する特別展「シーラカンスの謎に迫る」を見に福井市自然史博物館へ。

続きを読む”シーラカンスの名前の由来は、中空。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

壁と誤認識

壁、と認識していたものが、サランネットというスピーカーのカバーだったらしい。
サランネットの下部が、接触によりすり切れていたという報告が本部より入る。

現装備では壁とサランネットの区別がつかない。
センサー部分以外での対応が求められる。

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・我はロボット

仮想壁への不具合

最近、仮想壁を認識しない『時がある』という問題が生じている。
仮想壁のバッテリーを交換、センサーのクリーニングを行うも、問題が発生する『時がある』。

この問題のためか、仮想壁をすり抜けた後で仮想壁に阻まれ、ホワイトベースに戻れなくなった事も。
当然、燃料切れ・不時着となった。


しばらく、様子を見る、事しかできないのか・・・。


posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・我はロボット

2011年04月29日

永代千部法要での、意外な出会い。

永代千部法要での、意外な出会い。

菩提寺へ、永代千部法要があるので。

こうして息子も参るようになるのだろうか。
四十年後の話だけれども。

続きを読む”永代千部法要での、意外な出会い。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月28日

ネットワークパスワードの記録(windows7の備忘メモ)

ネットワークパスワードの記録(windows7の備忘メモ)01

Windows7のパソコンを触り初めて数日。
業務の合間をぬってのセットアップを行っています。

あ〜っ(`_´)、と思うこともしばしば。
そう、アルファベット順に並んでいるタッチパネルを触るときの感じ。


再起動の度に出てくる、ネットワークパスワード入力画面。
『資格情報を記録する』にチェックを付けても、湧いてくる。

きっと、WindowsXpのあの設定がされていないんだ・・・。
でもそれは、何処に???

続きを読む”ネットワークパスワードの記録(windows7の備忘メモ)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2011年04月27日

銀行から届いたのは、仕組み。

銀行から届いたのは、仕組み。

定期積金を解約。
お金は普通預金口座へ入金してと通帳を預けたのに、現金を持ってきた。
で、改めて現金を持って帰って口座へ。

なんて効率が悪いんだろう。

と思っていたところへ銀行から封書が。

続きを読む”銀行から届いたのは、仕組み。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月26日

DLNAサーバーを建てる:WMP11編

DLNAサーバーを建てる:WMP11編

パソコンの中にある写真・音楽などをTVで表示・再生したい。
という事で、パソコンをDNLAサーバーにしようと。

windows7はDNLAサーバー機能が強化されらしいのですが、我が家はWinXp。
手っ取り早く、Windows Media Player11を使って実験。

続きを読む”DLNAサーバーを建てる:WMP11編”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月25日

手ぶれの原因は筋肉痛ではありません。

手ぶれの原因は筋肉痛ではありません。

先週、23年前の自転車をリペアしてもらいました。
それから、自転車に乗るのが楽しくて。
自転車で行けるところは、もちろん近場ですよ、自転車で行こうかなと。

続きを読む”手ぶれの原因は筋肉痛ではありません。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年04月24日

一握りのアメ、ありがとうラビ

一握りのアメ、ありがとうラビ01

この記事は、税理士法人川中経営親睦会有志が小雨決行したウオーキングの壮絶なロードマップの記録、であります。

続きを読む”一握りのアメ、ありがとうラビ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月23日

ShadowProtectさんのご厚意はバックアップ機能の強化

ShadowProtectさんのご厚意はバックアップ機能の強化

『ShadowProtect(シャドウプロテクト)』のアジア担当マネージャーさんから製品レビューの依頼が来た時には驚きましたが、そのご厚意にも驚きました。

アンケートのお礼に、同社の『ImageManager Enterprise』は如何ですか、と。
川中の、オンラインバックアップシステムを探している記事を読んでくださっていて、それならば『ImageManager Enterprise』が役立つのではないか、とのご提案でした。

続きを読む”ShadowProtectさんのご厚意はバックアップ機能の強化”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年04月22日

製品レビューの依頼が来たのはShadowProtectさんから

製品レビューの依頼が来たのはShadowProtectさんから

メールというのはいきなり来るものなのですが、
『製品レビューのお願い (ShadowProtect)』というメールが来たのもいきなりの事。

川中が使用しているサーバー用バックアップソフト『ShadowProtect(シャドウプロテクト)』のアジア担当マネージャーさんから。

このアンケートに回答してくれませんか?
という一方的に送りつけてくるものではなく、
よろしければご意見をいただけませんか?
という丁寧なもの。

続きを読む”製品レビューの依頼が来たのはShadowProtectさんから”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年04月21日

マインドマップにトライした後、あばさけ蕎麦をいただく。

マインドマップにトライした後、あばさけ蕎麦をいただく。

お世話になっているベンダーさんが、急遽、福井へ、いや、鯖江まで。
新機能が追加されたのでわざわざ大阪からその説明に来てくださいました。
ありがたいことです。

説明を聞きながらマインドマップ(のように?)メモを取り始めたら、
『を、マインドマップですね(^^)』、と。

『私も本を買って読んでみたんです』と続いた言葉を聞いて、
あ〜、川中とおなじ、と親近感。

続きを読む”マインドマップにトライした後、あばさけ蕎麦をいただく。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 20:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月20日

FreeMindでするマインドマップの練習

FreeMindでするマインドマップの練習

先日のマインドマップミニセミナーで、マインドマップの練習をせねば、と思っている川中。
今日たまたま『ギターを買おうと思っていて』と言う会話に遭遇したので、メモってみました。
『メモは真ん中から』を忘れずにスタート。

続きを読む”FreeMindでするマインドマップの練習”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年04月19日

子供とのサイクリングが楽しくて23年前の自転車をリペア

空気圧は6キロ入れるようにと言われたけれど、6キロってどれだけ?

子供とのサイクリングが楽しくて23年前の自転車をリペア01

『さばえ菜花まつり』の頃、河川敷を子供と自転車で。
天気が良く、気分も上々。

今まで自分用の自転車がなかったので、こんな経験が少なくて。
伴走したり、自転車を借りたり。
でももう、伴走はチト体力が・・・。

この際、自分用の自転車を購入しようと店頭で自転車を眺めていて思い出した昔の出来事。

続きを読む”子供とのサイクリングが楽しくて23年前の自転車をリペア”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

2011年04月18日

昨年は気球に乗った、今年はカメラが乗っていた。

昨年は気球に乗った、今年はカメラが乗っていた。01

鯖江では『さばえ菜花まつり』が。
昨年は、気球に乗るための整理券を何とかゲットしたりしましたが、今年はちょっとばたつき気味。

それでも凄く良い天気、子供と自転車を走らせて。

続きを読む”昨年は気球に乗った、今年はカメラが乗っていた。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月17日

SugarSyncは複数のPCでの同期を5Gまで無料で行ってくれるオンラインストレージ

SugarSyncは複数のPCでの同期を5Gまで無料で行ってくれるオンラインストレージ

データのバックアップを行いたい。
→サーバーのHDDから別のHDDへバックアップを行っています。

万が一、社屋が火事になったら、両方のHDDが同時に失われてしまう。
→別のHDDは外部に保管しています。

この『外部に持ち出す』のが結構面倒。
毎日することなので、何とか自動で行いたいと、オンラインストレージサービスを検討しています。

続きを読む”SugarSyncは複数のPCでの同期を5Gまで無料で行ってくれるオンラインストレージ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年04月16日

息子からのアイテムに勇気凛々

息子からのアイテムに勇気凛々

今日は朝から休日出勤。
昨夜出来なかった分も含めて、ちょっとたまっています。

ツイッターでは、『さばえ菜花まつり』の写真が流れてきています。
先日自転車で走ったときにはとても綺麗でした。
今日はチト行けそうにありません、残念。

続きを読む”息子からのアイテムに勇気凛々”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月15日

サンダーバードで、添付されたショートカットファイルが使えるアドインが更新されていた。

サンダーバードで、添付されたショートカットファイルが使えるアドインが更新されていた。

会社のパソコンを発注・・・Windows7。
我が社もいよいよWindows7。
結局触らなかったWindowsVista。

Vistaに未練はないのですが、問題なのはメールソフト。
そう、Windows7にはOutlook Expressが入っていないので。

続きを読む”サンダーバードで、添付されたショートカットファイルが使えるアドインが更新されていた。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・メールソフト関係

2011年04月14日

東日本大震災により被災されたIT系企業に対して、施設(貸しオフィス)を無料or半額で提供いたします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ふくい産業支援センターでは、東日本大震災で被災等の影響を受けたIT系企業に施設(貸しオフィス)を無料or半額で一時的に提供いたします
 http://www.fisc.jp/archives/cat3/post_353.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福井県および(公財)ふくい産業支援センターでは、東日本大震災により業務遂行に支障が生じている情報通信関連事業者に対して、「福井県産業情報センタービル」(福井県坂井市)の空き室を一定期間施設利用料を減免して提供させていただくこととなりました。

概要は以下のとおりです。

<対象事業者>
ソフトウェア開発、WEBサイト制作等の情報通信関連事業を行う事業者被災地等に本社があり、かつ、東日本大震災で被災し、またはそれに伴い実施される計画停電等により事業所所在地での事業継続が困難となったため代替オフィスを必要とする事業者の方が対象です。

<貸出施設>
 ■Aタイプ(109.74平方メートル、241,428円)
 ■Bタイプ(83.9平方メートル、184,712円)
 ■Cタイプ(27.13平方メートル、59,686円)

 ※入居保証金(敷金、礼金)、共益費は不要です。
 ※電気料金、電話料金等については、実費を負担していただきます。

<支援内容>
(1)被災企業については、技術開発室1室分の施設利用料を平成23
   年9月末まで無料とします。
(2)その他の企業については、技術開発室1室分の施設利用料を平
   成23年9月末まで半額とします。

<福井県産業情報センタービルについて>
 福井県産業情報センタービルは、福井県産業の高度化、高付加価値
 化の促進に必要な情報サービス業、情報関連産業で活躍する人材や
 企業の育成・支援を目的に運営している施設です。

<技術開発室について>
 情報通信産業関連分野の事業を行う方、福井県産業情報センターの
 情報通信設備を利用し、情報通信機器を高度に活用した事業を行う
 方に入居していただく施設です。
 
 ネットワーク設備や二重床設備が整備済みで、24時間・365日利用
 可能であるなど、利用しやすい環境・運用となっています。 

<関連リンク>
 ■公益財団法人 ふくい産業支援センター 公式サイト
  http://www.fisc.jp/
 ■福井県産業情報センタービル施設概要
  http://www.fisc.jp/archives/cat9/cat86/post_355.html
 ■福井県産業情報センタービル所在地(Googleマップ)
  http://goo.gl/maps/Tiec

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●お申し込み・お問い合わせ先
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 公益財団法人 ふくい産業支援センター 地域産業支援部
 (担当:木村、大木)
 
 福井県坂井市丸岡町熊堂第3号7番地1-16
 電話:0776-7409・7411/FAX:0776-67-7419


 ★詳しくはホームページでご確認ください。
  http://www.fisc.jp/archives/cat3/post_353.html


この記事の内容は、『公益財団法人 ふくい産業支援センター』のHPより転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

ソフォス、東日本大震災の被災地の企業・組織にセキュリティ製品を無償提供

ソフォス、東日本大震災の被災地の企業・組織にセキュリティ製品を無償提供
〜エンドポイント・セキュリティ製品を1年間無償提供〜
2011年3月11日に発生しました東日本大震災により被災された皆様、 そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

法人向けセキュリティ・アンド・データプロテクション大手のソフォス(本社 :英国アビンドン、日本法人:神奈川県横浜市・代表取締役:堀 昭一)は、 今回の東日本大地震で被害を受けた企業および組織を支援する活動の一環とし て、エンドポイント・セキュリティ製品を被災企業に無償で提供します。
この取り組みは、被災地域の企業および自治体などの組織や団体を対象にした もので、被害を受けた企業や組織のITインフラの復興を支援するものです。 セキュリティ製品が必要な場合、申請をすることで製品をダウンロードして、 1年間無償で利用できるようになります。

■対象製品
Endpoint Security and Data Protection
Endpoint Security and Control
Sophos Anti-Virus for Server License
■対象組織
厚生労働省の災害救助法(※)が適用される市町村の企業及び組織(東京都を除く)
■利用期間
1年間
■申込期間
2012年3月31日申込分まで
■申込方法
ソフォスのホームページ上より申請書をダウンロードし、Faxにて申し込み
http://www.sophos.co.jp/support/sophos-shienprogram.pdf


この記事は、『ソフォス』のHPより転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

厚生労働省より、労働基準法等に関するQ&A(第2版)が公表されています。

厚生労働省より、労働基準法等に関するQ&A(第2版)が公表されています。

平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う労働基準法等に関するQ&A(第2版)
平成23年3月31日版

東北地方太平洋沖地震の発生により、被害を受けられた事業場においては、事
業の継続が困難になり、又は著しく制限される状況にあります。また、被災地
以外に所在する事業場においても、鉄道や道路等の途絶から原材料、製品等の
流通に支障が生じるなどしています。
このため、賃金や解雇等の労働者の労働条件について使用者が守らなければ
ならない事項等を定めた労働基準法の一般的な考え方などについてQ&Aを取
りまとめることとしました。
・・・

続きを読む”厚生労働省より、労働基準法等に関するQ&A(第2版)が公表されています。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月13日

鯖江市には独自の子育て支援制度が有ります

鯖江市には独自の子育て支援制度が有ります

出産・育児・職場復帰。
ご本人にとって、また、会社にとっても対応が大変です。

おらが町鯖江市では、そんな頑張る社員さん・企業を応援しようと、独自の支援制度があります。

その名も『鯖江市育児休業代替要員確保支援事業補助金』制度。

続きを読む”鯖江市には独自の子育て支援制度が有ります”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・助成金・補助金の関係

2011年04月12日

ドリカム被災者応援のための無料配信 スタート!!

みんなに届け!
「ドリカム被災者応援のための無料配信 スタート!!」
ドリカムが「なんどでも」の着うたフルを無料配信いたします。

・配信スケジュール:3月28日(月)〜4月27日(水)

・配信サイト
DCTgardenモバイル
http://mobile.dctgarden.com

2011041203.jpg


この記事の内容は、DREAMS COME TRUEのHPより転載(一部省略)させていただきました。

#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

倶利伽羅合戦番外編:若人の熱き思い

倶利伽羅合戦番外編:若人の熱き思い

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
その結果発表会が行われたのは4月8日(金)18:00〜。

金曜日ですからね、ちょっと遅れる方もいらっしゃいますよ。
仕事が終わってから、そうです、そうです。

ミニセミナーの間にも『彼』からこんな電話が。
『遅くなりましたが今から行きます。大丈夫でしょうか?500キロほど離れているんですけど。』
続きを読む”倶利伽羅合戦番外編:若人の熱き思い”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年04月11日

倶利伽羅合戦・北陸三国志は石川軍の連覇で幕。

倶利伽羅合戦・北陸三国志は石川軍の連覇で幕。01

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
7月のキックオフから9ヶ月間の戦いの結果がいよいよ明かされます。

最初は、石川県のお世話係・遠田幹雄さんのミニセミナー。
続きを読む”倶利伽羅合戦・北陸三国志は石川軍の連覇で幕。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(1) | ・ITコーディネータ

2011年04月10日

自転車に乗って

自転車に乗って

自転車気持ち良〜い。

家族4人での自転車でお散歩は久しぶり。

この後・・・(‥;)


(携帯より投稿。)
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ロードバイク(自転車)

西山公園の桜

西山公園の桜

西山公園の桜が咲き始めました。

(携帯より投稿。)

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月09日

Excelnリボンが分からなかったら対応表を見る

Excelnリボンが分からなかったら対応表を見る

Excel 2007 からはメニューが従来ののものから変更され、いわゆるリボンと言われるものになりました。
従来のメニューに慣れていた方々からは昔を懐かしむ声が聞かれ、『Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン』まで出現しました。

このアドインを使うと旧来のメニュー形式にしたり、あるいはリボンとの併用が出来るとか。
でも、やっぱり新しいリボン形式にも慣れてゆきたい・・・。

続きを読む”Excelnリボンが分からなかったら対応表を見る”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月08日

CPUの性能比較表にCPUの進化を思う

CPUの性能比較表にCPUの進化を思う01

とあるパソコン直販サイトを見ていたら、ノートパソコンが5万円を割っていました。
これでOS付きですから驚きです、安くなりましたね・・・。

パソコンを新しくするときにはCPUの性能は倍以上になるように心がけています。
早くなった〜と体感できるには、それくらいは必要だと思い込んでいるので。

続きを読む”CPUの性能比較表にCPUの進化を思う”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年04月07日

2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー

2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー

福井のITコーディネータの集まり、福井県情報化支援協会の3月の研修は、福井県立大学の南保勝先生のセミナー。

『構造変化の中での中小企業経営』と題して2時間たっぷりとお話しいただきました。

続きを読む”2011年3月の研修会は南保勝先生のセミナー”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年04月06日

キヤノンITが震災被災者支援でウイルス対策ソフトを6カ月間無償提供

キヤノンITソリューションズは、東日本大震災の被災者および復興支援として、セキュリティ・ウイルス対策ソフト「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」を6カ月間無償提供する。

 対象は、東京都を除く災害救助法適用地区の自治体および企業と、復旧支援を行う非営利法人(NGO/NPO)。50ライセンス使用可能な「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」をダウンロード提供する。

 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」は、ウイルス・スパイウエア対策、フィッシング対策、迷惑メール対策、パーソナルファイアウオールなどの機能を備える。

 希望者は、申し込みフォームから申請する。受付期間は2011年9月30日まで。


この記事は、『PConlineのHP』から転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

備忘メモ:Windows2003Serverの保守期限

備忘メモ:Windows2003Serverの保守期限

・メインストリーム サポート終了日
2010 年 7 月 13 日

・延長サポート終了日
2015 年 7 月 14 日

参照元:
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/eol.mspx


posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

丹南CATVの方々には丁寧な対応をしていただきありがとうございました

丹南CATVの方々には丁寧な対応をしていただきありがとうございました

あ、今日は平成23年4月5日なんだ。
と、気付いたのは、丹南CATVにて書類に日付を書き込んだとき。
我が家も地デジ化すべく、デジタル用の弁当箱(セットボックス)に交換に行ったのです。
交換、いやいや、購入なのですが。

続きを読む”丹南CATVの方々には丁寧な対応をしていただきありがとうございました”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月05日

やっぱりハードディスクの事はMDSさんにお任せ

やっぱりハードディスクの事はMDSさんにお任せ01

パソコンのハードディスクを廃棄するときは、中身を完全消去してから。
フォーマットしたくらいでは安心できませんから、専用ソフトを使って復元できないようにします。

では、その専用ソフトが使えないときは?
そう、HDDが壊れてしまって、パソコンからアクセスできないとき、です。

しかた有りません、物理的に破壊します。
業者さんに頼むとドリルで穴を開けてくれるそうですが、そんな工具はないので叩いて叩いて叩いて。

『打ち出の木槌』で叩いた後が上の状態。

続きを読む”やっぱりハードディスクの事はMDSさんにお任せ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月04日

信用保証率割引制度の見直しの適用時期が延長されました

信用保証率割引制度の見直しの適用時期が延長されました01


このブログの記事『前編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。』や『後編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。』で、信用保証協会の保証料の割引制度が平成23年4月1日より変更されると紹介しました。
この変更の適用時期が延長されたようです。

続きを読む”信用保証率割引制度の見直しの適用時期が延長されました”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2011年04月03日

『アイのうた〜東日本大震災チャリティ・アルバム』を発売!!〜 アルバムの売上は義援金として日本赤十字社を通じ寄付されます 〜

ユニバーサル ミュージック所属 邦楽アーティスト79組が震災支援に立ち上がる!!
音楽配信限定による邦楽コンピレーション・アルバム
『アイのうた〜東日本大震災チャリティ・アルバム』を発売!!
〜 アルバムの売上は義援金として日本赤十字社を通じ寄付されます 〜

ユニバーサル ミュージック合同会社 (本社: 東京都港区、CEO兼社長 小池一彦 / 以下、ユニバーサル ミュージック) では、3月11日に発生した東日本大震災と巨大津波に被災された方々を支援すべく、ユニバーサル ミュージックに所属する邦楽アーティスト79組参加によるコンピレーション・アルバム『アイのうた〜東日本大震災チャリティ・アルバム』 (税込価格 3,000円) を、音楽配信限定で2011年4月2日(土)から9月30日(金)までの期間、iTunes Store(※注)にて販売致します。

本作は、世界のトップアーティスト38組が集結し、3月25日に世界発売された音楽配信限定によるコンピレーション・アルバム 『SONGS FOR JAPAN』 に呼応する形で、被災地支援への積極的な参加を希望する邦楽アーティストの創意により実現したチャリティ企画です。邦楽アーティスト79組による最新ヒット曲や名曲が計79曲収録されており、3,000円 (税込価格)で販売致します。アルバムの売上は、被災者支援や被災地の復興支援を目的に、義援金として日本赤十字社に寄付されます。参加アーティスト、および収録楽曲は別紙の通りです。また参加アーティストからのコメントも別紙をご参照ください。


この記事は、『ユニバーサル ミュージック』のHPより転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

地デジ化準備:配線はどうなるんだ???

地デジ化準備:配線はどうなるんだ???01

一節によると2011年7月24日アナログ放送は見られなくなるそうです。
我が家はCATV加入なので、デジタル契約への変更は必要、TVは替えなくても。
(同じDVDを見るのも、我が家と他所では全く別映画に見えるのですが、気にしなければ問題ない(^^ゞ。)

昔オーディオ小僧だった川中の頭にある接続ケーブルは、基本的に赤・白・黄のケーブル。
光デジタルケーブルはウン年前に一本だけ。

まずは時代に追い付かないと配線準備が出来ません。

続きを読む”地デジ化準備:配線はどうなるんだ???”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年04月02日

Acronis Online Backupというストレージサービスの有料版は日本でも使えるのか?

Acronis Online Backupというストレージサービスの有料版は日本でも使えるのか?01

クラウド上にバックアップが出来るようにと、オンラインのストレージサービスを探しています。
Dropboxが有名ですよね、日本語化されましたし、2Gまでは無料です。

今は200G程度の物を探していまして、
今回は、『Acronis Online Backup』をテストしてみようかと。

続きを読む”Acronis Online Backupというストレージサービスの有料版は日本でも使えるのか?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年04月01日

東日本大震災被災者支援住宅情報コーナーのお知らせ

東日本大震災被災者支援住宅情報コーナーのお知らせ

本日付け福井新聞・経済面掲載の通り、このたびの東日本大震災で自宅に住むことが困難な方々を支援させていただく、情報コーナーを設置しております。被災者の方で、福井県内に居住ご希望の方は当NPO法人までご連絡ください。また、福井県内で被災者向けに空家、空き部屋等をご提供いただける方のご連絡もお待ちしております。
フリーダイヤル 0120−54−7312
Link : http://www.tanteihomes.com/shien/index.html


■入居希望の方へ

提供する住宅に関する情報は、随時当コーナーに掲載していきます。
ご希望の方は事務局までお問い合わせお申込みください。

フリーダイヤル 0120−54−7312
  午前9時〜午後5時(土日祝日は除く)
メール office@tanteihomes.com

なお、福井県では被災者受け入れ相談室を開設しております。
担当窓口 福井県ふるさと営業課 0776−20−0286へお問い合わせください。


■住宅提供者情報募集

被災者の方に空き家や空き部屋を提供していただける方の情報を集めています。

探邸ホームズ事務局までお知らせください。

フリーダイヤル 0120−54−7312
  午前9時〜午後5時(土日祝日は除く)
メール office@tanteihomes.com

なお、お取次する住宅等の情報は以下の通りとさせていただきます。
個人・法人は問いません。
ご提供いただく住宅や部屋は無償提供であること。また、1年以上継続して提供できること。
入居に関する日時・方法等の詳細については被災者の方と直接交渉していただくこと。
【お願い】
探邸ホームズ事務局では、情報提供を行い入居希望の方を順次円滑にお取次させていただきたいと思っております。
入居に関する詳細の交渉にあたりくれぐれもトラブルがないようにお願いいたします。




この記事の内容は、『探邸ホームズ』さんのHPより転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 10:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

『適用額明細書』の提出が必要となります。

『適用額明細書』の提出が必要となります。

4月になりましたね、新年度を迎えた気持ちになります。
これは、学校が4月スタートだったこともあるでしょうし、改正税制のスタートでもあるから?でしょうか。

たとえば、『適用額明細書』。
平成23年4月1日以後に終了する事業年度から、
法人税関係特別措置を適用する場合には、その法人が提出する法人税申告書に「適用額明細書」を添付することが必要となります。

続きを読む”『適用額明細書』の提出が必要となります。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正