2011年03月31日

ramdiskの設置でExcelマクロが10秒短縮。

ramdiskの設置でExcelマクロが10秒短縮。

ramdisk、ラムディスク。
パソコンのメモリーを用いて作成する記憶媒体。
パソコンの電源が落ちると、ラムディスクも消えます。
当然、ラムディスクに置いてあった情報も消えます。

むか〜〜しのこと。
今のようにハードディスクが標準装備でなかった頃、FDDが標準だった頃(^^)。

日本語変換をする度に辞書にアクセスしてFDDがガチャガチャ。
当然、変換も非常に遅い。

そんな時に、『パソコンのメモリーでラムディスクを作ってそこに辞書を置いておくと、日本語変換が非常にスムーズ』なんて技がありました。

そんな昔から有るラムディスクの技術。

続きを読む”ramdiskの設置でExcelマクロが10秒短縮。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年03月30日

つなぎ法案が衆議院を通過

つなぎ法案が衆議院を通過

3月31日で期限切れを迎える制度が色々あり、このままでは4月1日からどうなるんだろう・・・。
と、心配をしておりましたが、『つなぎ法案』が衆議院を通過したというニュースが入ってきました。
衆議院のHPを覗いてみると、下記3本が通過しています。

・国民生活等の混乱を回避するための平成二十二年度における子ども手当の支給に関する法律の一部を改正する法律案(要綱はこちら
・国民生活等の混乱を回避するための租税特別措置法等の一部を改正する法律案(要綱はこちら
・国民生活等の混乱を回避するための地方税法の一部を改正する法律案(要綱はこちら

続きを読む”つなぎ法案が衆議院を通過”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税制改正

2011年03月29日

今、土屋鞄製造所に出来ること。

土屋鞄製造所では、震災でランドセルをなくされた小学校のお子様達が、
学校再開の際にランドセルとともにご登校できるよう、
新しいランドセル2000個を寄付させていただこうと考えております。


お一人お一人にきちんとランドセルをお届けしたいと考えておりますので、
まずは弊社へ、電話またはメールにてご連絡下さいませ。

メール
support@tsuchiya-kaban.com
※日中ご連絡可能な電話番号・お名前をお聞き添え下さい。

お電話
(03)5647-5123
受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)

メールにてご連絡をいただきました方には、
必ずこちらからお電話にてご連絡をさせていただきます。
その際に、お届け先など詳細をご相談させていただければ幸いです。

また、お知り合いにランドセルをなくされお困りの方などいらっしゃいましたら
この旨お伝えいただければ幸いです。


スタッフ一同、心よりご連絡をお待ちしております。

株式会社 土屋鞄製造所
〒123-0841
東京都足立区西新井7-15-5
TEL : (03)5647-5123  FAX : (03)5647-5122

この記事のタイトル、内容は、土屋鞄製造所のHPより転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

ようやく雪融け

ようやく雪融け01

月曜の朝、一週間の始まり。
出社した駐車場には砕かれた氷床。

あ〜、融けたんだ・・・。

続きを読む”ようやく雪融け”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年03月28日

週刊少年ジャンプ 特別無料配信について

以下、週刊少年ジャンプ編集部からのメッセージになります。
---------------
週刊少年ジャンプを楽しみにしてくださっているみなさまへ
東日本大震災は、少年ジャンプの配送にも大きな影響がありました。被災地を中心に配送が大幅に遅れる、あるいはいまだにお届けできないという状況が続いております。そこで今回、緊急措置としてインターネット上で、3月14日に発売された第15号の漫画部分を無料配信することにいたしました。漫画家さんたちの渾身の作品を、一人でも多くのみなさんにお届けできればと思います。
---------------

■特設ページはこちら


この記事のタイトル・内容は、下記のアドレスより転載させていただきました。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/03/012150.html


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

総括編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリの手順

サーバーバックアップソフトShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリの手順をここにまとめておきます。

手順は下記のとおり。
1.HDDのミラーリング構築
以下、ShadowProtect(シャドウプロテクト)にて
2.CDにて起動
3.HDDに領域確保
4.ドライブC:のリストア
5.ドライブD:のリストア
6.祈りながら再起動

続きを読む”総括編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリの手順”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

中編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリテスト

この記事は『前編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリテスト』の続編になります。

ShadowProtect(シャドウプロテクト)というサーバー用のバックアップソフトを購入し、バックアップ・リカバリテスト。
万が一の時の状況でのテストなので、今動いているサーバーのHDDを交換してのリカバリテストです。

中編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリテスト01

ドライブC:のリストアに4分16秒(^^)
ドライブD:のリストアに56分19秒(‥;)
リストア時間はデータの量に依るのでしょう、仕方有りません。

さて、リストアが完了しサーバーを再起動、無事OSが起動して・・・。
端末PCからサーバーにアクセスできません。
うん?とサーバーのドライブ状況を見てみたのが上の画像。
ドライブCとドライブDをリストアしたら、ドライブGとドライブHも出来ています。

続きを読む”中編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリテスト”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

2011年03月27日

東日本震災復興支援プログラムのリスト

東日本震災復興支援プログラム

 今回の大地震で被災した地方公共団体、教育機関、中小企業などのみなさまの情報システム復旧のために、IT企業各社からの無償提供プログラムを紹介します

http://www.itc.or.jp/news/20110322.html

この記事の内容は、ITコーディネータ協会の上記のアドレスより転載させていただきました。
また、以下に、協会からのメールの一部を転載させていただきます。


東日本震災復興支援プログラムサイトのご紹介とリンク先情報提供のお願い

3月11日に発生した東北地方太平洋沖大地震で被災した被災者の方々の復興
を支援するためにIT企業各社が提供する無償提供プログラムを紹介する
「東日本震災復興支援プログラム」サイトを立ち上げました。
http://www.itc.or.jp/news/20110322.html
ITコーディネータの皆さまには、ぜひ、ご利用を検討ください。

また、このサイトでは以下の内容のプログラムの情報提供を募集しております。
(略)


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

PRAY FOR JAPAN 世界から届いた感動のメッセージ 〜東北地方太平洋沖地震 被災者の方へ〜



posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

ブラシを旧タイプ・6本足に交換す。

整備班より連絡有り。
ブラシを、旧タイプ・6本足に交換したとのこと。
1週間ほど前から、3本足ブラシの2本は先端のブラシが完全に欠落し、残る1本も50%程の欠落が確認されていた様子。

この旧タイプ・6本足は、
『旧タイプ6本足です。ニュータイプは足が3本となり30%効率アップしたといわれますが、足3本を切れば、ニュータイプと同じ角度、同じ太さのブラシとなります。』
との情報により、手配を頼んでいた物。
その性能が期待される。

それにしても今回のブラシは約一ヶ月の使用期間。
短期間だった原因については対処をしたものの、それが原因かは不明。
旧タイプ・6本足は従来タイプ・3本足の倍の使用可能期間が見込まれる。
それ以上の使用可能期間をマークしたならば、原因把握・対処が適切であったと考える。

では、探査活動を開始する。



posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・我はロボット

2011年03月26日

前編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリテスト

この記事は、『その6:バックアップソフト、SPは法人向けに検証版のダウンロード提供がなされている』の続編になります。

サーバーのアックアップソフトとして、『ShadowProtect(シャドウプロテクト)』を検証していました。
満足できるバックアップの早さ。
ところが、注目機能の一つである『異なるハードへのリカバリ』が確認できません。
リストアそのものは簡単に終わるのですが、OSが起動しません。

オプションは色々試して八方ふさがり、もうメーカーサポートに質問しか有りません。
実はメーカーサポートには『購入前提の検証中です、銭回答下さい』と何度か質問をしています。
基本的に検証中の動作はサポート外なのだそうですが、迅速丁寧な回答をして下さって大変助かりました。

さて、そのサポートからの回答は・・・。

続きを読む”前編:ShadowProtect(シャドウプロテクト)によるサーバーリカバリテスト”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・ソフト・ITツール

2011年03月25日

その6:バックアップソフト、SPは法人向けに検証版のダウンロード提供がなされている

サーバー用のバックアップソフトを探す旅に出ています。
(この記事は『その5:バックアップソフト、LBは製品版を検証版として貸し出ししてくれる。』の続編になります。)
ネットで検索してみると、こんな感じかな。
AC LB SP AR
 1.起動用HDD  
 2.フル、差分バックアップ      
 3.ネットワークHDD対応  
 4.ブート用CD
 5.異なるハードへ × ×  
 6.検証版が有る  
 7.サイベース対応       ×
 8.ファイル単位のリストア    
 9.保守契約 有り 有り 有り  
(注:正確ではありませんよ、きっと(^^)。確認しなかった項目は未記入です。)

今回は、『LB』の次は『SP』について確認。
HPを見ると法人向けに検証版のダウンロード提供がなされています。しかも30日間とはいえ機能制限なし(注)とのこと、これは嬉しいサービスです。

続きを読む”その6:バックアップソフト、SPは法人向けに検証版のダウンロード提供がなされている”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・ソフト・ITツール

2011年03月24日

ヤフー、被災者に物資を送れる「支援ギフト便」を開始

Yahoo!JAPANは本日3月23日、Yahoo!ショッピングを通じて東北地方太平洋沖地震の被災者支援に参加できる物資支援プログラム「支援ギフト便」の提供を開始しました。

「支援ギフト便」は、Yahoo!ショッピングを通じて被災地へ送られた物資の支援に参加できるプログラムです。

Yahoo!ショッピングへの出店ストアから、被災地で必要とされている物資(商品)を原価で提供いただき、「被災地へのギフト」としてYahoo!ショッピング上で販売します(商品価格は、物資の原価に自治体へ届ける輸送費などを加えた価格)。

お客様が賛同してその商品を購入すると、各公益社団法人等を通じて被災地に届けられる仕組みです。

※ 本プログラムにおいてYahoo!ショッピングおよび参加ストアに利潤が発生することはありません。

まずはその第一弾として、本日より白米20トン(10kg入り2,450円×2,000袋)の販売を開始します。(商品提供ストア:オーガニックサイバーストア

また、今後も引き続き、被災地で必要とされている物資支援を行ってまいります。

【今後の物資支援の内容】(予定)
■避難所で必要とされる物資、(バスタオル、毛布、おむつ、生理用品など)
■学生の就学支援のための物資(ランドセル、文房具など)

Yahoo!JAPANは今後も、Yahoo!ショッピング出店ストア、そしてお客様と一緒に、被災地の復興の段階に沿って適切な物資を提供するべく、活動を進めてまいります。


http://blogs.yahoo.co.jp/shp_auc_2011/2429452.html
この記事は、上記アドレスの記事より転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

2011年03月23日

被災地への義援金は税制上の優遇措置が受けられる場合があります。

被災地への義援金は税制上の優遇措置が受けられる場合があります。

義援金を送りたいんだけれども、経理上の扱いはどうすればよいの?
こんなお問い合わせをいただきます、皆さんの善意が伝わってきます。

取扱いとしては、
・個人が、国や地方公共団体、特定公益増進法人等に対し特定寄附金を支出したときは、寄附金控除として所得から控除されます。
・法人が、国や地方公共団体への寄附金と指定寄附金はその全額が損金になり、それ以外の寄附金は一定の限度額までが損金に算入できます。

続きを読む”被災地への義援金は税制上の優遇措置が受けられる場合があります。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2011年03月22日

Googleがパーソンファインダー登録ボランティアを募集

2011032203s.jpg

Googleが、
パーソンファインダーに登録する名簿の画像の登録と、
その画像を読み取ってパーソンファインダーに入力するボランティアを募集。

詳しくはこちらから。
http://ow.ly/4jvze


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

地震で破損したスクリーンを無償で修理します



無償でのスクリーン修理

説明書には『天災による破損は、有償での修理となります』と記載されておりますが、今回の東北地方太平洋沖地震については、例外とし無償でスクリーンを修理させていただきます。

詳しくはシアターハウスさんのHPの下記記事をご覧下さい。
http://ow.ly/4jtsc


この記事のタイトル・文章もシアターハウスさんの記事から転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

緊急時に見えたネットの未来(緊急チャリティーイベント)

参加、詳細はこちらから。
http://ow.ly/4jfbL


[どっと混む福井*OSMC] 緊急合同イベント

緊急時に見えたネットの未来
〜ネットをビジネスに活用するものとして〜


[参加費について]
 本イベントの参加費は、1円以上で参加者ご自身にお決めいただき、会場の募金箱にお入れいただく形となっております。
 当日集めた参加費の全額は、日本赤十字社の「東北関東大震災義援金」に寄付いたします。


 今回の東北関東大震災では、twitterやFacebook、Ustreamといったインターネットを活用したソーシャルメディアが情報の伝達に大きな影響を与え、インターネットが、マスメディアとは違った形で、即時性と真実を伝えるメディアに成長していることが実証されました。

 その反面、信憑性の低い情報の伝搬やデマの拡散を誘発するなど、メディアとしていまだ未成熟な部分もあらわになりました。また、電気がない場所でのネットの無力さ、携帯すら使えない場合のネットの限界も明らかになりました。

 本イベントでは、ネットをビジネスに活用するものとして、今回の緊急時にネットで起こった現状を直視し、この素晴らしいメディアをいかに磨き上げ、活用するための知恵と文化をいかにして育てていくのか、また復興の場面でいかにしてインターネットを有効に活用していくのかについて、シンポジウム形式で議論します。

 ・日時 2011年03月23日(18時〜20時)
 ・場所 福井県産業情報センター マルチホール
      (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16)


この記事のタイトル、文章などは下記のアドレスより転載させていただきました。
http://kokucheese.com/event/index/9268/


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

後編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。

後編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。

前編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。』では、信用保証協会の保証料の割引制度が平成23年4月1日より変更されるということでした。
15項目のすべてが中小指針に準拠していないと会計割引制度が適用され無いという事に。

この『15項目』と言うのが上の画像。(クリックで拡大されます。)

続きを読む”後編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・税理士関係

2011年03月21日

倶利伽羅合戦・北陸三国志2010の最終決戦は4月8日。

倶利伽羅合戦・北陸三国志2010の最終決戦は4月8日。

ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。

その2010年版の、いよいよ最終決戦の時です。
続きを読む”倶利伽羅合戦・北陸三国志2010の最終決戦は4月8日。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2011年03月20日

安否情報を確認できるサービス「Google パーソンファインダー 」

http://japan.person-finder.appspot.com/
上記アドレスを埋め込みました。





#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

2011年03月19日

まだ降りますか?と今年のなごり雪。

まだ降りますか?と今年のなごり雪。01

北陸地方ですもの、3月に入ってからの降雪なんて珍しくありません。
3月15日が明けるまでには必ず降雪と思っていますし。

でも、ちと、降りすぎ・・・。
車の上にも積もりましたから、モップで昼夜2回降ろすほど降りましたから。

続きを読む”まだ降りますか?と今年のなごり雪。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

鯖江市でも東北地方太平洋沖地震の被災地への義援金等を受け付けています

東北地方太平洋沖地震の被災地への義援金等を受け付けています
秘書広報課 秘書広報グループ SC-HishoKoho@city.sabae.lg.jp
電話番号:秘書広報グループ 0778-53-2202、0778-53-2203

義援金受付

 鯖江市では、市民の皆様のご好意を一つにまとめ、有効に活用させていただくため、窓口を一つにして義援金を受付しています。
義援金は市役所の案内窓口、各地区公民館または市役所防災危機管理課までお願いいたします。
 市民の皆様のご協力をお願いいたします。

 義援金受付
  ・市役所の総合案内(募金箱)
  ・各地区の公民館(募金箱)
  ・防災危機管理課
受付期間
  3月14日(月)〜4月30日(土)
 受付時間
  8時30分〜17時30分



http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=10297
この記事の内容は、上記の鯖江市のHPから転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

2011年03月18日

越前市の義援物資・義援金の受付情報

東北関東大震災被災者への義援物資および義援金の受付をしています

http://www.city.echizen.lg.jp/office/050/010/jishin.html


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

クラウドは止まらない

クラウドは止まらない

東北地方太平洋沖地震の状況はただただ目を覆うばかり。
そんな中でも、こちら福井県では3月15日が所得税確定申告の申告・納税期限。
3月15日に向けて加速度的に慌ただしくなって行きました。

3月14日には北陸税理士会の事務局からFAXが届きました。

続きを読む”クラウドは止まらない”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・電子申告関係

2011年03月17日

GoogleがAndroid2.0以上対応の翻訳アプリを試験提供

日本語対応 Google Translate Crisis Response 版

日本語と 50 言語以上の間でテキスト翻訳ができる Android 向け Google Translate を試験的に提供し始めました。この試験版では、他言語から日本語に翻訳した結果を日本語で読み上げる機能があります。また、会話モードを使えば、英語、スペイン語、日本語間で音声翻訳も可能です。例えば、英語で音声入力すると日本語に翻訳して読み上げてくれ、それに対して日本語で答えると英語に翻訳して読み上げてくれます。

ダウンロードするためには、下の QR コードをお手元の Android 携帯のバーコードスキャナーアプリでスキャンしてください。なお、アンドロイドマーケット以外のアプリがインストールできるように設定する必要があります(設定 > アプリケーション設定 > 提供元不明のアプリを許可する)。また、この日本語対応 Google Translate Crisis Response 版を利用するためには Android 2.0 以上が必要です。さらに、翻訳した結果を日本語及び英語で読み上げる機能は iPhone 版および translate.google.co.jp でもご利用いただけます。

ダウンロードはこちら、もしくは QR コードから読み取ってください。

20110317translate01s.jpg

20110317translate02.png


この記事は、GoogleのHPより転載・加工させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 15:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

前編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。

前編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。

『チェックリスト今日中に用意してください』
そんな電話が今日も有ったようです。

「チェックリスト」、正確には「中小企業の会計に関する指針の適用に関するチェックリスト」。

この「チェックリスト」を提出することにより信用保証協会の保証料率0.1%の割引が認められる『中小企業会計割引制度』の運用が、平成23年4月1日より変更されます。

続きを読む”前編:中小企業会計割引制度の運用が変更されます。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(2) | ・税理士関係

2011年03月16日

アメリカの団体がFacebookで救助犬派遣プロジェクトを開始 / 「いいね!」のクリック数に応じて寄付金が決まる( #prayforjapan )

アメリカの団体がFacebookで救助犬派遣プロジェクトを開始 / 「いいね!」のクリック数に応じて寄付金が決まる


その数とは、Facebookに特設された「Dog Bless You (God Bless You 「神のご加護を」をいじった言葉)」というページにある、「いいね!」ボタンのクリック数である。この「いいね!」の1クリックは1ドルに値し、最大10万ドルまで寄付できるというわけだ。


http://rocketnews24.com/?p=80262

この記事のタイトルと文章は、上記のアドレスの記事から転載させていただきました。


#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

東北大地震への義援金にグルーポン #prayforjapan

http://www.groupon.jp/cid/7995/


大きな被害にあわなかった地域のものとしてできることのひとつが義援金。さまざまなWEBサイトや報道機関などが義援金受付の窓口を開いているが、遠田はグルーポンの義援金を利用した。独特の仕組みで話題の多いグルーポンだが、今回の義援金は申し込み口数の倍額が寄付されるというものだ。


この記事のタイトルと文章は、遠田幹雄さんのブログ記事より転載させていただきました。

#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

東北地方太平洋沖地震への募金方法 Campaign to raise funds #prayforjapan



シアターハウスの勝村さん作成。

#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

自衛隊によって支援物資を全国から被災地へ運ぶ仕組みが出来ました。 #prayforjapan

自衛隊によって支援物資を全国から被災地へ運ぶ仕組みが出来ました。
個人からの受付は原則なし、窓口は都道府県レベルなので、希望者は地元自治体へ一度問い合わせて下さい。

http://bit.ly/eLUtJl

#jisin #jishin #prayforjapan


http://twitter.com/plummet/status/47939915446624256 より転載させていただきました。


 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

pray for japan #prayforjapan

http://prayforjapan.jp/tweet.html

以下、上記サイトより転載させていただきました。


#prayforjapan は、海外の人たちから日本に送られてくる応援メッセージのハッシュタグです。
1秒に1回以上のペースで、地震発生時から現在まで地球上のあらゆる地域から寄せられています。

prayforjapan.jp は、避難生活を余儀なくされている方、不安に押しつぶされそうな方に、
すこしでも勇気をもってもらえたらと思い、このメッセージを受け取ってもらうために、つくりました。
公開にあたり悩みましたが、一人でも希望を持ってもらえたらと思い、
国内で投稿された心に残るつぶやきや、海外から寄せられた応援メッセージをまとめています。

このサイトは、栃木県の避難所にて、停電のなか最初の夜を明かしている20歳の学生によって作られました。
現在、FacebookやTwitterで賛同してくれた有志により、運営と多言語化などのプロジェクトが進んでいます。

また、paperboy&co社のご好意により、特別にサーバーを提供していただいております。
ご連絡等ございましたら、mocchicc[at]gmail.com までお願い致します。


みなさんが心に残ったつぶやきがあれば、@prayforjapan か @mocchicc 宛におしらせください。




#prayforjapan

 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

14日、4ヶ月の赤ちゃんを見つけた自衛隊。皆が助かりますように #prayforjapan

RT @shimang: 赤ちゃんの顔も、自衛官の顔もすばらしい写真☆ありがとうございます
RT @think_justice: 14日、4ヶ月の赤ちゃんを見つけた自衛隊。皆が助かりますように
#prayforjapan
http://twitpic.com/49dz0t



 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

所得税確定申告終了宣言・2011

所得税確定申告終了宣言・2011・01

ここに平成22年度所得税確定申告の終了を宣言します!!

おかげさまで、今年も申告期限内に、この終了宣言を行うことが出来ました。

川中経営では毎年、所得税確定申告の全業務が終了すると、終了宣言を行います。
この終了宣言を聞いて、初めて終わったぁ〜(^^)という気持ちになります。

社員の皆さん、お客様、そして、全国の会計事務所の皆さん、本当にお疲れ様でした。

(と、昨年の文書をコピペ(^^ゞ)

続きを読む”所得税確定申告終了宣言・2011”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年03月15日

一定の事情に該当する方も申告等の期限延長が認められます。

一定の事情に該当する方も申告等の期限延長が認められます。

3月12日に国税庁より、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県の方については申告・納付等の期限の延長が行われることが発表されました。

そして3月14日。
これら5県以外の方についても、申告・納付等の期限延長が認められる旨の掲載がありました。
交通手段や通信手段の遮断又はライフラインの遮断などによる申告・納付等の期限延長について(PDF/85KB)(平成23年3月14日)

状況が落ち着いた後に、必要事項を記載して提出して下さいとされていますので、落ち着いてきたら、思い出して下さい。


『災害による申告、納付等の期限延長申請書』という書類を提出するこの延長の手続、国税庁HPのこちらの頁に説明と用紙の掲示がなされています。


 3月15日まで後0日。(さらば〜地球よ〜♪)


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年03月14日

2011年最初の誠市は、日差しも人情も温かな幕開け。

2011年最初の誠市は、日差しも人情も温かな幕開け。01

啓蟄を過ぎて、鯖江市の誠市も動き始めました。
2011年3月13日、今年最初の誠市は好天に恵まれました。

温かな日差し、そして、人情も温か。
東北地方太平洋沖地震への義捐金の文字があちらこちらに。

2011年最初の誠市は、日差しも人情も温かな幕開け。02

義援金を呼びかける声、川中もさせていただきました。
この日、誠市で集まった義援金の額は615,615円に達したそうです。

続きを読む”2011年最初の誠市は、日差しも人情も温かな幕開け。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年03月13日

確定申告の申告・納付等の期限の延長が行われます

確定申告の申告・納付等の期限の延長が行われます

今回の東北地方太平洋沖地震の被害の大きさは大変なもので、一刻も早い安否の確認が望まれてなりません。

さて、税理士という仕事柄、3月15日が確定申告の期限だと言うことが身体に染みついています。
でも今回は申告期限の延長がなされるに違いない、と、土曜日に開いている税務署の電話番号を調べている自分がいました。
が、税務署にもまだ情報が届いているわけがないと気を取り直して。

続きを読む”確定申告の申告・納付等の期限の延長が行われます”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2011年03月12日

『web171』では、電話を活用して被災地内の家族、親戚、知人などの安否等をご確認いただけます。

NTTのHPに下記の記載が有りました。

東北地方太平洋沖地震に伴い、安否情報などの確認のため「災害用伝言ダイヤル171」「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」「iモード災害用伝言板サービス」を運用しております。


「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」はこちらです。https://www.web171.jp/


 税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・地震対応への応援関係記事

2011年03月11日

3月15日までに雪は降るものですが。

3月15日までに雪は降るものですが。

今朝も雪景色。
昨日ほどではありませんが。

春になっても、3月15日までには一度は雪が降るもんさ。
(3月15日を基準に考えるのが税理士の性でしょうか。)
そう思っていても、今年はまだ降りますね・・・。

会社にはいると若手社員N君の明るい挨拶。

さあ、今日も頑張りましょう。


 3月15日まで後4日。(さらば〜地球よ〜♪)


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2011年03月10日

エコカー補助金と国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書のセットが今年は多い

エコカー補助金と国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書のセットが今年は多い

この写真をUpしたら、ちょっと、空腹(^^ゞ。

さてさて、所得税確定申告のまっただ中であります。
申告書(税金計算書)もどんどん仕上がってきて、第三回提出を待つばかりとなっております。

今年、結構目に付くのが『国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書』。

続きを読む”エコカー補助金と国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書のセットが今年は多い”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2011年03月09日

タテヤマニアサヒノボル

タテヤマニアサヒノボル

卒業、そして入学の季節。
(間違っても、確定申告の季節なんて事は言わないように(^^ゞ)

今は大学のHPで合格者番号が公開されるので、発表当日に出向かなくて良いんだとか。

続きを読む”タテヤマニアサヒノボル”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに