スマートフォン専用ページを表示
川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ
福井県鯖江市の税理士・ITコーディネータの川中重司のブログです。
日々の雑多なことを、更新して行きます。もちろん、税理士らしい話も、少しは・・・。
<<
2010年08月
|
TOP
|
2010年10月
>>
2010年09月30日
『イモリ』と『トカゲ』と『ヤモリ』の違いを確認した出来事
玄関に『イモリ』(か『トカゲ』が分からないけど)いるからとって。
そんな声が聞こえてきた先日。
イモリ・ヤモリ・トカゲの違いをさくっと検索する勇気もなく玄関へ。
続きを読む”『イモリ』と『トカゲ』と『ヤモリ』の違いを確認した出来事”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2010年09月29日
英文メールはGmailの翻訳機能で翻訳してもらいましょう。
英文メール:Gmail君が翻訳した後。
原文は、こんな↓かんじ。
続きを読む”英文メールはGmailの翻訳機能で翻訳してもらいましょう。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 18:48 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・Google関係
2010年09月28日
3年以内既卒者を雇用した場合の奨励金は金額が大きい。(平成24年3月31日までの暫定措置)
・3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金
→正規雇用での雇入れから6ヵ月経過後に、100万円を支給
・3年以内既卒者トライアル雇用奨励金
→有期雇用期間(原則3ヵ月):対象者1人につき月額10万円、有期雇用終了後の正規雇用での雇入れ:対象者1人につき50万円
厚生労働省のHPに、上記のような奨励金が掲載されています。
続きを読む”3年以内既卒者を雇用した場合の奨励金は金額が大きい。(平成24年3月31日までの暫定措置)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
TrackBack(0)
|
・助成金・補助金の関係
2010年09月27日
他のパソコンを親機にするLAN-W150Nは概ね良好
いつでも何処でもネットに繋がる。
そんな事が当たり前の時代になりました。
でも川中のノートパソコンやiPodは自力ではネットに入れず、出先ではもっぱらケータイ利用。
そんな時、ツイッターで見かけたこんなツイート:
『
本製品を取り付けたパソコンが有線LANでインターネットに接続している場合は、本製品をアクセスポイントとして、無線クライアントからワイヤレスでインターネットに接続することができます。(1,580円)
』
これは良さそうな。
続きを読む”他のパソコンを親機にするLAN-W150Nは概ね良好”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:29 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・パソコン
2010年09月26日
『サバエドッグ』は用法・用量をよく守って。
本日は予定を変更して、今ツイッターで話題のサバエドッグについてお届けします。
サバエドッグ、鯖江市長が命名した鯖江のご当地グルメ。
新聞記事を見る限りでは、外見はアメリカンドッグといった感じ。
早速、お店に行ってみましょう。
続きを読む”『サバエドッグ』は用法・用量をよく守って。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・食べ物関係
2010年09月25日
RFPにはどの程度までの記載が求められるのか?
ITC福井(FISA)の例会・研修会に参加。
今回の研修テーマは『RFP作成事例と、提案プレゼンに至るベンダーの評価について』
続きを読む”RFPにはどの程度までの記載が求められるのか?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:54 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ITコーディネータ
2010年09月24日
奥さんは大事にせんなあかんのやざ、ほやほや。
とある『結婚を祝う会』に参加させていただきました。
とても素敵な会で、時間があっという間に過ぎてゆきました。
続きを読む”奥さんは大事にせんなあかんのやざ、ほやほや。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2010年09月23日
基準地価、福井県は下げ幅縮小
国土交通省から、平成22年7月1日時点の都道府県地価(基準地価)調査のとりまとめが発表されました。
概要は、と言うと、
『1年間の平均の地価変動率は、各用途・各圏域で約3%〜5%の下落となり、前回(約3%〜8%)に比べ、全体的に下落率が縮小した。
特に、三大都市圏では、住宅地、商業地とも下落率が半減した。(中略)一方、地方圏では、人口減少や中心市街地の衰退といった構造的な要因もあり、住宅地、商業地とも前回とほぼ同じ下落率を示した。』
(
平成22年都道府県地価調査の概要
より転載)
続きを読む”基準地価、福井県は下げ幅縮小”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:05 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2010年09月22日
複数のツイートをまとめたいときはTogetterが便利
twitterのTLはどんどん流れてゆきます。
流れてゆくから良い場合もあれば、関連するツイートを一覧表示して保存したいときも。
例えばこんな場合(^^)
お取り寄せ餃子の美味しいお店は何処でしょう?お薦めを教えてください。来月、『餃子を持ち寄り試食会』に参加することに。美味しいお店、教えてください(^^)。
twitterでこんな質問をして、回答をいただいております。
その回答を一覧形式で保存しておきたい。
ブログの記事形式にしても良いのですが、もうちょっとクールな方法がないものか?
で、@taisukefさんに教えていただきました(^^)v
続きを読む”複数のツイートをまとめたいときはTogetterが便利”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・twitterの便利なツールなど
2010年09月21日
南条SAにはスタバが有った、カーナビには無いのに。
南条SAは、福井県南条郡南越前町に位置していて、年に数回、横を通ります。
スマートICの社会実験が行われている事は知っていても、南条SAで下りることは今まで無かったのですが・・・。
今回、所用により、南条SAで下りることになりました。
そう、スマートICを使って。
続きを読む”南条SAにはスタバが有った、カーナビには無いのに。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2010年09月20日
頂き物の枝豆は甘さが違う
三連休の中日、町内のイベントが色々あるこの日、付き添いで外出できない状態。
そんなところへ、枝豆の差し入れ。
天気も良いので、外に出て作業開始。
続きを読む”頂き物の枝豆は甘さが違う”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:08 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・食べ物関係
2010年09月19日
twitterで教えていただいている:お薦め『お取り寄せ餃子』のお店
お取り寄せ餃子の美味しいお店は何処でしょう?お薦めを教えてください。来月、『餃子を持ち寄り試食会』に参加することに。美味しいお店、教えてください(^^)。
こんな質問を、twitterで指せていただいております。
試食会は10月上旬、只今、質問中・回答受付中です。
回答いただいたツイートは、『続き』に転載しておりますのでご参考に(^^)
続きを読む”twitterで教えていただいている:お薦め『お取り寄せ餃子』のお店”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 19:34 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
・twitterの便利なツールなど
○○を持って出かけたのは丹南産業フェア2010
丹南産業フェア2010
の会場に入ったときは、ちょうど和太鼓“仁“(仁愛大学和太鼓部)の演奏の時。
見ていると、あ〜鍛えているんだな、とふと感じる事が時々あって。
川中には和太鼓の経験は全くないので、演奏内容と言うよりも、ちょっとした仕草にそう感じるのでしょう。
和太鼓“仁“、なかなか良かったですよ。
丹南CATVのブースで情報収集した後、会場をさっと一回り。
続きを読む”○○を持って出かけたのは丹南産業フェア2010”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:33 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2010年09月18日
二重課税での還付対象は25万件に
年金払い方式の生命保険に相続税と所得税を課していた二重課税問題。
還付対象件数は約20万件と9月3日の朝刊で報じられていましたが、9月18日の朝刊では『22万件還付の可能性』という見出しが。
この22万件というのは生命保険契約の件数。
SankeiBizの記事
によると、
2005年から09年の5年間で
・生命保険の還付対象を約22万件
・共済契約が2万8900件
・最大2000件弱の損保商品とあわせ、還付対象が25万件程度に膨らむ。
この件数は、所得税法上の還付が出来る期間の5年間の件数。
遡ると、件数も増える事になるのでしょう。
先日の記事では、来月『10月から還付請求受付開始』との事。
いよいよ始まります。
(あ〜、出発の時間だ〜・・・)
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:47 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2010年09月17日
補助金の収益計上時期は、決定時?それとも?
エコカー補助金は終わってしまいましたが、雇用調整助成金などの助成金はもちろん継続中です。
例えばこの『雇用調整助成金』の収益の計上時期は何時なのでしょう?
案1.雇用調整を行ったとき?
案2.支給を申請したとき?
案3.支給の決定がなされたとき
案4.入金のとき?
続きを読む”補助金の収益計上時期は、決定時?それとも?”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2010年09月16日
やはりボリューム満点、恐るべし珍々飯店(^^)
たまには、お昼(ご飯を)外で食べようか。
と向かったのは武生市は珍々飯店。
なぜ珍々飯店なの?と聞かれれば、
『一年がかりで全メニューの撮影を終えた』というブログを見てすり込みされていたから(^^ゞ
と言うわけで(?)、今回の写真は横長にトリミングしてみました。
続きを読む”やはりボリューム満点、恐るべし珍々飯店(^^)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:06 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
・食べ物関係
2010年09月15日
9月の鯖江市ご縁市は感動の写真がたくさん
毎月第2日曜日は、鯖江市誠照寺での誠市・ご縁市。
今回もいろいろなイベントが企画されています。
上の写真、分かります?
赤丸三重マルしてる場所。
続きを読む”9月の鯖江市ご縁市は感動の写真がたくさん”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2010年09月14日
chromeの拡張機能が異なるパソコン間で同期されるのは結構便利
時々、新機能を発見します。
きっと、気がついていないだけだったのでしょうが(^^ゞ
先日も、chromeの拡大/縮小表示機能を発見してビックリしておりました。
今日の発見は、chromeの拡張機能を複数のパソコン間で同期させる機能、です。
続きを読む”chromeの拡張機能が異なるパソコン間で同期されるのは結構便利”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:49 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
・Google関係
2010年09月13日
滞在時間でFacebookがGoogle、Yahooを抜き首位に【湯川】と言う記事に時代の流れを感じて
Google革命なんて言葉がありました。
が、
Googleは実は検索の順位を整理してくれたに過ぎない。それだけなのにこんな影響が有ったんです。
そして、次に来るのがソーシャルメディア革命。
あんパンが教えてくれた『ソーシャルメディア革命』
なんて記事も書きました。
続きを読む”滞在時間でFacebookがGoogle、Yahooを抜き首位に【湯川】と言う記事に時代の流れを感じて”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・facebook関係
2010年09月12日
紀伊国屋さんは福井の天ぷらが美味しいお店
今日は、
父の中小企業診断士の研修
の運転手。
13時終了、会場はふくい産業支援センター。
これは鯖江へ帰る途中で昼食をとるコース(^^)
(お昼は何処がよい?と)母にきくと、あの店天ぷらが美味しかったわね、と言いますからよほど印象に残っているのでしょう、息子も同じく。
続きを読む”紀伊国屋さんは福井の天ぷらが美味しいお店”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・食べ物関係
2010年09月11日
中小企業診断士の研修が午前に
中小企業診断士の研修が、ふくい産業支援センターにて。
診断士でもある弊社の会長も参加するため、今日は運転手の川中です。
それにしても生涯学習の背中を見ると、自分の不足を痛感。
息子も頑張ります。
(携帯より投稿)
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:49 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
携帯からの投稿テスト
ブログの引っ越しをしてから、携帯からの投稿は初めて?
ツイッターにツイートするようになりましたからね…。
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 08:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2010年09月10日
Movable Typeの置換がさくらブログに欲しい(T.T)
ブログの引越をしてから一ヶ月が経過。
記事本文や画像の引越は簡単だったのですが、手つかずになっているのが、内部リンク・内部トラックバック。
さくらブログの場合、記事作成の際に記事のアドレスを指定できません。
記事のインポートをして初めて新しいアドレスが判明。
続きを読む”Movable Typeの置換がさくらブログに欲しい(T.T)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:28 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ブログの引っ越し
2010年09月09日
自己株式の取得と定款への記載事項
自己株式とは、株式会社が有する自己の株式をいい、商法の時代に比してその取得はかなり緩和されています。
また、その手続上、定款に記載する(定款で定める)ことが出来る事柄があります。
続きを読む”自己株式の取得と定款への記載事項”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・会社法
2010年09月08日
データ通信カードまでレンタルしているe-TAMAYAさんは品揃えが豊富
今でこそ研修用のパソコンも準備してあるのでパソコンレンタルをすることはなくなりましたが、昔はパソコン研修の度にパソコンのレンタルをしていました。
ネットショップの目標値への自己達成率を、県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
その福井軍のメンバーの中に「
パソコンレンタルのe-TAMAYA
」さんが。
越前市にそんなお店有ったっけ・・・(失礼っm(__)m)っとHPを覗いてみてビックリ。
続きを読む”データ通信カードまでレンタルしているe-TAMAYAさんは品揃えが豊富”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:09 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ITコーディネータ
2010年09月07日
税理士会研修の会場は富山城のそばで満員満席
税理士会の全国統一研修会が富山で開催されました。
税理士は税理士業務の改善進歩と資質の向上を図るための年間40時間の研修受講を課しています。
年に数回、名古屋へも受講に行きますが、研修はどれだけ受けても過ぎることはない、そんな気もしています。
続きを読む”税理士会研修の会場は富山城のそばで満員満席”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2010年09月06日
Better GmailはGmailをスッキリカスタマイズしてくれるgoogle chromeの拡張機能
Gmailを使っていると、ここがこうなると・・・と思うことがあります。
そんな思いの一部を解消してくれるのが『
Better Gmail
』、google chromeの拡張機能です。
続きを読む”Better GmailはGmailをスッキリカスタマイズしてくれるgoogle chromeの拡張機能”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・Google関係
2010年09月05日
Excelにhtmlソースを貼り付けるかい?(怪)
Excel君が挙動不審(‥;)。
先日、
ブログの目次を作成するために、htmlをExcelに貼り付けてマクロでブンブン
なんてことをしておりました。
で、自分のブログの目次を作る必要が出てきたので、Excelに貼り付け・・・。
続きを読む”Excelにhtmlソースを貼り付けるかい?(怪)”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 02:33 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ソフト・ITツール
2010年09月04日
XperiaはKARUWAZA CARDでおサイフケータイになる(^^ゞ
Xperia(エクスペリア)のおサイフケータイ化計画、
なんてXperiaを持っていないのに(^^ゞ
スマートフォン、良さそうですよね。
でも乗り換えない理由の一つにしているのが、Edy(エディ)が使えないこと。
でも先日、こんな↑リプライが。
そう、世間にはedyカードなるものが有るそうな(‥;)
続きを読む”XperiaはKARUWAZA CARDでおサイフケータイになる(^^ゞ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 09:55 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
・パソコン
2010年09月03日
生保二重課税問題は10月より還付受付開始
年金払い方式の生命保険に相続税と所得税を課していた二重課税問題で、10月から還付請求受付開始の記事が掲載されました。
SankeiBizの記事
にも詳しい情報があるので、参照してみると・・・。
続きを読む”生保二重課税問題は10月より還付受付開始”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2010年09月02日
メールが来ると安心:BunLogMail
HDDが壊れて、バックアップからリストアしようとしたら、上手くバックアップできていなかった
たまに聞きます、この泣くに泣けない話。
川中は
BunBackupというバックアップソフト
を使っています。
でも、上手く取れているんだろうか?ふと心配になったりします。
続きを読む”メールが来ると安心:BunLogMail”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ソフト・ITツール
2010年09月01日
花束。
起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
プロフィール
名前:川中重司(しげし)
職業:税理士・ITC
一言:福井県鯖江市の税理士・ITCの川中重司です。
独立・起業の方を人一倍応援しています、一緒に頑張ってゆきましょう。
最近は自転車にはまっていて、ANCHOR-RL8と古いクロモリに乗っています。今月は何q走られるかな。
2006年元旦、40才の節目(^^ゞに、このブログを始めました。
人気blogランキングにエントリーしました。
1日1回クリック
いただけると嬉しいです
カテゴリ
・税制改正
(136)
・助成金・補助金の関係
(65)
・相続や贈与について
(135)
・会社法
(38)
・徒然なるままに
(976)
・税理士関係
(371)
・研修のメモ
(87)
・マイナンバー
(8)
・seesaa(さくら)ブログのカスタマイズメモ
(69)
・ブログの引っ越し
(22)
・パソコン
(163)
・ソフト・ITツール
(240)
・Google関係
(51)
・メールソフト関係
(20)
・すまふぉ関係
(39)
・ロードバイク(自転車)
(385)
・ブルベ
(68)
・Garmin
(41)
・ITコーディネータ
(130)
・MovableType・Nucleus
(51)
・twitterの便利なツールなど
(46)
・焼酎
(86)
・facebook関係
(14)
・サイボウズLive
(2)
・電子申告関係
(112)
・たつやの尾行
(38)
・地震対応への応援関係記事
(32)
・食べ物関係
(165)
・我はロボット
(44)
・免責事項
(1)
新着記事
(04/02)
41ヶ月ぶりになったブルベ、2013『BRM401近畿200km坂井 福井の川を巡る旅』の振り返り
(01/20)
サーバーHDD交換のメモ
(01/04)
EXCELのマクロの高速化の備忘記事
(12/17)
EXCEL:VBA:複写の際の動作メモ
(09/21)
WindowsServer2019で評価版から製品版にライセンス認証した手順のメモ
(03/15)
2019年3月の確定申告も無事終了。UWSCも頑張ってくれた。
(05/01)
備忘メモ:サンダーバードが真っ白になったがプロファイルのサイズは大きいまま
(03/15)
2017年3月の確定申告も無事終了。
(02/02)
焼酎:相良黒麹仕込み
(01/02)
2017年の目標(ロードバイク編)
クリックで検索結果が表示されます。
松本零士
湖東三山巡り
リンク集
税理士法人川中経営
社員コラムのコーナー
としちゃんの経審BLOG
遠田幹雄です。ドモドモ(^^)v
たつやの感性見聞録
pop trip Blog 2
お前は何ば目指しよっとか
記事検索
このブログをGoogleで検索(精度は???)
<<
2010年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
WindowsServer2019で評価版から製品版にライセンス認証した手順のメモ
⇒ PAPA (01/07)
⇒ papa (01/07)
⇒ papa (01/07)
HP100LXのライバルになれなかったPI−ET1
⇒ ET FAN (02/13)
⇒ 川中重司 (02/13)
⇒ ET FAN (02/13)
⇒ 川中重司 (02/12)
⇒ ET FAN (02/12)
雑種地の評価方法は近傍地比準価額方式と倍率方式の二つが有る。
⇒ 瓜生成實 (03/17)
windows10のクローンニングのメモ:失敗した流れ
⇒ イーザス (12/30)
BBを交換してもきしむ音が止まらない、原因は何処に?
⇒ 。 (09/08)
累計
:
本日:
昨日:
過去ログ(チェックONで表示されます)
2023年04月
(1)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年09月
(1)
2019年03月
(1)
2018年05月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(2)
2016年12月
(8)
2016年11月
(4)
2016年10月
(9)
2016年09月
(4)
2016年08月
(5)
2016年07月
(3)
2016年06月
(6)
2016年05月
(7)
2016年04月
(8)
2016年03月
(5)
2016年02月
(9)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(5)
2015年10月
(5)
2015年09月
(6)
2015年08月
(6)
2015年07月
(13)
2015年06月
(11)
2015年05月
(12)
2015年04月
(12)
2015年03月
(9)
2015年02月
(9)
2015年01月
(20)
2014年12月
(17)
2014年11月
(11)
2014年10月
(13)
2014年09月
(10)
2014年08月
(15)
2014年07月
(15)
2014年06月
(20)
2014年05月
(23)
2014年04月
(22)
2014年03月
(25)
2014年02月
(27)
2014年01月
(31)
2013年12月
(29)
2013年11月
(32)
2013年10月
(30)
2013年09月
(30)
2013年08月
(30)
2013年07月
(34)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(31)
2013年02月
(28)
2013年01月
(33)
2012年12月
(33)
2012年11月
(31)
2012年10月
(31)
2012年09月
(31)
2012年08月
(34)
2012年07月
(35)
2012年06月
(32)
2012年05月
(32)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(35)
2012年01月
(36)
2011年12月
(43)
2011年11月
(38)
2011年10月
(48)
2011年09月
(49)
2011年08月
(60)
2011年07月
(48)
2011年06月
(43)
2011年05月
(37)
2011年04月
(40)
2011年03月
(48)
2011年02月
(29)
2011年01月
(34)
2010年12月
(31)
2010年11月
(30)
2010年10月
(32)
2010年09月
(32)
2010年08月
(33)
2010年07月
(32)
2010年06月
(31)
2010年05月
(33)
2010年04月
(36)
2010年03月
(34)
2010年02月
(28)
2010年01月
(35)
2009年12月
(31)
2009年11月
(30)
2009年10月
(31)
2009年09月
(30)
2009年08月
(31)
2009年07月
(32)
2009年06月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0