2010年01月31日

最終回:Blogger(Googleブログ)からの引越

最終回:Blogger(Googleブログ)からの引越01

この記事は『その3:Blogger(Googleブログ)からの引越』の続編になります。

Blogger(Googleブログ)から引越をするべく、
Blogger(Googleブログ)からエクスポートしたWXRファイル(WordPress形式)がMT(MovableType)に上手くインポートできなかったので、
ならば、
WXRファイルをWordPressで読み込んで、WordPressからがMT形式でエクスポートして、それをMT(MovableType)に取り込もうと、WordPressをインストール(^^)b

Blogger(Googleブログ)からエクスポートしたWXRファイルも
WordPressに無事インポート完了(^^)v
それはそうでしょう、自分のファイル形式ですから。
(上の画像はWordPressのインポート画面)

続きを読む”最終回:Blogger(Googleブログ)からの引越”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ブログの引っ越し

2010年01月30日

サンダーバードではショートカットファイルが添付できない?

サンダーバードではショートカットファイルが添付できない?

おらが町鯖江のJR鯖江駅には、特急『雷鳥』が二本に一本くらいの割合で停まります・・・。

なんて話ではなくて、メールソフトの事。

今までに、何度か乗り換えようとしたのですが、その度に乗り遅れて。
荷造りが間に合わなかったのか、鯖江駅には停まらなかったのか(^^ゞ


とまあ、ここまで1月7日の記事と全く同じ内容なのです(^^ゞ


OutlookExpressに200近くあるメッセージルールを移行できないなどの障害を乗り越え、
なんとか、受信ファイルの自動振り分けのルールも決め直して、
さあ、サンダーバードに乗るぞ(^^)bと見切り発車した当日。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(1) | ・メールソフト関係

2010年01月29日

チンゲン菜のパスタが有ったのは福井の『ラカーラ』

チンゲン菜のパスタが有ったのは福井の『ラカーラ』

天候に恵まれた日、鯖江市を離れて、終日福井市内のお客様めぐりをしていました。

もちろん昼食も福井市内で、わざわざ鯖江市まで帰っていられませんから。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年01月28日

司法書士への委任状が何枚も必要な相続登記も有ります。

司法書士への委任状が何枚も必要な相続登記も有ります。

川中経営で相続関係の依頼を受ける場合、法務局への登記関係も依頼を受ける場合がほとんどです。
この場合、提携している司法書士に連絡して段取りをして行くわけですが、今回司法書士から手渡された委任状は3枚。

3枚?

そう、3枚必要だったんです。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2010年01月27日

電子申告した市町村から『訂正通知』が届く(‥;)

電子申告した市町村から『訂正通知』が届く(‥;)01

平成21年12月14日より福井県でも、鯖江市他6市町村でeLTax(地方税電子申告)が導入されました。
導入後、初めて給与支払報告書(源泉徴収票)を市町村に提出した今回、福井県内外で20の市町村に電子申告を行いました。

電子申告すると、受信完了通知が返信されてきます。
あ、上手くいったんだなと、確認できる方法ですね。

が、ある時、『訂正通知』なるものが返信されてきたんです。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・電子申告関係

2010年01月26日

その3:Blogger(Googleブログ)からの引越

その3:Blogger(Googleブログ)からの引越01

この記事は『その2:Blogger(Googleブログ)からの引越』の続編になります。

Blogger(Googleブログ)からエクスポートしたデータを、
blogger2wordpress』を使ってWordPressのWXRファイルに変換。
そのWXRファイルを『WxrToMt』を使ってMT形式に変換。

これでめでたくBlogger(Googleブログ)の記事データがMT(MovableType)形式に変換できたと思ったのですが、コメントが反映されていなかった、という事でした。

で考えたのが、MT(MovableType)そのものでWordPressのWXRファイルを読み込んでしまおうと。この方法だと、MT(MovableType)からのエクスポートをしなければならないのですが、それはやむなし。

上の画像が、MT(MovableType)のインポート画面。
さすがはMT、ちゃんとツールが装備されているではありませんか。

続きを読む”その3:Blogger(Googleブログ)からの引越”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ブログの引っ越し

2010年01月25日

息子と、休日の一仕事は雪山崩し。

好天に恵まれた週末。
こんな日は、会社の駐車場の雪かきをしておこうと長男と。

まだ結構な大きさの雪山が残っていますからね。
日差しのあるうちに崩しておかないと、いつまで経っても消えません。


息子と、休日の一仕事は雪山崩し。01

地道に崩してゆくのが飽きるとこんな事もやりたくなります。
そう、塊ごと下に落とそうと(^^)v。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月24日

雪解けとともに消えた力作(^^)

雪解けとともに消えた力作(^^)01

雪のち小雨。

鯖江の雪は少しずつ小さく、小さく。

会社の駐車場の雪山も小さく、小さく。


そしてともに消えていった作品がこちら(^^)続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月23日

税理士会では確定申告を前に税務署と要望事項の交換が。

税理士会では確定申告を前に税務署と要望事項の交換が。

武生商工会議所にて、北陸税理士会武生支部の定例の打合せが。

この時期は、個人の確定申告の前という事もあり、
税理士会内部のの打合せの後に、武生税務署の方々との要望事項の交換も行われます。


早いものでもう1月も下旬にさしかかりました。
あと数日で2月、恐ろしや・・・。

我々会計事務所にとっては寒い時期、
毎日駐車場の雪山をスコップで崩しながらがんばっています。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2010年01月22日

WordPressのインストールはMTOSよりも簡単、あっさり系。

WordPressのインストールはMTOSよりも簡単、あっさり系。

先日、ちょっと思うところ有り(^^)、
WordPressという無料のブログツール(というか、CMSなのかな?)のインストールを行いました。

インストールの印象は『えっ、もう終わり?』
MTOSよりも簡単で、ずっと早く終わった感じです。

上の画像は、WordPressのインストールで自動作成される記事の文言。
ちょっと素っ気ないかな。

実は2年前の今頃、何故か確定申告で忙しいこの時期に、Nucleus(ニュークリアスと読みます。)というブログ作成ツールを触っていたのですが、
Nucleusの最初の記事の言葉はこんな感じ。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ブログの引っ越し

2010年01月21日

平成21年分・確定申告の手引き

平成21年分・確定申告の手引き

この時期恒例の確定申告の研修会が、北陸税理士会武生支部主催で行われました。

この研修が行われると、改めていよいよだと感じます。
この会場に来た方々と、3月15日目指してがんばってゆくわけです。(もちろん、会計事務所は異なりますけども。)

体調に気をつけながら、がんばってゆきましょう。
春はもうすぐ、です。
(って、今から始まるんですけどね。)


 確定申告のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2010年01月20日

と言うわけで、川中のブログカテゴリも『福井県』に変更となってしまいました。

と言うわけで、川中のブログカテゴリも『福井県』に変更となってしまいました。

何が『と言うわけで』なのか、ですよね。

遠田幹雄さんの『北陸の人気ブログランキングはカテゴリ変更により「北陸」を選択できなくなりやむをえず「石川県」に変更した』を拝見して。

川中も人気ブログランキングに『北陸』というカテゴリに登録しています。
このブログを始めた当初はまだエントリーしているブログも少なく比較的上位にも食い込めたのですが、最近はエントリー数・質共に高くて、上がったかと思えばひってぇ下がって・・・、
なんて愚痴は置いておいて(^^ゞ続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月19日

その2:Blogger(Googleブログ)からの引越

その2:Blogger(Googleブログ)からの引越

この記事は『Blogger(Googleブログ)からの引越:その1』の続編になります。

Blogger(Googleブログ)からの引越を手伝うこととなり、エクスポートデータを入手しものの、このエクスポートデータがMT形式では無い。

『Repl-Ace on .NET』で加工しても良いのですが、いやいや待て待て。メジャーなBlogger(Googleブログ)ですから、何らかのツールが有るはず。

ググってみましたよ。

続きを読む”その2:Blogger(Googleブログ)からの引越”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ブログの引っ越し

2010年01月18日

焼酎:神座(かみくら)

焼酎:神座(かみくら)
神座(かみくら)
芋焼酎、黒麹仕込み
蔵元:尾込商店


夜、帰宅してから雪かきをすることもありますが、雪かきをしなくてもお湯割りが美味しいこの時期(^^)。

今回の焼酎は、今までとはちょっとパンチが異なる感じ。

この焼酎:神座(かみくら)という芋焼酎、購入店のHPによると、続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・焼酎

2010年01月17日

ママさんダンプ破損に関する検証

ママさんダンプ破損に関する検証01
(この画像は、CSI:科学捜査班のHPより転載しました。)

CSI:科学捜査班、良いですね。
現在3つのシリーズが展開されていますが、いずれも個性的で。

先日の雪で路肩に固まっていた塊を除雪していて、愛用のママさんダンプが破損しました。

これがないと鯖江の冬は越せません。
新しいママさんダンプが買えるまでは使用を自粛したほど。

今回は、何年後の買い換えに向けての、ママさんダンプの破損メモ(気持ちはCSI)です。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:16 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・徒然なるままに

2010年01月16日

一夜あけた鯖江

20100116130227.jpg

少し、雪どけした鯖江。

(携帯より投稿)
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

私信:鯖江はこの程度です。

私信:鯖江はこの程度です。01

Hさま、
いつもお世話になっております、ありがとうございます。

先日のこの写真をみて、『鯖江は結構雪が降るんですね』と驚かれておりましたね。

その後、またちょっと、降りました。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月15日

J-SaaS研修の講師依頼が来るものの・・・。

J-SaaS研修の講師依頼が来るものの・・・。

J-SaaS、中小企業の経営の悩みを解決しようと、経済産業省によって行われている各種業務ソフトウェア提供サービス。
(ソフトウエアは各ソフトハウスの開発なので、経済産業省は、ソフト提供のプラットホームを提供しているのですが。)

このJ-SaaSの研修講師をしてくれないかという依頼があり、打合せを。

川中は『J-SaaS操作指導員』という資格の認定を受けているのでこんな話が来たわけなのですが、ちょっと時期が悪くて。

研修の開催予定は2月。

川中は、税理士です。
3月15日の確定申告に向けて全力を傾けているはずの2月。
これは、辛い・・・。


 起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2010年01月14日

Blogger(Googleブログ)からの引越:その1

Blogger(Googleブログ)からの引越:その1

ブログの引越をいくつかご紹介してきましたが、今度は『Googleブログ』からの引越のお手伝い(^^)

Googleブログ、『Blogger』と言うそうですが、この『Blogger』からの引越。

記事のエクスポートが出来るそうなので、そう難しいことはないでしょう。
と、エクスポートデータを見てみると、いわゆるMT形式では無いのですね(‥;)。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ブログの引っ越し

2010年01月13日

色々な事例が聞けた倶利伽羅合戦北陸三国志・1月例会

色々な事例が聞けた倶利伽羅合戦北陸三国志・1月例会

ネットショップの目標値への達成率を県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
その福井県チームの1月例会が行われました。

福井県チームは12社。
ネットショップに熱心な12社ですから、今日も色々な事例が聞けました。
12月から年末年始の受注状況、楽天の事例、アマゾンの事例・・・。
実際にショップを運営されている方の生の話は参考になります。やってみて初めて分かることも多くありますから。


倶利伽羅合戦・北陸三国志の成績はと言うと、石川軍がリード。後を富山・福井軍が団子になって追っかけています。
3月の一区切りまであと少し、チームワークで乗り切っていきましょう。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2010年01月12日

丁稚ようかん・水ようかん

今年も水ようかんの季節になり、『水ようかん、水ようかん』なんて記事を書きましたが、第二弾です(^^ゞ


丁稚ようかん・水ようかん01

この厚み、分かっていただけますか?
面積はともかく、体積が凄い。

ピンク色の紙には、
(前略)主人が留守の間に若い見習の少年に羊羹を作るようにとの事。
その際少年は白砂糖と黒砂糖をとりちがえて、作ったのが始まりとか・・・。(後略)
と書かれています。

大野市では『水ようかん』と言わずに『丁稚ようかん』と言うようですね。
大野市は石山清月堂さんの巨大 水ようかん 丁稚ようかん。
しっかりした味で大変美味しく。
『全国大菓子博二〇〇八 名誉総裁賞受賞』と書かれているのもうなずけます。

続きを読む”丁稚ようかん・水ようかん”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年01月11日

5人展にて『バナー』ゲット(^^)v

5人展にて『バナー』ゲット(^^)v01

5人展』に行ってきました。

お目当ては、イワホリミチコさんの人形。

そう、以前カンパネルラで開かれた『ナナイロの森にようこそ』でみた人形達を、もう一度見たくて。

良いですね〜。
見ていても飽きません。
いろんなところに仕掛けがある、というか、思いが込められているようで、それを感じられるのが嬉しくて。
(会場にミチコ伯いらしてまして、子供に話をしてくれていました(^^))続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月10日

メールのルールが移行できない(×_×):サンダーバード

サンダーバード(Thunserbird)の導入メモ

OutlookExpressのメッセージのルールが移行できない(-_-;)
今見たら、ルールの最後は195番。

どうする・・・。


 起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・メールソフト関係

メールの受信者を表示:サンダーバード

サンダーバード(Thunserbird)の導入メモ

メールの受信者を表示するアドオン

Show InOut


 助成金・給与計算・社会保険のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・メールソフト関係

署名を切り換える:サンダーバード

2010011001s.jpg

サンダーバード(Thunserbird)の導入メモ

複数の署名を切り換えるアドオン

Signature Switch


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・メールソフト関係

2010年01月09日

休日に一人、ラストスパート

休日に一人、ラストスパート

誰もいない会社は、仕事がはかどります。

相続の申告の最終点検。

もう一がんばり。

(このくらいだと、ツイッターでもつぶやけますね(^^))


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 14:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2010年01月08日

e-Taxからのお知らせに、カナ氏名の記載が入ることに。

e-Taxからのお知らせに、カナ氏名の記載が入ることに。

年末調整も佳境に入り、鯖江市への源泉徴収票の電子送信も始めています。
源泉徴収票の電子送信は今年からなので、まだちょっと手探り状態。
どうすると、早く・間違いなく電子送信できるのか、今年はその手順の見極めの年になりそうです。

さて、国税電子申告(e-Tax)の方も、プチ・バージョンアップがあったようで、こんなニュースが。

平成22年1月以降、所得税、消費税及び地方消費税の確定申告のお知らせについて、カナ氏名、振替納税利用金融機関の口座番号、ダイレクト納付利用金融機関名称及び口座番号を追加表示するように改善しました。

『カナ氏名』の記載はありがたいですね、間違わずに済みます。

個人的には、もっと大がかりな機能アップを期待しているのですが(^^ゞ、その辺りは費用対効果のバランスなのでしょう・・・。


 年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・電子申告関係

2010年01月07日

今度こそサンダーバードに乗ってみよ・う・・

今度こそサンダーバードに乗ってみよ・う・・

おらが町鯖江のJR鯖江駅には、特急『雷鳥』が二本に一本くらいの割合で停まります・・・。

なんて話ではなくて、メールソフトの事。

今までに、何度か乗り換えようとしたのですが、その度に乗り遅れて。
荷造りが間に合わなかったのか、鯖江駅には停まらなかったのか(^^ゞ続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・メールソフト関係

2010年01月06日

消せないプリンタドライバは、サービスを止めて消す!

この記事は『消せないプリンタドライバはどうやって消す?』の後編になります。

ネットワークプリンタを登録する際、何故か違うプリンタドライバが登録されてしまう。
しかも、今は使っていない・パソコンにも登録されていない機種のドライバが。

では、『プリントサーバーのプロパティのところでドライバを削除したら如何?』というアドバイスをいただいたのですが、
消せない。
使用中です(‥;)と言われてしまって、消せない。

という事が、昨年12月下旬におこっておりました。

続きを読む”消せないプリンタドライバは、サービスを止めて消す!”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2010年01月05日

晴天の仕事始め・雪かきで駐車スペース確保

晴天の仕事始め・雪かきで駐車スペース確保

仕事始めの今日は、晴天に恵まれました。

これは春から幸先が良いなぁ、とばかりに(?)男子社員は駐車場の雪かきを。

除雪は御願いしているので、それなりに駐車婦ペースは確保出来ているのですが、山積みされた雪はいじらないと消えませんから。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月04日

【備忘メモ】『Microsoft Security Essentials』がベストフリーアンチウイルスツールに選ばれました!

マイクロソフトの無料アンチウイルスソフトの評価が良いようです。

備忘のため、下記に転載しておきます。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 15:21 | Comment(3) | TrackBack(0) | ・ソフト・ITツール

水ようかん、水ようかん

水ようかん、水ようかん01

水ようかんの記事は、毎年必ず書いています。
福井県民が冬にこたつで食べるモノ。
冬の必需品です。

上の写真は、あわら市は『なべや』さんの水ようかん。
水分少なめ、かな。

もうちょっと『つるっ』とした食感が好きですね。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2010年01月03日

本当に終了:SG1・スターゲイト真実のアーク

本当に終了:SG1・スターゲイト真実のアーク
(この画像は『スターゲイト大好きヽ(´ー`)ノ』より転載しました。)

川中がずっと見ていた海外TVシリーズ、ギネスブック認定の世界最長SFドラマ、『STARGATE(スターゲイト)SG・1』。
スターゲイトSG1についてはこちらから。)

214話のTVシリーズは2009年8月に制覇。
読編として作られた2本のスペシャルムービーの内の1本、
スターゲイト コンティニュアム ザ・ムービーも制覇。
残っていた『スターゲイト : 真実のアーク』をようやく見ることが。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月02日

子供にはだじゃれで教える『あ・バター?』

子供にはだじゃれで教える『あ・バター?』

もうご覧になりましたか?

アバター公式サイトはこちらから。

今の3Dというのは、凄いんですね。
映画の途中で、一時、3Dメガネを外したくなりましたが、その後はそれを忘れるほどののめり込みを。

この映画がブルーレイで販売されるときは、2D? 3Dでメガネ付き?

いずれにしても我が家のTVでは力不足ですが(^^ゞ


 年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2010年01月01日

指輪物語

指輪物語01
(この画像は、『しあわせ指輪工房』さんのHPより転載させていただきました。)

2010年になり、このブログも5周目に入りました。
今年もボチボチ更新してゆきます。
今年も、よろしくお願いいたします。

ところで、『結婚指輪』されてますか?

川中は昨年11月27日に結婚指輪が無くなり、外した手袋の中から発見されたというハプニングもありましたが、結婚指輪は大切に着けております。

さて、大晦日の午後、川中は出勤しておりました(‥;)続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:05 | Comment(6) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに