スマートフォン専用ページを表示
川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ
福井県鯖江市の税理士・ITコーディネータの川中重司のブログです。
日々の雑多なことを、更新して行きます。もちろん、税理士らしい話も、少しは・・・。
<<
2009年11月
|
TOP
|
2010年01月
>>
2009年12月31日
冬でも『ざる蕎麦』の長男
大晦日になりました。
早いもので、また1年が過ぎようとしています。
この一年、どんな年でしたか?
来る年を、どんな年にしますか?
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:58 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月30日
遅ればせながら、忘年会など。
仕事納めの記事を書いた後に忘年会の記事を書くのは何か違和感があるのですが(^^ゞ
先日、我が社の忘年会をさせていただきました。
お世話になっているお客様に感謝しつつ、
一年頑張ってきた事を振り返りつつ。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月29日
本日仕事納め、でも明日も出社。
本日、仕事納め。
午後からは社員全員で大掃除。
毎年のことですが、この時に捨てるゴミの多いこと。
来年こそは、5S。
大掃除の時に捨てるゴミが、ほとんどありませんように。
仕事始めは1月4日、すっきりとした職場でスタートです。
が、そういいながら、明日も出社予定です(‥;)
写真は、なかなか捨てられずにいたシャープのパソコン。
というのは冗談で、某所で撮影させていただきました(^^)。
相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月28日
消せないプリンタドライバはどうやって消す?
会計事務所は、12月から年末調整のモードにはいるため結構慌ただしくなってきます。
そんな慌ただしさのなか、プリンター『花子』の調子が悪くなってきました。
花子、川中経営のプリンターにはすべて名前が付いていますが、お姉さん格の『花子』さんが体調不良に。
そこで、新しいプリンターの登録を各パソコンに登録していったのですが、4台だけ、上手くプリンターが登録できない???
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
・パソコン
2009年12月27日
クリプレ・ココイチ・カキフライ
クリスマスパーティーことをクリパ、
クリスマスプレゼントのことをクリプレというんだよと、
とあるブログにて。
そっか。
例年、家族はクリパでクリプレ交換。
私はその間、独身気分を満喫(^^)v。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:29 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月26日
後編:22年税制改正大綱のメモ
平成21年12月22日に、平成22年度の税制改正大綱が閣議決定されました。
文章は内閣府のHPのこちらに掲載されています(PDFファイルです。)
この記事は、この税制改正大綱のメモ:後編です。
結構色々ありますね、国会審議はどうなるんでしょう。
写真は、差し入れでいただきましたマフィン。
美味しくいただきました、ありがとうございました。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税制改正
2009年12月25日
税務調査終了・税務調査は突然に
(この画像は、ブログ『住まい徒然』の
こちらの記事
から転載させていただきました。)
東京一郎様、今週はお休みでしたね。
次にお会いできるのは新春3時間スペシャル、沖縄でのご活躍を楽しみにしております。
ドラマ『辞令は突然に』、今週は番組自体がお休み、残念でした。
さてさて、税務調査のお話です。
この記事は『
その2・税務調査は突然に
』の続編です。
続きを読む”税務調査終了・税務調査は突然に”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2009年12月24日
前編:22年税制改正大綱のメモ
平成21年12月22日に、平成22年度の税制改正大綱が閣議決定されましたね。
文章は内閣府のHPのこちらに掲載されています(PDFファイルです。)
まだ国会審議を経ていないのでこれからどう変わるかは、特に今年は、分かりませんが、この大綱のメモを、前編・後編で。
法人税関係では、細かなことはさておいて、下記2点が気になりました。
・清算所得課税の廃止
・特殊支配同族会社における業務主宰役員給与の損金不算入制度特殊の廃止
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:40 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税制改正
2009年12月23日
反省会に飛び入り、キムチラーメンの食い逃げ(^^ゞ
川中経営には、色々なプロジェクトチームがありまして、
今だと、償却資産税申告プロジェクトチームなどが大車輪の活躍を見せています。
償却資産税の申告は、eLTax(地方税電子申告)が導入されたこともあり、今回の申告から、申告までの流れが大きく変わります。
このチームは、その対応をどうするかの特命を受けて結成されたわけです。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 07:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月22日
損害賠償金の帰属の時期
北陸税理士会武生支部の研修のメモ。
今回のテーマは『調査事例等による法人税・消費税の実務対応について』
写真は、差し入れでいただきましたどら焼き、なんと
オレンジこしあん
(・_・)
美味しゅうございましたm(__)m
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・研修のメモ
2009年12月21日
焼酎:かめ壷仕込み 純黒
純黒
芋焼酎、かめ壷仕込み
鯖江もいよいよ冬、雪化粧。
お湯割りの美味しい季節、焼酎の減りも早め早め。
店主に、前回購入の『
鷲尾
』よりは『
黒櫻井
』の方が好みの味かと伝えたら、次のお薦めがこの『純黒』。
確かに、好みの味です(^^)。
この純黒という芋焼酎、購入店のHPによると、
続きを読む”焼酎:かめ壷仕込み 純黒”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・焼酎
2009年12月20日
雪降って、長男の成長、父いずこ。
こちら鯖江市でも、ちょっと雪が降りました。
一晩で20センチくらい、
ま、降ったね、と言う程度です。
それでも暖冬に慣れた身には辛く、久しぶりの雪かきに筋肉痛も(^^ゞ
この時期は、年末調整などもあり、結構バタバタします。
午前中は家内が出勤、午後からは私が出勤となりました。
出がけに見つけた雪だるま、長男の作品でしょうか。
長女には『アプレシオに行きたい、いつ連れて行ってくれるの(`_´)』と言われ、なかなか子供に接していない自分を再認識。
うむぅ。
ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:47 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月19日
珍々飯店でようやくジャージャー麺を食す(^^)v
若人と
武生市
越前市の珍々飯店へ。
がっつりいきたい、というのでボリュームのあるこの店にしたのですが、気になっているメニューも有って。
上の写真は
麻婆春巻
麻婆豆腐・麻婆茄子あたりは大好きなので、春巻の中に熱々の麻婆が入っているかと、期待・大の一品。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:35 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
・食べ物関係
2009年12月18日
その2・税務調査は突然に
(この画像は、ブログ『住まい徒然』の
こちらの記事
から転載させていただきました。)
東京一郎様、係長に昇進され当分長野に滞在・・・と思いきや今度は沖縄へ。
新天地でのご活躍をご祈念申し上げます。
ドラマ『辞令は突然に』の主人公がまた移動に(^^)。
でもこの記事は『
税務調査は突然に・その1
』の後編なのです。
続きを読む”その2・税務調査は突然に”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2009年12月17日
欠損金の繰戻しによる還付は税務調査の後で
去年の
赤字
と今年の
黒字
を相殺して今年の法人税を少なく、
という従来の制度に加えて、
去年の
黒字
と今年の
赤字
を相殺して去年の法人の還付を、
という制度が、復活しています。
そう、法人税の『欠損金の繰戻還付』という制度ですね。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2009年12月16日
鯖江市への電子申告完了!
(この画像は、
鯖江市のHP
より転載しました。)
12月14日より福井県でも、鯖江市他6市町村でeLTax(地方税電子申告)が導入されました。
川中経営でも、14日の朝から、その対応に大忙し。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:28 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
・電子申告関係
2009年12月15日
保守契約は必須・直しても直らないノートパソコン
(この画像は、
デルのHP
より転載しました。)
5年目に突入したノートパソコンの調子が悪く、修理に出したら主要部分がごっそり交換されてきた、
なんて話を『
修理あけのパソコンはもはや新品、SSDでも入れてみようか。
』で書きました。
実はこの話には後日談が。
CPU・母板・画面と主要部品が交換され新品同様になったはずのノートパソコン。早速セッティングに取りかかると・・・、またおかしな症状再発。しかも確実に発生。
訪問修理を2回・メーカーに発送しての修理が1回。
その時々で、画面周りと母板を交換。
なのに症状が改善しない、これは一体???
続きを読む”保守契約は必須・直しても直らないノートパソコン”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:32 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・パソコン
2009年12月14日
26年ぶりに復活した宇宙戦艦ヤマトを息子と見る
(この画像は、
ヤマトのHP
より転載しました。)
2009年12月12日。
26年ぶりに宇宙戦艦ヤマトが復活しました。
HPを見て、ど〜しても見たくなり、12日のレイトショーへ。
と思ったのですが、息子も見たがったので(^^)、翌日に。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月13日
Lunascapeが6にVerUp、即インストール
(この画像は
LunascapeのHP
より転載しました。)
川中のパソコンには4種のブラウザーが入っていますが、もっぱら使うのはLunascape(ルナスケープ)とChrome。
そのLunascape(ルナスケープ)が5から6にVerupしたので、早速インストール。
Ver5の途中から動作にサクサク感が増したように感じたのですが、果たして今回は?
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:59 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・ソフト・ITツール
2009年12月12日
王将の決算書を見るならユーレット
(この画像は、
ユーレットのHP
より転載しました。)
先日、
王将鯖江店の床はキュッキュしている
なんて話を書きましたが、今日は決算書の話。
快進撃を続ける王将の決算書はどのようなものなのでしょうか?
続きを読む”王将の決算書を見るならユーレット”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2009年12月11日
税務調査は突然に・その1
(この画像は、ブログ『住まい徒然』の
こちらの記事
から転載させていただきました。)
東京一郎様、係長昇進おめでとうございます。
次長課長からは、キノコ食べて混浴に入って係長になった、等と言われましたがとんでもない。
今まで日本全国を転勤しながらの頑張りが評価されたことと存じます。
これからも、頑張って下さいね。
ドラマ『辞令は突然に』の主人公が昇進しました(^^)。
でも今日は、辞令ではなくて税務調査の話。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 01:00 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2009年12月10日
弁護士を講師に招いての研修は興味深い視点がたくさん
福井県税理士協同組合主催の研修に。
税法にも詳しい弁護士を講師に招いての研修でした。
参考になる視点が沢山、研修は極力参加すべきですね。
こんな言葉がありました。
『契約書は、権利義務を定める書類ではなく、事務処理のマニュアルです。』
なるほど。
ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 06:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・研修のメモ
2009年12月09日
携帯電話の電池交換・でも機種交換でITについてゆくべきか?
愛用している携帯電話のバッテリーが持たなくなってきて。
携帯のメーカーは三菱、もう携帯からは撤退。
機種変更でメーカーまで変わるときっと苦労しますよね・・・、とバッテリー交換。
『2年以上使っているユーザーには無料交換』という、ドコモのありがたいサービスを使わせていただきました。
さて、先日、ファミリーマートの店舗に置いてある端末を初体験。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 16:32 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月08日
総務省、独自の事業仕分け実施 電子申請システムなどは廃止
『総務省、独自の事業仕分け実施 電子申請システムなどは廃止』
こんな文字が。
日経ネットのHP、2009年12月5日付。
(
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091206AT3S0401M04122009.html
)
以下に抜粋すると、
総務省は4日、2010年度予算編成へ向け同省所管の予算の無駄を洗い出すため、独自の事業仕分けを実施した。地域の学校や公民館などの情報通信ネットワーク化を支援する地域イントラネット基盤施設整備(概算要求額10億600万円)や電子申請・届出システム(1億5800万円)は事業の廃止を決定。日本放送協会への交付金(35億700万円)も「さらなる見直し努力が必要」と判断した。
(以下、省略)
まさか、e-Tax(国税電子申告)やeLtax(地方税電子申告)の事ではないでしょうが、実際には稼働率の悪い電子申請システムも多いのでしょう。
(パスポートの例も有りましたっけ。)
何はともあれ、
e-Tax(国税電子申告)は1月から24時間稼働
、
eLtax(地方税電子申告)では12月14日より鯖江市が加入
。
こちらはフル稼働、です。
年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・電子申告関係
2009年12月07日
e-Taxは24時間受付に:所得税確定申告の時期
(この画像は
e-TaxのHP
より転載しました。)
平成21年分の所得税確定申告期のe-Tax(国税電子申告)の受付時間が発表されていました。
平成22年1月18日(月)〜3月15日(月)の間は24時間受付。
今年も、昨年同様の24時間受付、予想どおりですが嬉しいですね(きっと来年は当たり前なんでしょうが)。
昨年、源泉徴収票や控除証明証も送信できるようになるという大きな変化がありました。
今年はそんな大きな変化がありませんでしたが、次の変化は何かな?と期待しています。
電子申告・申請した履歴がすべてWEB上で確認できるようになる、とか。
期待、していますよ。
起業・開業を応援する鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・電子申告関係
2009年12月06日
再確認:餃子の王将鯖江店の床はどれくらいヌルっているのか。
鯖江に餃子王将ができた頃、新店舗の床が早々にヌルっているという情報を確認しに行ったのが一年前。
餃子の王将鯖江店の床はどれくらいヌルっているのか、確認!!
なんて記事を書きました。
あれから1年が経って、王将の床はどうなったのでしょうか?
確認に行きました(^^ゞ
続きを読む”再確認:餃子の王将鯖江店の床はどれくらいヌルっているのか。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
・食べ物関係
2009年12月05日
本番のボーリング大会のスコアは、ま、こんなモンでしょ
今日は川中経営親睦会主催のボーリング大会。
この日のために、先日は
アプレシオ杯に出て商品をゲット
しましたからね、気合い十分です。
普段はむつかしい顔でパソコンに向かっているメンバーも、今日はストライクを取ってははち切れんばかりの笑顔を。
普段はおとなしい彼が実はボーリングが上手かったことも判明、非常に意外でした(^^)
続きを読む”本番のボーリング大会のスコアは、ま、こんなモンでしょ”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 14:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月04日
日本政策金融公庫の方をお招きして金融相談会を開催します(2009冬)
この時期恒例になりましたが、今年も川中経営の2階にて、日本政策金融公庫武生支店の方をお招きしての金融相談会を、下記要領にて開催いたします。
対象者は川中経営がお付き合いさせていただいている方々に限定させていただいておりますが、融資の相談やその他この機会に相談したいことなどがございましたら、お気軽にご相談くださいますようご案内申し上げます。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・税理士関係
2009年12月03日
来年のカレンダーをいただきました、これがないと年が越せません。
師走に入り、来年のカレンダーをいただくようになりましたね。
川中経営でも、毎年、日めくりカレンダーをお配りしています。
日めくりと言っても31枚綴り、12周すると一年が終わります。
残念ながら数に限りがありますが、標語が書いてあって、根強いファンもいらっしゃいます(^^)v
川中も、毎年愛用のカレンダーをいただきましたよ。
これが無いと年が越せません。
それから、年越しそばもないと、年を越せません(^^)
年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
2009年12月02日
増資しても均等割が増えない不思議
師走に入った今日は、とても良い天気。
鯖江市の西山公園では13時頃にクリスマスソングが流れていました(^^)。
さて今日は、法人の『均等割』という税金の話。
法人市民税の均等割額は、資本金等の額と従業員数によって定められています。
感覚的には、資本金1千万円までは6万円だが、資本金が1千万円を越えると均等割額も大きくなる。
鯖江市の場合ですと、
HPのこちら
に記載があります。
ところが、この資本金の額が1千万円を越えても均等割額は変わらないことがある、と言うお話です。
だれも、『続き』は押さないだろうな・・・(‥;)
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
・会社法
2009年12月01日
目的がはっきりとすれば行動が決まる・ボーリング大会編
来週は社内のボーリング大会。
その前にちょっとこれに参加しませんか(^^)?
という事で始めて一般のボーリング大会に参加。
これは、賞品の一部。
ついつい食品に目がいきますが、DVDプレーヤーや液晶テレビ等々も盛りだくさんの様子。
続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
・徒然なるままに
プロフィール
名前:川中重司(しげし)
職業:税理士・ITC
一言:福井県鯖江市の税理士・ITCの川中重司です。
独立・起業の方を人一倍応援しています、一緒に頑張ってゆきましょう。
最近は自転車にはまっていて、ANCHOR-RL8と古いクロモリに乗っています。今月は何q走られるかな。
2006年元旦、40才の節目(^^ゞに、このブログを始めました。
人気blogランキングにエントリーしました。
1日1回クリック
いただけると嬉しいです
カテゴリ
・税制改正
(136)
・助成金・補助金の関係
(65)
・相続や贈与について
(135)
・会社法
(38)
・徒然なるままに
(976)
・税理士関係
(371)
・研修のメモ
(87)
・マイナンバー
(8)
・seesaa(さくら)ブログのカスタマイズメモ
(69)
・ブログの引っ越し
(22)
・パソコン
(163)
・ソフト・ITツール
(240)
・Google関係
(51)
・メールソフト関係
(20)
・すまふぉ関係
(39)
・ロードバイク(自転車)
(385)
・ブルベ
(68)
・Garmin
(41)
・ITコーディネータ
(130)
・MovableType・Nucleus
(51)
・twitterの便利なツールなど
(46)
・焼酎
(86)
・facebook関係
(14)
・サイボウズLive
(2)
・電子申告関係
(112)
・たつやの尾行
(38)
・地震対応への応援関係記事
(32)
・食べ物関係
(165)
・我はロボット
(44)
・免責事項
(1)
新着記事
(04/02)
41ヶ月ぶりになったブルベ、2013『BRM401近畿200km坂井 福井の川を巡る旅』の振り返り
(01/20)
サーバーHDD交換のメモ
(01/04)
EXCELのマクロの高速化の備忘記事
(12/17)
EXCEL:VBA:複写の際の動作メモ
(09/21)
WindowsServer2019で評価版から製品版にライセンス認証した手順のメモ
(03/15)
2019年3月の確定申告も無事終了。UWSCも頑張ってくれた。
(05/01)
備忘メモ:サンダーバードが真っ白になったがプロファイルのサイズは大きいまま
(03/15)
2017年3月の確定申告も無事終了。
(02/02)
焼酎:相良黒麹仕込み
(01/02)
2017年の目標(ロードバイク編)
クリックで検索結果が表示されます。
松本零士
湖東三山巡り
リンク集
税理士法人川中経営
社員コラムのコーナー
としちゃんの経審BLOG
遠田幹雄です。ドモドモ(^^)v
たつやの感性見聞録
pop trip Blog 2
お前は何ば目指しよっとか
記事検索
このブログをGoogleで検索(精度は???)
<<
2009年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
サーバーHDD交換のメモ
⇒ aki (06/22)
WindowsServer2019で評価版から製品版にライセンス認証した手順のメモ
⇒ PAPA (01/07)
⇒ papa (01/07)
⇒ papa (01/07)
HP100LXのライバルになれなかったPI−ET1
⇒ ET FAN (02/13)
⇒ 川中重司 (02/13)
⇒ ET FAN (02/13)
⇒ 川中重司 (02/12)
⇒ ET FAN (02/12)
雑種地の評価方法は近傍地比準価額方式と倍率方式の二つが有る。
⇒ 瓜生成實 (03/17)
windows10のクローンニングのメモ:失敗した流れ
⇒ イーザス (12/30)
累計
:
本日:
昨日:
過去ログ(チェックONで表示されます)
2023年04月
(1)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年09月
(1)
2019年03月
(1)
2018年05月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(2)
2016年12月
(8)
2016年11月
(4)
2016年10月
(9)
2016年09月
(4)
2016年08月
(5)
2016年07月
(3)
2016年06月
(6)
2016年05月
(7)
2016年04月
(8)
2016年03月
(5)
2016年02月
(9)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(5)
2015年10月
(5)
2015年09月
(6)
2015年08月
(6)
2015年07月
(13)
2015年06月
(11)
2015年05月
(12)
2015年04月
(12)
2015年03月
(9)
2015年02月
(9)
2015年01月
(20)
2014年12月
(17)
2014年11月
(11)
2014年10月
(13)
2014年09月
(10)
2014年08月
(15)
2014年07月
(15)
2014年06月
(20)
2014年05月
(23)
2014年04月
(22)
2014年03月
(25)
2014年02月
(27)
2014年01月
(31)
2013年12月
(29)
2013年11月
(32)
2013年10月
(30)
2013年09月
(30)
2013年08月
(30)
2013年07月
(34)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(31)
2013年02月
(28)
2013年01月
(33)
2012年12月
(33)
2012年11月
(31)
2012年10月
(31)
2012年09月
(31)
2012年08月
(34)
2012年07月
(35)
2012年06月
(32)
2012年05月
(32)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(35)
2012年01月
(36)
2011年12月
(43)
2011年11月
(38)
2011年10月
(48)
2011年09月
(49)
2011年08月
(60)
2011年07月
(48)
2011年06月
(43)
2011年05月
(37)
2011年04月
(40)
2011年03月
(48)
2011年02月
(29)
2011年01月
(34)
2010年12月
(31)
2010年11月
(30)
2010年10月
(32)
2010年09月
(32)
2010年08月
(33)
2010年07月
(32)
2010年06月
(31)
2010年05月
(33)
2010年04月
(36)
2010年03月
(34)
2010年02月
(28)
2010年01月
(35)
2009年12月
(31)
2009年11月
(30)
2009年10月
(31)
2009年09月
(30)
2009年08月
(31)
2009年07月
(32)
2009年06月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0