2009年11月30日

焼き餃子を焼くコツは半身浴

焼き餃子を焼くコツは半身浴01

焼き餃子、好きです。
(春巻きやチャーハンも好きです(^^)。)

時々、自分で餃子を焼きますが、皮が固く残る場合が多く、お店で食べる餃子にはほど遠く。

そんな悩みを吹き飛ばすような記事がありました。

水を半身浴状態になるまで入れます。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2009年11月29日

ボージョレヌーボーと赤い三連星

ボージョレヌーボーと赤い三連星01

今年のボージョレヌーボー第2弾はロゼ。
第1弾の白は一晩で空になりましたから、第2弾も同様でしょう(^^)

そのロゼ、最初はなかなか進まず。
皆、無口に、下を向いて・・・。

続きを読む”ボージョレヌーボーと赤い三連星”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 13:30 | Comment(5) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2009年11月28日

『危険』のサインは『HDD交換』のサイン

『危険』のサインは『HDD交換』のサイン01

HDDのベンチマークでもしようかと、CrystalDiskMarkを立ち上げたつもりが、代わりに立ち上げって来た(^^)CrystalDiskInfoの表示を見て、川中のスイッチが切り替わりました。

HDD交換せんな危ない!!!。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2009年11月27日

12月14日サービス開始の市町村は鯖江市他6市町村

12月14日サービス開始の市町村は鯖江市他6市町村

鯖江市のHPに『eLTAX(エルタックス)による地方税電子申告を平成21年12月14日から受付開始します。』という記事が掲載されていました。

さすがおらが町鯖江、HPが充実しています(^^)v。

鯖江市がeLTAX(エルタックス)による地方税電子申告に対応すると言うことは、記事『平成21年12月14日:鯖江市等に電子申告導入予定』でも書いたように、税理士会武生支部の会合で説明があり、分かっていました。

が、福井市などの対応については不透明なところがあって。

続きを読む”12月14日サービス開始の市町村は鯖江市他6市町村”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・電子申告関係

2009年11月26日

Googleさん、10月16日に何かありましたか?

検索エンジンのインデックスって何?

そんな話がとある集まりで出ました。

インデックスについてはこちら、遠田幹雄さんの記事『検索エンジンのインデックスとはヤフーなどが検索結果を表示するためのデータベースに記録されている情報である』をご覧下さい。

フムフム_〆(。。)メモメモ…続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Google関係

2009年11月25日

スネオがすねた

嫁に出すよ

スネオがすねたとのメールが入る。

川中経営にはプリンターが9台有るので、各々に名前が付いています。
太郎、花子、桃子・・・・・・。

その中の一人、スネオ君がすねて動かなくなりました。

保守を御願いしている福井キヤノンさんが飛んできてくれましたが、古い機種なのでもう部品がないとか。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2009年11月24日

『さばえもみじまつり』も一段落

『さばえもみじまつり』も一段落01

数日前から、青く光る物が西山公園に浮かび上がっています。
三角錐の物体と分かるそれは『結びのチャイム』。

せっかくの連休ではありましたが『濃厚接触者』の川中は自宅待機。
最終日くらいはと、西山公園まで行ってみることに。

『結びのチャイム』ではイベントが行われていたのかな?
若人の姿が多く見られました。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2009年11月23日

11月22日はボージョレヌーボーでパピプペポ

11月22日はボージョレヌーボーでパピプペポ

11月22日は『いい夫婦の日』だそうな。

ハリネズミ夫婦もこの日はボージョレヌーボーを開けて乾杯。


コルク抜きを渡されたらスクリューキャップだったり。

こうやって一年が過ぎてゆきます。


 年末調整のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2009年11月22日

倶利伽羅合戦・北陸三国志の福井オフは石川有利で折り返す

倶利伽羅合戦・北陸三国志の福井オフは石川有利で折り返す

ネットショップの目標値への達成率を県別チーム対抗で競う『ネット対決 倶利伽羅合戦・北陸三国志』。
その中間報告オフ会が福井で行われました。

写真は、現在の状況を報告されている合田さん(富山県のITC)。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 14:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2009年11月21日

いかのおすしがたべたい

いかのおすしがたべたい01
(この画像は『福井県・あわら温泉 板前日記♪』より転載させていただきました。)

昨日は在宅勤務、というか、家事手伝い。
そう濃厚接触者となったわけです。

うちでは元気な子供が叫んでおりました『いかのおすし』。
何でそんな話になったんだろう???

『いか』、美味しいですよね。
お寿司はもちろん刺身でも、焼いても、煮ても・・・何でもこいの凄いやつです。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2009年11月20日

GoogleReaderはパスワードに非対応

GoogleReaderはパスワードに非対応

RSSリーダー無しにはいられない、そんな人も多いのでは。

HPやブログの更新情報を調べて表示してくれる。
いちいち、更新の有無の確認のためにサイトを訪問する必要がない。

こうなると、RSS非対応のHPは不利。
ちなみに、中小企業庁のHPがRSS対応になったのは平成21年11月2日から。

以下は、中小企業庁のHPより転載です。
***転載ここから***
中小企業庁では、「電子経済産業省アイディアボックス」において、各府省サイトのRSSへの対応に関するご意見が多く寄せられていることを受け、本日から、中小企業庁のサイトにおいて提供を行っている新着情報について、RSS配信を開始しました。
***転載ここまで***続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Google関係

2009年11月19日

鯖江のアプレシオは会員制・安心して利用できるアミューズメント施設

鯖江のアプレシオは会員制・安心して利用できるアミューズメント施設

都内のインターネットカフェのうち、利用客の本人確認をする店は4割弱だとか。

そもそも本人確認をしなければならないような時代が残念なのですが、それでも本人確認を行っているお店の方が、安心感はあります。

鯖江のアプレシオも本人確認を行っているインターネットカフェ(と言うよりもアミューズメント施設)。
また子供と卓球でもしに行くかな。


写真はアプレシオ鯖江店のOPEN当時のものです。


 ネットビジネスを応援する鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2009年11月18日

「決算書の見方」説明会終了・同級生は良いもんだ

「決算書の見方」説明会終了・同級生は良いもんだ

『経営者のための決算書の見方』と銘打った講習会が終わりました。
川中は講師として話をすることに。

主催は、武生商工会議所青年部会。
聞くところによると、メンバーの多くが同世代・40歳前半。
先代からの暖簾を引き継ぎ、『自分なりにこうしよう』と色々もがいている世代かと。

そんな世代に何を説明したら良いのだろう???
自社の状況によっても疑問点は異なるし、法人企業・個人企業が異なっても決算書の見方は異なります。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2009年11月17日

相続は、以前に申告した方からの紹介が多い

相続は、以前に申告した方からの紹介が多い

日曜日、ペットボトルのお茶を買い、一人会社へ。
この日は相続の相談。
相続のお仕事の場合、相手の方もお勤めの方の場合が多く、必然的に土日にお会いすることとなります。

この方は、以前に相続税の申告を手がけた方からのご紹介。

こんな時は、その時の仕事をそれなりに評価いただけたんだと、嬉しくなりますね。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・相続や贈与について

2009年11月16日

ココイチの「とび辛スパイス」は辛み調整に使える!?

ココイチの「とび辛スパイス」は辛み調整に使える!?

それなりに辛いものが好き。
でも、子供にあわせた味付けではそれも期待できない。
自分の皿だけでも、調整が出来ないものか。

カレーの時は、自分の皿に調理用カレースパイスをぶっかける。

でも、うすうす気づいていた。
これじゃぁ、濃くなっても辛くはならない・・・。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2009年11月15日

修理あけのパソコンはもはや新品、SSDでも入れてみようか。

修理あけのパソコンはもはや新品、SSDでも入れてみようか。

先日の記事『修理しても直らないパソコンは保守契約が命綱』でメーカー送りとなったノートが帰ってきました(^^)。

約一週間の外出で、彼はどのように生まれ変わったのでしょうか?

続きを読む”修理あけのパソコンはもはや新品、SSDでも入れてみようか。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 12:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2009年11月14日

事業仕訳3日目・21世紀職業財団が登場

事業仕訳3日目・21世紀職業財団が登場
(この画像は『財団法人21世紀職業財団』のHPより転載しました。)

来年度予算要求の無駄を洗い出すという行政刷新会議の「事業仕分け」が3日目に。

「民間の目線」事業の必要性を考えていくことは効率化に繋がると期待しているのですが、『財団法人21世紀職業財団』の名前が挙がってたときには耳が動きました。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 09:52 | Comment(1) | TrackBack(0) | ・助成金・補助金の関係

2009年11月13日

昔から不調はたたいて直す、GoogleChromeでPDFファイルが表示されない場合

昔から不調はたたいて直す、GoogleChromeでPDFファイルが表示されない場合

ブラウザーは何をお使いですか?
川中はGoogleChrome(グーグルクローム)を主に、GoogleChromeで都合が悪いときにはLunascape(ルナスケープ)を。

GoogleChromeはサクサクと動くところが気に入っていますが、まだまだだなぁと感じることも時々。
例えば、PDFファイルが表示されない(‥;)続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・Google関係

2009年11月12日

決算説明会の原稿送信。

決算説明会の原稿送信。

来る11月17日、武生商工会議所で『経営者のための決算書の見方』についての話をすることになっています。

打合せの様子はこちらから(^^)

続きを読む”決算説明会の原稿送信。”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・税理士関係

2009年11月11日

Googleではトイレも郵便番号も検索できる

Googleではトイレも郵便番号も検索できる01

川中のRSSリーダーに、Googleで郵便番号検索ができるようになったという記事が2件、表示されました。

これは3匹目のドジョウを狙わねば(^^ゞ。

年賀状シーズンを前に検索できるようになったのでしょう、こうなると今まで検索できなかったことが不思議です。

上の例は、『郵便番号 福井県鯖江市本町』で検索したもの。
916-0026が表示されています、正解!!!続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Google関係

2009年11月10日

焼酎:鷲尾は黄麹仕込み

焼酎:鷲尾は黄麹仕込み
鷲尾
芋焼酎、黄麹仕込み


一時ほどの寒さは無いにしろ、お湯割りの美味しい季節、気持ち焼酎の減りも早め。

当然、補充も早め早め(^^)v

この鷲尾という芋焼酎、購入店のHPによると、続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・焼酎

2009年11月09日

経営者は色々なことを一度に考えている

経営者は色々なことを一度に考えている

1日経営者研修会』に参加された企業への個別サポートに。

今回は、自社の強みを活かす方法の確認。

SWOT分析で確認した会社の強みをどう活かすかの確認をしていた・・・
のですが、ちょっと話が横道に。

続きを読む”経営者は色々なことを一度に考えている”
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・ITコーディネータ

2009年11月08日

秋の一日・収穫は色々

秋の散歩・収穫は色々01

長男に誘われて西山公園へ。
寒くなってきましたからね、紅葉も始まっています。

デジ一を構えている人もいましたが、川中は手ぶら。
とりあえず携帯にて。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 09:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2009年11月07日

研修『実務家が間違えやすい消費税の事例研究』

研修『実務家が間違えやすい消費税の事例研究』
北陸税理士会の研修会に参加。
テーマは『実務家が間違えやすい消費税の事例研究

写真は、金沢の研修ではおなじみのスタバのベンティ(590cc、ちなみに書籍でおなじみグランデは480cc)。
カップの模様はクリスマスバージョンかな?


第三者的な立場で考えると『A』と考えられても、一旦当事者の立場で『B』と感じてしまうと、なかなかそこから抜け出せないかも知れない。
そんなことも感じた研修でした。

では、以下に備忘メモです。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・研修のメモ

2009年11月06日

経営・労務セミナー(2009)が開催されました。

川中経営のお客様を中心に構成されている『さわやかグループ』で、恒例の経営・労務セミナーが開催されました。

場所はサバエシティーホテル。

外部講師をお招きしての今回の内容は、『リスク管理』と『心の話』です。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・研修のメモ

2009年11月05日

修理しても直らないパソコンは保守契約が命綱

修理しても直らないパソコンは保守契約が命綱

4年も使うと、何故かパソコンの動作が遅くなってきているような気がします。
そんなにソフトもいれていない仕事用のマシンなのに。

HDDがくたびれてきたかな?
いっそ、SSDに交換したろかしましょうかと思うことも。

そんな5年目に入ったノートパソコンが一台、トラブルに。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・パソコン

2009年11月04日

結婚記念日なのにトゲがいたい痛い

結婚記念日なのにトゲがいたい痛い01

xx回目の結婚記念日。
鶴の一声で、家内の好きな福井のイタリアン『ラカーラ』へ。

イタリアンの一皿目はカルパッチョと決まっているのかな?
今回も一皿目はカルパッチョ。

真鯛のカルパッチョ からすみ添え
黒いのは、シェフのお母さんが作っているヒジキ。
美味しい、当たり前に美味しい。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | ・食べ物関係

2009年11月03日

Picasaで作るスライドショー



『POQUE』というブログパーツが有りました。
スライドショーを表示してくれるブログパーツ。
残念ながら今はもう配布中止になっておりますが、結構好きでした。続きを読む
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・Google関係

2009年11月02日

きせき、このすばらしいキセキ

posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・徒然なるままに

2009年11月01日

13:44 学校に恐竜出現

13:44 学校に恐竜出現

学校にて合唱発表会。

開会の挨拶をした男の子、とっても大きな声・はっきりした声で上手でしたよ。

子ども達も、上手に発表ができました。

恐竜が卵から孵ってきたときには驚きましたね。

今年も、感動をありがとう。

(指揮をされた女性の先生、いつもながら素晴らしい指揮でした。生徒達も力を存分に発揮できることでしょう。)


 相続のご相談なら鯖江の税理士法人川中経営
  税理士・ITコーディネータ 川中重司
posted by 福井県は鯖江市の税理士 at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(1) | ・徒然なるままに